読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/173/203/233/263/294/14/476829770567728377510777377796478191ページ数323324325326327328329330331332冊数読書ページ数読書冊数
諏訪 正樹(2)春日俊彰(1)石田明(1)黒田 剛(1)甚野 博則(1)松永K三蔵(1)阿部幸大(1)菅付 雅信(1)絶対仕事辞めるマン(1)麻布競馬場(1)18%諏訪 正樹9%春日俊彰9%石田明9%黒田 剛9%甚野 博則9%松永K三蔵9%阿部幸大9%菅付 雅信9%絶対仕事辞めるマン9%麻布競馬場著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

ゆ
新着
タイトル通り、メイクに疎い著者が美容部員にメイクの基本を聞いていく話。真似した方がよさそうなことがたくさんあったが、ひとまず眉毛の書き方を少し変えてみたらちょっとマシになった気がする。漫画で読みやすいので、何回か読みながら取り入れていきたい。
0255文字
ゆ
新着
ふと思いたって、4〜5年ぶりに再読。ほとんど内容を覚えておらず、当時はあまり理解できていなかったのだなと思った。法律やスポーツなど、本当にありとあらゆるものを「編集」という視点で切り取り、その方法について精密に分類していく本。編集は遊びから始まる、というのを見て、やっぱりこの人もそう言うか〜と思った。カイヨワなど、色んなジャンルから引用していて、読んでみようかなと思う本がたくさんあってよかった。
0255文字
ゆ
新着
説明するときの「型」について、80個の型を紹介している本。定番のPREP法などだけではなく、本当に色々な型があった。文章を書く上でも参考になりそうなものがたくさんあった。しかし、もう少し抽象度の高い型(構成案の大枠を考えるときに使えそうなもの)を探していたので、やや具体的すぎるかなと思った。型が洗練されておらず、似たような型なのにシチュエーションに合わせたセリフのような型もあり、もう少し著者に頑張って欲しかった。
0255文字
ゆ
新着
相手に自分の伝えたいことを伝えるためには、「説明の順番」が大事だという話。その順番とは、①前提を合わせる②結論・主張・本質③根拠・理由・事実④補足情報⑤結論・相手に促したいアクション。数を3つにする練習、クリスタライズトレーニング、仮設思考、アナロジートレーニングなど、トレーニング方法はなるほど、と思った。いずれも自分がやっていることではあるが、網羅的に言語化されており、考えるきっかけになった。
0255文字
ゆ
新着
「徳(アレテー)は教えられるのか?」「そもそも徳とは何か?」を対話によって深めていく。「椅子のアレテー」についての話が読みたかったのだが、これには書いていなかった。。。ものごとを知るのは、教えられるわけではなく、「想起する」のだという解釈がおもしろかった。教える、教えられるという上下関係ではなく、あくまでも対話という対等な関係しかあり得ないということか。
0255文字
ゆ
新着
タイトル通り、論文の書き方本。しかし、「論文とは、アカデミックな価値をもつアーギュメントを提出し、それが正しいことを論証する文章である」という主張は、私がビジネス書をつくるうえで考えていたことにも通じていて、すごく感激した。パラグラフ分析の仕方や、コンクルージョンの書き方も、なんとなく体感としてはあったものの言語化できていなかった(結局何を書くべきかわかっていなかった)ので、勉強になった。本を書く人は全員読んだほうがよい。
0255文字
ゆ
新着
村上春樹が、どのようにプロフェッショナルとして小説を書いているか、思考の流れを年代を追いながら記述した本。村上春樹というと、中身がなくて雰囲気ばっかりみたいなイメージがあったが、ちゃんと身体で考えながら書いているんだなと思った。また、一つひとつの小説で同じことをせずに、新しい表現方法も試しているんだと思った。最初のほうの作品を読んでみようと思った。なお、ナルシストな感じはこの文章でも健在だった。
0255文字
ゆ
新着
あまりにも遅刻しすぎて、さすがに何とかしたほうが良いだろうと思っていたところ、この本を見つけて読んでみた。帰宅即お風呂+朝のルーティンをタイマー設定、という2つを実践したところ、早速時間に余裕ができたので、効果抜群だった。このまま続けていきたい。こんなに役にたつ本ってあるんだと思った。最後のほうの診断チャートは最初のほうにあってもよいのでは?とも思ったが…。あと、社会不適合めの人に激お役立ちなので、もっと意識が低そうなタイトル&キャッチコピーのほうが良いのではないか。
0255文字

読んだ本
330

読んでる本
5

積読本
1

読みたい本
16

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2019/05/08(2159日経過)
記録初日
2019/04/26(2171日経過)
読んだ本
330冊(1日平均0.15冊)
読んだページ
78123ページ(1日平均35ページ)
感想・レビュー
257件(投稿率77.9%)
本棚
4棚
職業
営業・企画系
現住所
東京都
外部サイト
自己紹介

すべての道は星野源に通ず。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう