みたい本の増えるペースがどんどん早まってます~ 持病があり、調子によって活字が読めなくなる為おやすみしたり復活したりしています… 気長にお付き合いくださると嬉しいです✨
感じたことをつらつらと書いているので、全然本の感想じゃなかったりします。 ごめんなさい、外部リンク先の読書感想は読みません。
ガーディアン必読書1000 長文レヴュー http://jisyameguri.jugem.jp/
新書から時代物まで♪♪ 読書メーターを通じて沢山の本好きな方と知り合ってお友達になれたら、嬉しいです(o^∀^o) 共読本が多い方を見つけると嬉しくてついついお気に入り登録させていただいています♪♪ 共読本や、感想を読んで気になった方にナイスをつけさせていただいております(^_^)v 精神疾患(双極性障害)です。 配慮をしていただける場所でリハビリしながらお仕事しています。 いずれ、普通にお仕事したいです。 よろしくお願いいたします♪
する人はお気に入りからはずすかもしれません。 ナイスをTwitterと連動させている人はすいませんがTwitterはブロックします、 自分勝手ですいません、そんな人間でよければよろしくです。 感想ナイスはおもに読んだことある本にしています。 お気に入りをしていただくのは歓迎ですが、私からのお気に入り返しは読書傾向やコメント傾向が興味のある人に対してになります。 別サイトからデータ以降しています。読書メーター開始日は2008/10/08に鑑賞メーター( http://video.akahoshitakuya.com/u/7049 )登録にあわせてです。 My 本棚 http://bookmeter.com/post/13/54838944
ん(今のところ)。 *美しい本として最初にはまったのはやはり、赤い布張り、各章の扉絵にはアルファベットの飾り文字が印象的な「はてしない物語」 コルネーリア・フンケ「魔法の声」(重版前のもの) 山尾悠子「ラピスラズリ」 ジェフリー・フォード「緑のヴェール」 ポール・オースター「幻影の書」「オラクル・ナイト」 「驚異の発明家の形見函」「形見函と王妃の時計」 「ナルニア国物語 スペシャルエディション」 近頃の児童文学系は装丁が美しいハードカバーが多いですね。 *バイブルは、 「はてしない物語」「ナルニア国物語」「守り人」「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」「高慢と偏見」「幻影の書」「ストーナー」 *漫画レンタルの利用で、漫画本の読書量が増えてきたので、漫画はブクログで登録することにしました。 http://booklog.jp/users/boreas66
ません。
望もありませんが、好きに生きてやろうとだけ思っています。 老眼のせいで読書もあまりはかどりませんが、皆様の感想を楽しみにしながら、本の世界にひたる時間が少しでも長く続きますように。 今年も、価値観を揺るがすような、震えるような1冊にめぐりあえるといいな いつもあたたかいコメントとナイス、ありがとうございます。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます