読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/153/183/213/243/273/304/2572577572578572579572580572581ページ数17841785178617871788冊数読書ページ数読書冊数
おかんメール制作委員会(3)キム・チョヨプ(2)結城 真一郎(2)『おかんメール』制作委員会編(2)荻原 浩(2)三上 延(2)有栖川 有栖,北沢 陶,背筋,櫛木 理宇,貴志 祐介,恩田 陸(1)大伴亮介(1)三枝 玄太郎(1)酒井麻里子(1)17%おかんメール制作委員…11%キム・チョヨプ11%結城 真一郎11%『おかんメール』制作…11%荻原 浩11%三上 延5%有栖川 有栖,北沢 …5%大伴亮介5%三枝 玄太郎5%酒井麻里子著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

えっくん
新着
ネタバレ★☆☆☆☆第172回芥川賞作品。デートピアと呼ばれる楽園に各国から選ばれた10人の男性が1人の女性をめぐって恋愛ゲームが展開される…。冒頭から過激なシーンが綴られますが、登場人物自身の振り返りの場面からはさらにカオスな状態となり、理解不能に…。僅か150頁ほどの作品にもかかわらず、拷問のようにも感じる苦痛な読書体験でした。私の読解力不足に尽きるのでしょうが、芥川賞作品ってどうしてこんなに難解な作品が多いのでしょうか。この複雑怪奇な物語を作ってみろって言われても私には無理なので、その点はすごいのですが…。
0255文字
えっくん
新着
ネタバレ★★★★☆ガリレオシリーズ第10弾。銃殺死体で見つかった男性と同居する女性の行方を草薙刑事たちが追う…。夫の病死やDVなどパートナーに恵まれない女性が多く登場しますが、意外にも湯川教授に繋がりました。育ての親、産みの親、偽りの親子、まだ見ぬ子を結びつけたい親など、DNAだけでは特定できない様々な親子関係を暗示するタイトル名と思います。本作品は湯川教授の物理学を駆使した事件解明は薄いですが、親の介護や歳を重ねた湯川教授を感じさせる場面もあり、教授自身の出自が明らかになるなど人間味溢れるストーリーでした。
0255文字
えっくん
新着
★★★★☆子供の頃から仏像マニアだったみうらじゅん氏といとうせいこう氏による京都・奈良・東北・九州の仏像をめぐる旅日記です。大日如来を中心に明王がとりまく配置はまさに極楽浄土からやってきたロックバンドだそうで、仏像から醸し出される色香を感じとり歓喜する「みうらワールド」が全開です。日本人体系とは異なるスタイリッシュな仏像も異文化への憧れだという持論も新たな仏像観として斬新でした。当時、中国語で読まれたお経をありがたく拝聴する信者たちは海外のポップスに熱狂する現在の若者にも通じるものがあるということです。
えっくん

見仏記は1990年代に書かれたものですが、その中で「33年後の3月3日、3時33分に三十三間堂で会いましょう」と両氏が約束されているのをある雑誌で紹介されていたのが本書を読むきっかけです。そしてまさにその約束の日(2025年3月3日)がいよいよ迫ってきました。残念ながら天候は良くないかもしれませんが、ちょうど京都に行く予定があるので、再会の場面を目撃できたらと思います。

03/01 17:18
えっくん

2025年3月3日、三十三間堂を参拝することができました。春桃会(もものほうえ)の年中行事とも重なり大勢の参拝者が講堂前に集まっていました。午後2時28分頃から時報が鳴り響き、33分にタキシードを着たみうら氏といとう氏が熱く抱擁を交わし聴衆も拍手喝采でした。2、3日前からずっと雨天続きだったのですが、みうら氏の神通力が効いたのか直前に雨もあがるという奇跡です。両氏のユーモア溢れるトークの中で、なんと33年後にまた逢いましょうと宣言されていました。その頃100歳になるみうら氏には是非頑張ってほしいですね

03/05 17:18
0255文字
えっくん
新着
ネタバレ★★★★☆有栖川有栖、背筋、恩田陸など6人の作家陣により恐怖に戦慄する人々を描いたホラー短編集で、霊的な現象だけでなく人間の怖さも存分に味わえた作品も多かったです。お気に入りは姉の死を訝しむ妹と叔父との心理戦を描いた「猫のいる風景(貴志 祐介)」。粘着性のある叔父の変態行動も不気味ですが、頭脳明晰な姪に叔父がいつの間にか追い込まれてゆく恐怖が秀逸です。この叔父さん、事故で身体に障害を受けたのも猫のせいですが、ラストも愛猫による悲劇が待っていましたね…。読了した日も幸か不幸か、猫の日(2月22日)でした。
0255文字
えっくん
新着
ネタバレ★★☆☆☆第171回直木賞候補作品。閉塞感のあるコロナ禍を舞台にした6編の短編集です。悪意のあるコメントで出禁となったラーメン評論家の話「めんや 評論家おことわり」、在宅オンライン会議中にマンション中庭で遊ぶ子供たちの声が気になりクレームをつける住民の話「パティオ6」など、面倒くさい男たちが登場する作品が多かったです。「商店街マダムショップは何故潰れないのか?」の話も現実あるあるなタイトルですが、全体的に爽快感溢れるストーリー展開という訳でもなく、期待しすぎたのか印象に残った作品は少なかったです。
0255文字
えっくん
新着
ネタバレ★★☆☆☆母子家庭で育った主人公・泉と独り暮らしをしている母親・百合子の物語。百合子が認知症を患い、次第に記憶を失ってゆく様が居たたまれない気持ちとなります。高齢化社会を迎える中でこういった厳しい現実を家族が突きつけられる事案は増えてくると思われるだけに、日々の絆を大切にしたいものだと感じます。ただ泉が中学の時の1年間にも及ぶ百合子の失踪や、泉の結婚報告の場面で親子の絆を深めたかったと百合子が嘆いたエピソードは必要だったのでしょうか…。それがあっての複雑な泉の気持ちを描いた作品なのかもしれませんが…。
0255文字
えっくん
新着
★★★★☆子供から大人になるまでの日常生活における「あるある」な出来事をアルバム日記風にまとめた本です。線を引いている途中で定規がズレる、交換した電池と古い電池が混ざって見分けがつかないなど…大人版「大ピンチ図鑑」ってところでしょうか。著者はイラストレーターでもあるので、デザイン化された挿絵も素敵です。別れの挨拶をした相手が反対側のホームにいて気まずくなる…、停留所に停まっているバスが自分を待っているのかと思って走りだしたら出発してしまった…など思わずクスリとしてしまうあるあるな出来事も満載です。
0255文字
えっくん
新着
ネタバレ★★☆☆☆フードデリバリーの配達員が持ち込む事件・難題をレストランオーナーが安楽椅子探偵のごとく解決する6編の短編集です。悪態を吐き燃え上がるアパートに入っていった女性と火災現場で発見された焼死体の真相は…?事故で亡くなった夫の指が欠損している訳は…?など不可解な事件をオーナーシェフが少ない情報で瞬殺してしまうほどのキレ味があります。ただ事件そもそもの設定に無理があったり、都合のよい解釈にすぎない面もあり読後はやや消化不良です。各短編に付されたレシピ名や怪しげなシェフの存在の方が謎で理解を超えています。
0255文字

最近のつぶやき

データの取得中にエラーが発生しました

最近のつぶやきはありません

えっくん
新着
【読書メーターの本のプレゼントに応募しました】著作が世界29カ国で刊行決定、いま話題の作家の最新作!柊 サナカ『黒猫のいる回想図書館』を10名様にプレゼント!応募締切は4月7日(月)の正午まで。応募はこちらから→ https://bookmeter.com/giftbooks/590?track=share
0255文字
えっくん
新着
電撃小説大賞史上初、メディアワークス文庫賞&川原礫賞W受賞の怪作登場!東堂 杏子『古典確率では説明できない双子の相関やそれに関わる現象』を10名様にプレゼント!応募締切は4月3日(木)の正午まで。応募はこちらから→ https://bookmeter.com/giftbooks/589?track=share
0255文字

読んだ本
1786

積読本
92

読みたい本
77

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2011/04/10(5107日経過)
記録初日
2011/01/03(5204日経過)
読んだ本
1786冊(1日平均0.34冊)
読んだページ
572579ページ(1日平均110ページ)
感想・レビュー
1784件(投稿率99.9%)
本棚
17棚
血液型
A型
職業
役員・管理職
自己紹介

会社の先輩から薦められミステリー系を中心に継続的に読書を始めるようになりました。
通勤時間や休日中心に読書をしていますが、年間100冊を読破することが目標です。
書評をつけるようになったのは読書メーターに出会ってからですが、過去に読んだ本の内容を思い出せないこともあって、備忘録としてできるだけ活用しようと思っています。
(読書メーターを始める前の読了分は★評価のみです)

読了した本を書棚にずらっ~と並べて眺めるのが好きです。

好きな作家さんは、東野圭吾、池井戸潤、伊坂幸太郎、道尾秀介、荻原 浩、奥田 英朗、垣根 涼介、貴志 祐介、高野 和明、辻村深月です。
そして今、注目の推し作家は、今村翔吾、柚月裕子、原田マハです。

中でも、奥田 英朗さんは、高校の先輩と知り、誇らしい限りですが、奥田先輩(と呼ばせていただきます)の作品は是非、読破したいです。

オススメの本などありましたらご紹介お願いします。

よろしくお願いいたします。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう