時代もあるが、それだけ激しく目に見える差別は減ったからだろう。 著者は一人壇上に立って講演するのではなく、自身も別種の差別感情を持っていたことを告白している。 気になった箇所。「部落民も一般人も違いはない」という方向で行けば同質化の恐れがあり、「異質なら差別していい」という発想だった。というのも、例えば梅原猛が「アイヌもウチナンチューも元は同じ大和民族だ」と論証するのだが、「異民族であれば一時の関心で終わってしまう」ことを前提としていた。→続く
保守派の彼らしいが、「違うけど平等」の方向へ持っていかなければこの先は立ち行かなくなる。部落民は才能の宝庫という主張は「障害者に下駄を履かせる」と同じ発想でしかない。しょせん小林よしのり。差別発言や落書きに関しては、著者の反応が最もいいはずだ。決して怒ってまともに取り合ってはいけない。笑い飛ばせ。他、「民」の意味に驚愕。気になった人は広辞苑で調べてみよう。差別問題に関しては「正論」を言っても虚しいだけで、理不尽な感情をどうにも出来ない。発想の転換が必要だ。一例が205Pに引用されている坂田明の文章。→続く
個人個人は違う、それを認める所からというのは、そう。そこから先は…簡単ではない。 水平社の戦争加担は女性解放運動なんかも同じで、同質化の極致といえる。 個人的な話としては、高校の日本史で同和教育を受けた。神奈川県ということもあって正規の枠ではなく教師の裁量だった。自ら資料を作って「近世身分制説」を弾左衛門から現代まで、本書で言われているような内容ではあったけど習った。一度きりだけだったからかよく憶えているし、資料も取ってある。内容は問題だけど、こんな例もある。
読書傾向:日本の古典 / 日本史 / 民俗学 / 政治 / オカルト / 精神医学 / 青空文庫 / 少女マンガ / 百合漫画 / 萌え4コマ思想信条:個人主義の保守派 / 反帝国主義 / 反戦 / 反リベラル兼反権威主義 / 易(経)趣味:写真撮影 / お菓子作り / ジャム作り / 漬物作り
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます
時代もあるが、それだけ激しく目に見える差別は減ったからだろう。 著者は一人壇上に立って講演するのではなく、自身も別種の差別感情を持っていたことを告白している。 気になった箇所。「部落民も一般人も違いはない」という方向で行けば同質化の恐れがあり、「異質なら差別していい」という発想だった。というのも、例えば梅原猛が「アイヌもウチナンチューも元は同じ大和民族だ」と論証するのだが、「異民族であれば一時の関心で終わってしまう」ことを前提としていた。→続く
保守派の彼らしいが、「違うけど平等」の方向へ持っていかなければこの先は立ち行かなくなる。部落民は才能の宝庫という主張は「障害者に下駄を履かせる」と同じ発想でしかない。しょせん小林よしのり。差別発言や落書きに関しては、著者の反応が最もいいはずだ。決して怒ってまともに取り合ってはいけない。笑い飛ばせ。他、「民」の意味に驚愕。気になった人は広辞苑で調べてみよう。差別問題に関しては「正論」を言っても虚しいだけで、理不尽な感情をどうにも出来ない。発想の転換が必要だ。一例が205Pに引用されている坂田明の文章。→続く
個人個人は違う、それを認める所からというのは、そう。そこから先は…簡単ではない。 水平社の戦争加担は女性解放運動なんかも同じで、同質化の極致といえる。 個人的な話としては、高校の日本史で同和教育を受けた。神奈川県ということもあって正規の枠ではなく教師の裁量だった。自ら資料を作って「近世身分制説」を弾左衛門から現代まで、本書で言われているような内容ではあったけど習った。一度きりだけだったからかよく憶えているし、資料も取ってある。内容は問題だけど、こんな例もある。