読書メーター KADOKAWA Group

RIN
さんの感想・レビュー

RIN
新着
『探究』この漠然とした本の中で主題となるのは『他者』あるいは『外部』とはなにか、である。我々が一般的に捉えている(私個人の考えを我々と置き換える時点で独我論的であるが)他者とは自分以外の相手を意味する。しかし著者によれば、同じ共同体に属し共通のルールで言語ゲームに興じる相手は他者ではありえず、それ自体がモノローグ的であるという。他者とは共同体と共同体の間にしか存在しない。平均的価値観にならされた現代社会においてまさに極論である。けれど、どんな学問も『命がけの飛躍』は固定観念の終点、極論の瀬戸際で起こる。
RIN

著者は自身の「真意」が伝えられることを期待していないという。そんなものはありえないのだから、と。この本は彼の頭の中をほんの少し書き出しただけのモノローグである。『福音書において印象的なのは、「教える」者の優位性ではなく、その無力さである』と彼はいう。貧しい者の暮らしも不条理な死に怯える罪なき者の命も一切誰も救いはしない、この純粋なる知性をただ美しいと思う。

03/05 22:42
  • 踊る猫
  • ノブヲ
  • かさお
  • とんこ
  • 真哉
  • 魅乃乎minoco19860125
  • sk1006
  • 逆丸カツハ
  • みやこ
  • niko
  • 眠る山猫屋
  • ほうじ茶子
0255文字
全1件中 1-1 件を表示

RIN
さんの最近の感想・レビュー

夜行堂奇譚

夜行堂奇譚

嗣人
本を読まなければと思いつつ、最近は読書からすっかり遠退いてしまっている。昔は現…続きを読む
彼らをたどる物語 (BABY コミックス)

彼らをたどる物語 (BABY コミックス)

チョコドーナツ
最近SUPER BEAVERがカバーした『コイスルオトメ』を聴いた。いきものが…続きを読む
幽霊作家と古物商 黄昏に浮かんだ謎 (文春文庫 さ 78-1)

幽霊作家と古物商 黄昏に浮かんだ謎 (文春文庫 さ 78-1)

彩藤 アザミ
読みたい本の中に『不村家奇憚』という本があるのだが、その作者である彩藤アザミさ…続きを読む
ぼくと呪物の奇妙な生活 呪物コレクター誕生秘話編 (BAMBOO ESSAY SELECTION)

ぼくと呪物の奇妙な生活 呪物コレクター誕生秘話編 (BAMBOO ESSAY SELECTION)

今最も会えると嬉しい人物(ただ決して積極的に会いたい訳ではない)。この漫画だけ…続きを読む
領怪神犯2 (角川文庫)

領怪神犯2 (角川文庫)

木古 おうみ
一巻の最後に明かされた事実と『知られずの神』に記載されていた年表が提示する創設…続きを読む
ほねがらみ (幻冬舎文庫 ろ 1-1)

ほねがらみ (幻冬舎文庫 ろ 1-1)

芦花公園
ホラーというのは生活に余裕があってこそ成立するエンタメなんだなと、今更ながら実…続きを読む

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2020/08/01(1661日経過)
記録初日
2017/09/15(2712日経過)
読んだ本
607冊(1日平均0.22冊)
読んだページ
191627ページ(1日平均70ページ)
感想・レビュー
579件(投稿率95.4%)
本棚
40棚
自己紹介

基本は小説を登録。
漫画は紙で購入する作品のみ登録します。
3冊に1冊程度の割合でBL小説を読みますので、苦手な方はご注意くださいm(._.)m

※上記の理由により、自分からお気に入り登録は致しません。申し訳ないので(´;゚;∀;゚;)

腐女子ですが恋愛のみの小説が苦手な為、読むのは一般文芸同様にミステリー・SF・ファンタジーがメインの作品です。

出版社だと創元社を贔屓気味。
学生時代は京極夏彦氏と森博嗣氏に影響を受けました。

説明や紹介がどうにも下手なので、感想は感覚重視型です。

これからの読書活動に於いて、色々な読書家さん達の記録を参考にさせて頂ければ幸いです。

2022/4/1より『ブロマンスを読みたいの会』改め、『ブロマンス探求会』コミュニティを管理しております。
完全に趣味です。緩いです。
通常の感想では封印している、一般文芸への副音声をひたすら書いてます。
もしご興味があれば、是非お気軽にお訪ねください。
https://bookmeter.com/communities/338761

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう