創作者として見事な割り切り様だ。でも割り切れない人もいる。クンデラ著「裏切られた遺言」 https://bookmeter.com/books/505133 村上さんとは好対照。
☆ 20世紀後半のポピュラー音楽に親しんできた一個人として,この時代の音楽の歴史は「記録化の歴史」だったように思える。それは世紀前半の蓄音機の発明に始まり,アナログレコード,音響システム,ライブ技術,コンパクト化(持ち運び化),ディジタル化,そしてネット化(ここから21世紀)と続いていった。勿論その反対側には興行化と産業化がある。この二冊の本で紹介する範囲はレコード(一部SPを含むアナログLP)の時代であり,真空管やモジュラーステレオがコンポーネントステレオに代わっていく時代の話である。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます