読書メーター KADOKAWA Group

ミネルヴィニの成長株投資法 ━━高い先導株を買い、より高値で売り抜けろ (ウィザードブックシリーズ 213)

感想・レビュー
52

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
住田知弘
新着
株式投資の登竜門と言われてる本。 株入門で説明があったPERの考え方とは真逆の事が書いてある為、投資の知識がある程度になってから読む方が良い。 ただ知識としての幅が広がる為、資産運用するのであれば一度は読んだ方が良い。
0255文字
tamagotree
新着
これメインで個別株投資やる。
0255文字
YM
新着
テクニカル分析の方法がすごくわかりやすい!自分が一番欲していた部分を読むことができたように思います!!
0255文字
たくやよ我に帰れ
新着
仕事の都合で、成長株に投資している人はどういう思考で売買をしているのかが気になって購入。機関投資家目線ではなく、小口の個人投資家が成長株でインデックスを置いてけぼりにする爆益を獲得するためにはどう思考すればいいかが書かれている。効率的市場仮説ではなく、チャートやファンダメンタルである程度銘柄を絞ったうえで売上と利益が一時的な要因ではんく増えているかを丹念に見つつ、小口の売りによる下落、ボラティリティの低下、大口の買いによる上昇を見逃さず波に乗る。そして何より重要なのが買う前に損切り基準を明確にすること。
0255文字
dexter4620
新着
3年ぶり2度目の読了。損益レシオや損切り、VCPエントリー、ファンダメンタルの注目箇所など1冊で多くの事を教えてくれる名著。再読は間違いなし。
0255文字
てっち@投資家さんと繋がりたい
新着
再読。 成長株の教科書。 独自のvcp、つまり出来高に注目して機関投資家の動きに乗るといった手法。 最初は中々受け入れ難いが、高値で買いより高値で売り抜けるのは大変確度の高い方法だと思います。 安値を迎える銘柄は何か安値になるなりの理由があるためです。 今の所はメインをこちらに置いて、細かいルールはオニールの成長株の内容で補填してます。
0255文字
てっち@投資家さんと繋がりたい
新着
ネタバレオニール本に並ぶ成長株のバイブル。 こちらの方が読みやすい印象。内容は学ぶものが多い。日本で出版されている成長株関係の本の内容が詰まっている。 トレードのルールは 現在でいうところの三角保ち合いをブレイクするまで待つこと、損切りは絶対すること。ファンダメンタル、これは難しいことはなく売上と利益のある会社を買え。ということ。 細かい売り上げのパーセンテージでの絞り込み、 銘柄のスクリーニングなどのメモの取り方まで書かれていたので読み直し、ものにしたい。
0255文字
とくぴー
新着
第12章以降がとても重要です😊
0255文字
えむ
新着
株で成果が出ないで悩み出すと投資の本を読みますが、この本はとくにリスク管理、損切りが響きました これを読んですぐに損切りしました もちろんリスク管理部分だけじゃなく、どういう銘柄を買ったらいいのかも書いてあります! これは迷ったらまた読み返す価値があります!
0255文字
sab
新着
流し読みになってしまったので再読するとして、リスク管理は本当に大事で、特にこれを書いている2022年1月はオニール本やミネルヴィニ本を読んで損切りルールを設定していなければ大火傷を負っていただろう。
0255文字
ばーちー
新着
ネタバレ2冊目。 オニール程ルールが書かれている訳ではないが、最も重要なリスク管理=損切りについての算数が最後2章を使って書かれている。まず、最後の2章を読むべきな程重要な算数が書かれているので、是非ご参考にされたい。 オニールのカップウィズハンドルに類似して、考え方の部分について勉強になる。 もう一冊も読んでみたい程。
0255文字
あかない
新着
利益、チャート、買いのタイミングと損切り。しかし損切りの説明が具体的でわかりやすい。頭のいい人は自分の間違いから学ぶが、本当に頭のいい人は他人の間違いからも学ぶ。利益を出すために、必要なことをしよう。
0255文字
toshiyuki83
新着
今まで読んだ中で最高の株本。ミネルヴィニ先生を師匠にしたい強く感じた。第二ステージの株、ファンダメンタルズ分析、VCP…と株の決定版の分析手法のようにも思う。これから何度も何度も読んでいこう…!!
0255文字
トシヒーロー
新着
最後の2章のリスク管理はしっかりと頭に入れて置きたいし、再読してきっちりと叩き込むべきないよだなと思う。読みやすくわかりやすいと思う。
0255文字
LvzaB
新着
成長株への投資法というよりも著者のトレード手法について解説した本。銘柄の選定や買うタイミングも興味深いが、個人的に一番惹かれたのは最後の二章にあるリスク管理だった。損切の重要性を理屈と精神の両面で解説している本章はトレーダーなら読むべきであるように思える。著者は中学中退という学歴らしいが、「本当か?」と思えるほどの説得力が本書にはある。本書の著者とマーケットの魔術師の著者との損切りにまつわる逸話――第12章にある裏話――ホント好き。難しいだろうけど、リスク管理だけは徹底するべきだと改めて学んだ。
0255文字
Koichi Fukunaga
新着
株式投資の授業を受けているような感覚になる良書。いちいち説得力のある経験や心得、アドバイスが山盛りであった。また、とても勇気をもらった。
0255文字
Kent
新着
単にチャートパターンを紹介するだけでなく、なぜそういうパターンが形成されるのかが、個人投資家と機関投資家との関係性などの考察も含め、具体的に解説されていた。「ただこのパターンになったから買う」ではなく、「その背景ではどんなことが起きているのかまで考えを巡らせてから判断する」。そうすればこの先の動きがどうなるかの仮説も立てやすく、間違った判断を防げる可能性も高くなるのではないかと思った。特にテクニカルの記載箇所は繰り返し読んで深く理解をしていきたい。
0255文字
ブック丸
新着
5回読んだ。まだ繰り返し読む価値のある本。オニールと似ている。
0255文字
T
新着
ネタバレ趣味としての投資をより楽しくするために非常に有意義な本でした。急成長する銘柄には特徴があり、機関投資家による買い、ボラティリティの減少、EPSの安定的な成長、先導株など具体例を示しながら説得力のある紹介だと感じました。また、リスク管理こそ利益率をあげるために必須という考えは非常に参考になりました。需給を意識しリスク管理を徹底した投資家になるためにおすすめだと思います。
0255文字
バヤシ
新着
再読二回目。 どのタイミングで買うかの判断はある程度恣意的にならざるを得ないので、判断を間違えて損切りラインまで来たときにしっかりと売却することが大事。 ただ、どうしてもまた上がるんじゃないかと思ってしまいがちなので、逆指値も必ず入れるようにする。
0255文字
ゼロ投資大学
新着
簡単ではない高成長銘柄の評価について詳細に解説されている。企業をいかに評価し、どのタイミングでインアウトするかどうか指標となる考えが参考になる。
ゼロ投資大学

【この本を読んで今日から行動に生かすこと】株式投資の指標でよく出てくるPERであるが企業やセクターなどによって評価は一遍することを知った。ひとつの指標のみを参考にせず、企業の総合的な収益性・競争力を評価して株式投資に生かしたい。

01/26 22:09
0255文字
くす
新着
初めてKindleで読んだ。リスク管理の重要性とチャートによる購入タイミングの解説がメイン。経験談とチャートを掲載しているので納得できる部分が多かった。
非常に不優秀🐦

非常に素晴らしい本ですね

04/12 20:23
0255文字
OKD
新着
★★★★★ 個別株で高リターンを得る方法が具体的に記載されている。成長する銘柄選定、買いに入るタイミング、損切り設定の方法など、すぐ実行に移せる内容が満載。オニールは+20%で利確する事を推奨しているが、グロース株は数倍になるケースも多くあるので、利は伸ばし損は速やかに手仕舞いする 著者の投資方法は非常に納得感があった。
0255文字
マラソンマン
新着
ネタバレ成長株は、調整から、いち早く上放れする。新しい強気相場の初期、はじめに最も強く上昇する銘柄は、有力候補。前の強気相場の先導株は、次の上昇を先導することは、めったにない。
0255文字
マラソンマン
新着
ネタバレ損切りは、早めがいい。目的は、利益を出すこと。ボーイングを操縦するように運用すること。
0255文字
あむ
新着
損切りの大切さを強く訴えているのが印象に残った。 含み益が出ている取引の場合は損切りポイントを買値まで引き上げるという手法も共感できた。
0255文字
dexter4620
新着
非常に有益な内容で余すところなく実践的な手法が書かれていた。Kindleではなく紙で読むのが良いかもしれない。
0255文字
‍しき
新着
バフェットのようなバリュー投資方法とは正反対の投資方法。ブル相場、ベア相場でそれぞれ使い分けすると良い。 が、教科書どおりうまく行かないのが相場。難しい。
0255文字
Darbytime
新着
オニールの関連本で紹介されていたので読了。もうPERだけ見てバリュー株買えないし、ナンピンもできない体になってしまった。あと、しれっと引用されるバフェットに笑う。
0255文字
まめタンク
新着
2020年68冊目。これと、オニールの成長株発掘法の組み合わせは鉄板。
0255文字
白い駄洒落王
新着
とにかく損切が大事。
0255文字
atsu0075
新着
これもひじょうに勉強になる成長株投資法だね。オニール先生の本に並ぶ。
0255文字
Jack Amano
新着
「オニールの成長株発掘法」に続いて再読しました。この本では、成長株投資について、投資ホライズンを明示していませんが、超短期ではないですが、超長期でもない。感覚的には数週間から最長でも1~2年くらいか。考え方に近いものを感じるので、すんなり入ってきました。チャートだけで投資するのではなく、ビジネスのファンダメンタルズも理解した上で、売買のタイミングを計る上で、チャートを理解するというスタンス。これも同感。参考になります。
0255文字
たろう
新着
PERの考え方で参考になったような。長いので飛ばし飛ばしで
0255文字
Masayoshi  Nitta
新着
ネタバレ自分記録用。前半だけの感想。 間違ってるかもしれないが。株式投資本といえばバフェット先生のバリュー投資法が多いイメージだが、これは少し違う。短期、個人向けなのかな。自己啓発っぽい内容から始まる。リスク管理。自分への投資。時間と訓練。そして、PERの話からテクニカルな話へ。いずれまた読みたいと思った。
0255文字
okina
新着
★★★3つ 流し読み。
0255文字
車種
新着
ミネルヴィニの他の著作の方がおすすめ 他の著作を読み終えてから本作を読むことには価値がある
0255文字
jigsaw
新着
トレードに向かうためのマインドセットの話と、そこそこ具体的なテクニカルな話。事前に計画を立てておき、あらゆる事態を予測して対応できるようにしておく。損切りを機械的にやることが利益を守ることにつながる。
0255文字
ahahaFx
新着
良さそう。 財務情報/株価/出来高/定性的情報などを用いて、成長株を探し、比較的長い保有期間を想定してトレードする方法。機関投資家に便乗するアプローチ。 曖昧な条件も割とあるが、システム化可能な部分も多い。 曖昧な点も、なぜそう判断するのか、という背景も書かれているので、それを元にして、システム化のアイデアのきっかけに使えるかも。リスク管理の章では、総リスク量はどれぐらいが適正かという事が計算されている点も、システムトレーダーに有用だと思う。 日本株にも適用できるかな?
0255文字
KAZ
新着
オニールの成長株投資と併せて読みたいですね。
0255文字
全52件中 1-40 件を表示
ミネルヴィニの成長株投資法 ━━高い先導株を買い、より高値で売り抜けろ (ウィザードブックシリーズ 213)評価54感想・レビュー52