読書メーター KADOKAWA Group

きゃれら
さんの感想・レビュー

きゃれら
新着
西村氏は前著「新型コロナ、正しく恐れる」も読んでいる。呼吸器系ウイルス感染症の専門家としての知見と冷静な判断を教えられ、世の中のナンセンスな対策への厳しい批判に納得した。今回は、時間経過によりはっきりした事実をもって、内容自体はそれほど変わらないものの、本人の言葉でしっかり整理して書かれており、とてもわかりやすかった。本当は、コロナを無闇に恐れてゼロコロナを求める人にこそ読んで欲しいが、難しいだろうなあ。コロナ治療の最前線にいる医師より、こういう本当の専門家の話こそ聞くべきなんだけど。
助三

著者インタビューを某サイトで見て本書の内容分かったつもりで未だ読んでませんが仰る通りこう言う情報をもっと発信して欲しいです。人流人流とか疫学的根拠薄弱なことばっか言わずに。さっきも国営放送ニュースで明日から学校なので、教師総出で生徒の机を徹底的に消毒のニュースやってましたがあれを見せられて明日の朝全国の学校・職場でまた消毒大会か...と。消毒もパーティションも一回やり出した後に引っ込めると「緩み」と言われるのが怖くて無意味と分かっていても引っ込められないジレンマもあると思うので先ずは然るべきヒトが発信。

08/31 22:36
  • 無理矢理読書会@半田建設
  • yamatoshiuruhashi
  • きゃれら
きゃれら

>助三さん コメントありがとうございます。人はホラー話が大好きで、正しい話より怖い話にひきつけられる。数字が取れるから、メディアは正しい話には見向きもしないのでしょう。となれば僕たちは、個人的に正しく怖がって心と体を守っていくしかないですね。

09/01 08:37
  • 無理矢理読書会@半田建設
  • yamatoshiuruhashi
  • 助三
ちびbookworm

この医師の方、米国CDCで客員研究員もされてたんですね。ご紹介でこの本初めて知りました。

09/01 13:18
  • 無理矢理読書会@半田建設
  • yamatoshiuruhashi
  • きゃれら
きゃれら

>ちびbookwormさん コメントありがとうございます。西村氏はダイヤモンドプリンセス号に乗り込んでいる筋金入りの専門家です。その時からずっと空気感染しかない、とおっしゃってました。病院管理のルールでは、「空気感染」とされると、陰圧室の設定などをする必要が出て、それはそれで難しいようですが、そのせいで、ほぼな無駄な感染対策をさせられるのはちょっと…。サンバイザーを顔にまで被せて自転車を飛ばすおばさんが近所にいまして、コロナよりよっぽど怖かったりします。

09/01 13:28
  • 無理矢理読書会@半田建設
  • yamatoshiuruhashi
  • ちびbookworm
ちびbookworm

こちらこそご紹介ありがとうございます♬ 視野が広がる本のご紹介をいただけるのは、私にとってすごい貴重です(^ ^) ◆まだオンライン記事の試し読み程度ですが、主眼が「空気感染」に置かれていることに、少し目から鱗でした。コロナに対する「ぼやっ」としたグレーゾーンの理解が、クリアになりそうな本の気がします。店のコロナ対策、アルコール消毒も再考できそうですね。◆サンバイザーのおばさん>笑  闇雲な対策と人間が一番怖いですよねw

09/01 13:39
  • 無理矢理読書会@半田建設
  • yamatoshiuruhashi
0255文字
全5件中 1-5 件を表示

きゃれら
さんの最近の感想・レビュー

バートン版 千夜一夜物語 5 (ちくま文庫)

バートン版 千夜一夜物語 5 (ちくま文庫)

この巻に入り、似たような話が連続したり、で、それで?というオチのない話が多くて…続きを読む
カフネ

カフネ

阿部 暁子
時々見るBSの番組「あの本、読みました?」で大賞を取ったというだけで手に取った…続きを読む
月と六ペンス (光文社古典新訳文庫 Aモ 1-1)

月と六ペンス (光文社古典新訳文庫 Aモ 1-1)

ウィリアム・サマセット モーム
モームのいちばん有名な作品と知っていたが、だからかえって避けていたところがある…続きを読む
怠惰への讃歌 (平凡社ライブラリー)

怠惰への讃歌 (平凡社ライブラリー)

バートランド・ラッセル
タイトルに惹かれた。ラッセルの名前は知っていたがどんな人かは全く知識なし。表題…続きを読む
ワーグナー パルジファル (オペラ対訳ライブラリー)

ワーグナー パルジファル (オペラ対訳ライブラリー)

今週、演奏会方式の実演を聴くのにあたって通読。予言とか神々とか聖杯とか色々出て…続きを読む
木挽町のあだ討ち

木挽町のあだ討ち

永井 紗耶子
来月の歌舞伎座にかかるのを前に。BOOKWALKERで読メポイントを使って購入…続きを読む

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2020/08/05(1708日経過)
記録初日
2020/07/12(1732日経過)
読んだ本
748冊(1日平均0.43冊)
読んだページ
270104ページ(1日平均155ページ)
感想・レビュー
726件(投稿率97.1%)
本棚
12棚
性別
職業
その他
現住所
東京都
自己紹介

小学生のころ、学級文庫にある本をどんだけ読んだか競争させられた時に本読み(名探偵ホームズ大好き)にはまりましたが(なんだ?その競争?!)、受験勉強で事実上頓挫。文学部に行ったくせに大学でもほとんど読書らしい読書をせず。20年以上前のパソコン通信参加時のミステリーフォーラム加入をきっかけに読書熱が復活して(チャンドラー&87分署!)一時1年200冊ペースで読んでましたが、今度は仕事が忙しくなりペースダウン。しかし、全く読まなくなる、というわけではなく、興味関心に従ってマイペースでやってました。
今年(2020年)のステイホーム禍をきっかけに読書メーターに出会い、再びペースアップ始めたところです。レコーディングダイエットじゃないけど、記録が残るって大切ですね。

というわけでよくいま読む本は、
経済学周辺
社会を切り取る新書類
海外文学
海外ミステリー

です。

好きな作家は…、いまは上げられないなあ。
前は素直に村上春樹(第1期全集そろえた)、って言ってましたが、アンダーグラウンド、がだめで、ダンスダンスダンスから積むだけになっちゃったんですよねえ。

プロフィール画像は、北海道旅行中すぐ近くにとまったのを撮った写真で、オオセグロカモメ、だそうです。サンダーバード@読メ野鳥の会・怪鳥さん、ご指摘ありがとうございました!

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう