読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

4/14/44/74/104/134/164/19373780373831373882373933373984374035374086ページ数148714881489149014911492冊数読書ページ数読書冊数
前野 隆司(2)桐野 夏生(2)中村友弥(1)鬼丸 直樹(1)和泉純(1)杉浦 正人(1)精神科医 Tomy(1)井上 先斗(1)石丸伸二(1)佐藤 舞(サトマイ)(1)16%前野 隆司16%桐野 夏生8%中村友弥8%鬼丸 直樹8%和泉純8%杉浦 正人8%精神科医 Tomy8%井上 先斗8%石丸伸二8%佐藤 舞(サトマイ)著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

エルモア200
新着
ネタバレ舞台は小樽って、もうこれがイイ。叔母から喫茶シトロンを受け継いだ安田は、そこを毎月貸し切って行われる高齢者の読書会(というよりも朗読会)の世話役も任される。何かと面倒臭い、癖のある6人だが、20年という歳月を重ねてきた仲間同士の安定の信頼感に、何故か自分にも心地よい居場所を感じる安田。物語は、20周年誌制作と記念行事を催すゴールに向かって進むが、その中でそれぞれの登場人物の半生や安田自体が忘れていた過去も繋がっていき、感動の大団円を迎える。老後にこんな集まりがあって、それを楽しみ生きれたらいいなと思った。
エルモア200

著者ロングインタビューです。ご参考に。 https://books.bunshun.jp/articles/-/9353

04/01 20:08
0255文字
エルモア200
新着
ネタバレあさのあつこ初読み。鈴木保奈美の番組「あの本、読みました?」の紹介から。自らの引きこもり体験にヒントを得て、若者が「逃げられる場」「再び社会で戦えるように武器を授ける場」の提供をビジネスとして、スタートアップ「アーセナル」を始めたリーダーと、様々な出自をもつ3人の仲間たちの奮闘。儲け主義ではなく、あくまで世のため人のためを第一に考えてやっているところがいい。困難に出逢っても、人とのつながりや、仲間との信頼で乗り切っていく。さあこれからだよ、という終わり方。久しぶりに若い息吹に触れられた清々しい作品でした。
エルモア200

刊行記念での作者インタビューです。ご参考に。https://note.com/suirinsha/n/nc2e083c5f5ba

04/05 00:55
0255文字
エルモア200
新着
ネタバレ1時間程度でさらっと読める本だが、気づきは多かった。自分の「休み」の概念を覆された。エグゼクティブでなくても実践できる内容。【メモ】・休むために働く。生きがいは「休み」にあり。・休日に自己効力感を高める。読書と芸術鑑賞。・休日は他人から評価されることのない自分軸の時間・サードプレイスを作れ・休日の戦略的使い分け、土曜はチャレンジデー(教養)日曜はリラックスデー(休養)。・休日中の出来事や連絡事は日曜夕方にまとめてチェック、メンバーの休日時間を奪うな。・限られた時間と自分のエネルギーを最適配置する。
エルモア200

著者インタビューです。ご参考に。 https://wadainohon.com/pickup/shinji-koshikawa-2/

04/01 20:11
0255文字
エルモア200
新着
ネタバレ終始ご都合主義な展開も、もう犬頭の謎の力技で何があっても面白くてOKになっちゃう、エンタメミステリー。こんなハチャメチャなミステリーのジャンルもあるのね。この作品をドラマ化で発掘したTV局もよくやったと思います。
0255文字
エルモア200
新着
脱・税理士スガワラ君の最新刊。経営の役に立つ知識集【メモ】狭い店舗は流行に応じた変更がし易い:ネットショップよりリアル店の方が実は売れている。即時性と体験が長所:同じコンビニが向かい同士、人と物の効率化:携帯電話の契約の複雑さは利用者へのスイッチングコスト心理が狙い:スポーツチームのスポンサーは「押し売り感」なく受け入れられる。逆にTVCMの95%は飛ばされている。:ヤクルトレディはザイオンス効果で信頼を得ている:「バンドワゴン効果」流行に置いて行かれたくない:「イノベーター理論」消費者を5つの層に分ける
0255文字
エルモア200
新着
ネタバレ1983年、来日して巨人軍に入るも不発に終わった外人選手トマソンを「用途不明不思議建設物」の代名詞にしてしまった。しかし美術界は変人の宝庫か?取り壊される銭湯の20mはある煙突の先まで上り、魚眼レンズで爪先立ちした足元の写真撮るとかもうバカの極致(笑)。でもSNSがない時代だから、バズるのが目的ではなく、純粋に同好の志で超芸術を楽しんでいる姿がいい。各投稿への愛情溢れる著者の解説が面白い。1987年の本ですが今でも十分笑って楽しめます。後年の写真集「BOW!」今なら「ナニコレ珍百景」につながる原型かも。
0255文字
エルモア200
新着
ネタバレ長い。洋書にありがちな、同じような話の冗長な繰り返し。要するにモダンエルダーとは、経営経験が浅くつい先走りがちな若手経営者に寄り添いサポートする、良きアドバイザーであるべきというもの。もっともこの本のモダンエルダーは、リタイアした会社役員クラスの話がモデルのようだ。とはいえ、近しく定年を迎える自分は役員クラスでも何でもないが、やはり残りの社員生活はそうあるべきだと思う。新しい世界に勇気をもって踏み出し、新入社員と一緒に一から勉強するのが大切とのこと。そこで過去の経験が生き、若い人たちのお役に立てるのだ。
0255文字
エルモア200
新着
ネタバレイスラム教だという理由をいいことに「テロとの戦い」を標榜し、ナチスのユダヤ人ホロコーストと何ら変わらないジェノサイドをウイグルチベット等の少数民族に対して行っている、中国共産党。また、中国からの利益が欲しいがために、見て見ぬふりをしている西側先進国、特に日本。こんな非人道的な圧政のトップに立つ指導者を、あろうことか国賓として迎える準備をしているとは、呆れるばかりです。一番腹立たしいのは、普段はナントカの一つ覚えのように人権人権とうるさい野党が、何故かこれにはダンマリなこと。正体バレてるぞ。
0255文字

読んだ本
1490

読んでる本
149

積読本
792

読みたい本
657

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2011/06/23(5050日経過)
記録初日
1983/01/11(15440日経過)
読んだ本
1490冊(1日平均0.10冊)
読んだページ
374073ページ(1日平均24ページ)
感想・レビュー
1132件(投稿率76.0%)
本棚
15棚
性別
年齢
57歳
血液型
A型
職業
技術系
現住所
大阪府
自己紹介

大阪在住。専ら図書館の本を読んでいます(・・本を買う金もなし、買った本を収納する本棚もなし。)。
お気に入りさんの共読本を頼りに、レビューサーフィンして、新しい作家さんとの出会いを楽しんでいます。
2015年4月に、自分が若い頃に読んだ本も一斉にリストに挙げました。
あまりの少なさに、若いころホントに何やっていたんだろう!との後悔が募ったとともに、これから残りの人生、カタキのように読み続けるぞ、と息巻いております。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう