読書メーター KADOKAWA Group

第11回 日本の古典を読む(2017年11月)

イベント参加者一覧23

  • ゆずきゃらめる*平安時代とお花♪
    • A型
    • 奈良県
    はじめまして♪ 毎月10冊は読むので記録することにしました。手書きのノートにも記録してます。幅広〜くいろんな本を読んでいます。要するに、ジャンルバラバラ♪ 病気で家にいることが多くなりましたが、好きなことを仕事にしてい楽しくやってます♪時折、調子がよくな

    い時もありますがヨロシクお願いします(。>д<) 図書館はわざわざ遠い方にいきます!手元に本がないと落ち着かないほどの本好きです♪本は私の宝物・・。一生にできるだけ多くの本を読みたい♪ ときどき感想・つぶやき書きますのでコメントなどよろしくお願いいたします。無知と病気で記憶が少し飛んでいるので、コメントは(?)と思われるかもしれませんがそこは上手いことスルーしてください。傷つきやすいです。 よくフラワーアレンジメントの投稿をしますが華道、生け花ではないのであくまでもフラワーアレンジなので申し訳ありません。 マイコミュニティ〈平安時代・文学・文化♪〉〈阪神タイガースファン応援団!〉やってます!興味ある方参加者募集中。参加者、待ってます。

  • (haro-n)
    (haro-n)
    2017/10/08 20:10
    • 山猫
      山猫
      2017/06/30 10:46
      読書というのはそもそも「愉しみ」「娯楽」と捉えております。 こちらのシステムがまだよく飲み込めていません。 失礼がありましたら、何卒ご寛恕くださいますよう。 貸出期限内に自宅に戻れない仕事に就いていたため、図書館で借りられない生活が続いていました。 悪

      友曰く「本代の方が洋服代よりかかる女」。 でも、それより酒代の方がかかる女です。 という亡妻に代わり、今後は夫の私が遺された本棚を整理していきます。レビューは感想メモ等記録があればUP致します。 また、妻の好みそうな新刊を見かけたら、追加し、代読(?)していきます。 「言葉」にとてもとてもうるさい妻でした。 案内が不親切な(その後コソコソと書き直して、証拠を隠滅し、私が逆ギレしたことにされてる)ブックカバーコミュを底意地の悪い古参にいびり出されて、別コミュに移籍しました。 義理ナイス!しません。できません。 義理ナイス!されるの苦手です。 そんなこんなで約5ヶ月頑張ってみましたけど、やっぱり場違いみたいなんで、以前のコミュからは消えます。それで文句ありませんよね? 某コミュでの相談・依頼については、より良い回答のために確認質問をすることがありますが、他意はありません。 私に文句を言う前にご自分の相談・依頼の文章に不備がないか、確かめて下さい。

    • 鮎
      2017/05/22 21:15
      • A型
      • 専門職
      • 大分県

      ファンタジー、児童書、古典、古代史、民俗学、他。<今・ここ>から離れるための読書が好きです。現在5歳男児育児中、息子のための絵本も記録に残しています。

    • 鼓十音
      鼓十音
      2017/04/02 23:20
      • 大学生
    • red falcon
      red falcon
      2017/02/28 17:35
      • O型
      • 技術系
      ・学生の時には小説をよく読みましたが、  社会人になってからは、ビジネス書とサイ  エンス本ばかり読んできました。  最近、そのことに嫌気がして小説を読もう  と思い読メとつながりました。 ・みなさまのおかげで読書の幅が広がりました!       (

      ⌒▽⌒) ・好きな作家さんは、   芥川龍之介、川端康成、三島由紀夫   藤沢周平、三浦綾子、川上弘美   梨木香歩、小川洋子、今村夏子   松本清張、横山秀夫、今野敏   

    • お茶
      お茶
      2017/02/26 22:19
      • 専門職
      • 沖縄県
      双極性障害の持ち主。病の具合の合間、そんな気分の時だけできる読書生活、というのを何年も続けています。遅読です。10世紀の日本を巡る読書と、バルザックを漁るのが好きです。しばらく「ライブアイドル」というサブカルチャ文化の渦中にいたこともありますが疲れ気味です

      。 以下覚え書きです(2021年3月。一度消えたのでやる気なくしてやっつけ) 1.ルーゴン・マッカール叢書を読む。  2016年 ・『ルーゴン家の誕生』 ・『居酒屋』 2.益田勝実を読む(今は読む予定なし) 3.説話を読む。  2016年 ・『発心集』  2017年 ・『日本霊異記』 4.夏目漱石を再読する。  2017年 ・『坊っちゃん』 ・『倫敦塔』 ・『カーライル博物館』 5.バルザックを再読する。  2016年 ・『毬打つ猫の店』 ・『ソーの舞踏会』 ・『二人の若妻の手記』 ・『二重の家庭』 ・『マダム・フィルミアーニ』 ・『女性研究』 ・『ことづて』 ・『ざくろ屋敷』 ・『捨てられた女』 ・『オノリーヌ』 ・『ゴプセック』 ・『ペール・ゴリオ』(ゴリオ爺さん) ・『禁治産』 ・『夫婦財産契約』 (・『グランド・ブルテーシュ奇譚』) ・『ウジェニー・グランデ』 ・『ファチーノ・カーネ』 ・『サラジーヌ』 ・『ピエール・グラスー』 ・『ボエームの王』 ・『恐怖時代の一挿話』 ・『沙漠の情熱』 ・『あら皮』 ・『知られざる傑作』 ・『エル・ベルデュゴ』 人間喜劇24編  2017年 ・『財布』 ・『偽りの愛人』 ・『続女性研究』 ・『フランドルのキリスト』 ・『神と和解したメルモス』 ・『呪われた子』 ・『海辺の悲劇』 ・『不老長寿の薬』  2022年 ・『オノリーヌ』 ・『マラーナの女たち』 ・『フィルミアーニ夫人』 ・『徴募兵』 ・『老嬢』 ・『ボエームの王』 ・『コルネリュス卿』 ・『二つの夢』 ・『骨董室』 6.芸能関係を深める  ◎地下アイドル ・『職業としての地下アイドル』 姫乃たま ・『潜行』 姫乃たま ・『地下アイドルの法律相談』深井剛志他  ◎テレビ時代以前の芸能  ◎民俗誌・近世芸能 ・『旅芸人のいた風景』 沖浦和光  ◎中世以前の芸能

    • 花林糖
      花林糖
      2017/01/28 21:00
      • その他
      • 大阪府
      小説(推理・ファンタジー・SF・歴史物・ホラー)児童書・絵本・漫画を読みます。 子供用の絵本を借りるのに図書館の利用をはじめました。(2015.2) 今は積読本消化の為に図書館通いは封印中。 ↓ 2019年4月から息子と図書館通いを復活しました。 息子

      の本も登録していますが感想は省略しています。←小1からは登録していない本も多々あります。 小学生の頃から読書感想文が苦手。 登録していない積読本は数えきれない程あります。 2019年12月20日に「tiny-candy」から「花林糖」に改名しました。

    • ジョージ
      ジョージ
      2017/02/12 21:26
        殆んど古本屋で購入しています。 未読でも面白そうだと思った本の感想にナイスをしますが、 「ナイスありがとう」のコメント、メッセージは不要です。 マイ本棚「1user」 読了本の中の1 userの個人的なお薦め本。 読了日不明 1683冊   好きな作家

        サキ、O・ヘンリー、ロアルド・ダール、ジョン・コリア、スタンリイ・エリン、ドナルド・E・ウェストレイク、エドワード・D・ホック、ジョン・ラッツ、S・J・ローザン 阿刀田高、岡嶋二人、鹿島茂 他、多数。 今まで読んだ漫画 https://bookmeter.com/users/49106 石ノ森章太郎、永井豪、石川賢、望月三起也は心のバイブル。

      • Mijas
        Mijas
        2017/01/31 10:50
        • 専門職
        • 東京都
        Mijasは好きな街の名前、アイコンはクリムトの「音楽l」です。 専門は地域研究/比較文化。古典、漢詩、歴史、音楽、絵画、芸術といった分野に関心があります。 * 好きな言葉 -2017年1月 雪に耐ゆるの梅は麗しく 霜を経るの楓葉は丹し (西郷南洲「知天

        意」) * 備忘録 (懐かしく思い出される、昔好きだった本) 早船ちよ「キューポラのある街」 山本有三「路傍の石」 滝沢馬琴「南総里見八犬伝」 ミヒャエル・エンデ「モモ」 ハルボウ「メトロポリス」 ヘンリク・シェンキェヴィチ「クオ・ヴァディス」 バーネット「秘密の花園」 ディケンズ「オリバー・ツイスト」 アレクサンドル・デュマ「モンテ・クリスト伯」 シャーロット・ブロンテ「ジェイン・エア」 ロマン・ロラン「ジャン・クリストフ」 司馬遼太郎「坂の上の雲」「この国のかたち」「明治という国家」 遠藤周作「深い河」「白い人・黄色い人」 山崎豊子「大地の子」「二つの祖国」 三浦綾子「氷点」「塩狩峠」

      全23件中 11 - 20 件を表示
      読書メーターの
      読書管理アプリ
      日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
      新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
      App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう