読書メーター KADOKAWA Group

アナクマ
さんの感想・レビュー

アナクマ
新着
「親の影響力は絶大です」元塾講師の教育系YouTuberによる、子どもに勉強グセがつく声かけ事例集。◉能力は人それぞれ。課題は小さく分割、時間も短く区切り、「できた」という小さな成功体験を重ねること(自分で決めて→実行した→ほめる)。やみくもな量ではなく、定着したかどうか、そして自発性の育成が肝心。◉親のネガティブ発言の弊害を指摘したり、塾選びのアドバイスまで(必ず体験授業を。お金の話はきっちりと。先生変更の可否。トイレの様子)。子どもの学習以外の場面にも当てはまる、わりと普遍のセオリーでしょうか。
0255文字
全0件中 1-0 件を表示

アナクマ
さんの最近の感想・レビュー

木のいのち木のこころ―天・地・人 (新潮文庫)

木のいのち木のこころ―天・地・人 (新潮文庫)

西岡 常一,小川 三夫,塩野 米松
西岡の没後30年。どこを開いても留めておきたい一文にぶつかるので読書がまったく…続きを読む
うっかり草刈り健康法

うっかり草刈り健康法

岡部 明
プロ農家が考案した草刈りゲームで、楽しく体を動かしながら庭や菜園の雑草を退治し…続きを読む
美術の物語 ポケット版

美術の物語 ポケット版

エルンスト・H・ゴンブリッチ,田中 正之
3章_エジプトからギリシャ都市国家(アテネ)へ、『大いなる目覚め』。語りは美術…続きを読む
声でたのしむ 美しい日本の詩 (岩波文庫 別冊 25)

声でたのしむ 美しい日本の詩 (岩波文庫 別冊 25)

文字より先に詩歌があった。読んで聞くことを主眼としたアンソロジー。「どうしよう…続きを読む
徳の起源 ――他人をおもいやる遺伝子 (ちくま学芸文庫 リ-11-1)

徳の起源 ――他人をおもいやる遺伝子 (ちくま学芸文庫 リ-11-1)

マット・リドレー
9章_集団で協力しあうことは人間の本性なのか。「個体の野心はどんなときも集団の…続きを読む
誰でも10分でできるけん玉活用術 50選

誰でも10分でできるけん玉活用術 50選

向井智哉
先生の得意技/経験を教育現場に織り込んだ事例。けん玉世界一の小学校の先生が考案…続きを読む

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2016/06/20(3212日経過)
記録初日
2011/03/11(5140日経過)
読んだ本
3025冊(1日平均0.59冊)
読んだページ
706592ページ(1日平均137ページ)
感想・レビュー
2370件(投稿率78.3%)
本棚
56棚
自己紹介

①「こんなふうに読んだけど、皆さんはどうですか?」っていうつもりでアウトプットしてみます。②もうひとつは、備忘録としての抜き書き。③読んだ本は線でつなぎ、自分なりの星座を描きます。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう