読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

ちみたんママ
読んだ本
39
読んだページ
4096ページ
感想・レビュー
29
ナイス
706ナイス

2025年1月に読んだ本
39

2025年1月のお気に入り登録
1

  • yomineko@ヴィタリにゃん

2025年1月のお気に入られ登録
2

  • yomineko@ヴィタリにゃん
  • こばやしやばこ

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

ちみたんママ
〈息子喰いつき度〉★★★☆☆ 〈私気に入り度〉★★★☆☆ 読メの画像が気になって借りました。絵はショーン・タンさんなんですね。何の説明もないけど、【侵略された側】からの悲壮な訴えのような、心に突き刺さる絵本。ドラマチックな色彩、デフォルメされたキャラクターが、独特・不穏なムードを作り出してます。9歳息子は世界観に馴染めないようだったけど、「これってマヤ文明の話?」とポツリ。何となく内容はわかってくれたのかな。同じことが繰り返されなければいいけど、似たようなことは今も起きてる気がする。
yomineko@ヴィタリにゃん
2025/01/23 09:39

ちみたんママ様、おはようございます😊お気に入り登録ありがとうございます💕💕💕

ちみたんママ
2025/01/23 10:03

yominekoさん、こちらこそありがとうございます。感想楽しみにしてますね❗️

が「ナイス!」と言っています。

2025年1月にナイスが最も多かったつぶやき

ちみたんママ

スーパーで目が合ったので連れて帰ってしまいました。そういうご縁ってありますよね〜❤️ いただきます。

スーパーで目が合ったので連れて帰ってしまいました。そういうご縁ってありますよね〜❤️ いただきます。
Lwsika
2025/01/28 13:43

あ!私も奇遇ながら今日みたらし団子を連れ帰りましたよ🤣

ちみたんママ
2025/01/28 14:13

ルシカさん、お団子ってたまに食べたくなりますよね✨❗️

が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
29

ちみたんママ
〈息子喰いつき度〉★★★★★ 〈私気に入り度〉★★★★☆ シリーズ8冊目は【ポンペイ】。…とありますが、裏テーマは古代ローマの文化と変遷。ただし漫画だけじゃなくコラムを読まないとこの内容には辿り着けない。9歳息子がついでに読んでいればいいけど…どうだろう(笑)。せめて古代ローマのイメージだけでも頭に焼き付けてくれてれば良しとしとくかな。読後は息子とポンペイの遺跡画像をいくつか見ました。「へえ、絵そのまんまじゃん!」と息子。だからその写真を絵にしてるんだってば〜。
が「ナイス!」と言っています。
ちみたんママ
〈息子喰いつき度〉★★★★★ 〈私気に入り度〉★★★★☆ シリーズ6冊目。タイトルにギョッとしたけど、扱ってるのは【産業革命】つまりビクトリア時代のイギリス。産業革命と切り裂きジャックが結びつく発想がなかったので、なるほどなと思いました。ただし細かな設定は大人にとっては荒唐無稽…とはいえ【パイ投げジャック】には思わず爆笑。怖そうで怖くないバランスが子供にはちょうどいいかも。ちなみにコラムにはシャーロック・ホームズも出てきます。ホームズって産業革命期の話なんですね!
が「ナイス!」と言っています。
ちみたんママ
〈息子喰いつき度〉★★★★★ 〈私気に入り度〉★★★★☆ 9歳息子再読。「1キロのオレンジを買いたいのに店の袋に重さが書いてない」「側転ができないのに学校のお楽しみ会でダンス班になった」……etc、本当にありそうな課題を例に、【解決のための手順】を考えながら学べます。日本は今も【根性論】【思いやり論】が根強い。感情ではなく【理論と手順】で問題を解決するという方法は、日本は学ぶ機会がとても少ないと思います。そういう意味でこの本は貴重な存在。何度も再読してほしい。
ちみたんママ
2025/01/28 17:24

今TVを騒がせてる問題も、感覚や馴れ合いじゃなく【理論と手順】を踏んでいればここまでの騒動にならなかったかもしれない。

が「ナイス!」と言っています。
ちみたんママ
〈息子喰いつき度〉★★★★☆ 〈私気に入り度〉★★★★☆ シリーズ4冊目。ペットボトルを見ない日はないのに、どう処理されているのかまったく知りませんでした。ものすごく本当に!勉強になります。ラベルがついたままではなぜダメか、なぜキャップを外さなければならないか、クドクド説明聞くよりこれを見れば1発でわかる。9歳息子は【pet】が何の略称なのかわかったのが嬉しかったらしく、「ポリエチレンテレフタレート」を何度も唱えてました。ちなみに合成樹脂の一種。
が「ナイス!」と言っています。
ちみたんママ
ネタバレ〈息子喰いつき度〉★★★☆☆ 〈私気に入り度〉★★★★☆ 友人や家族に先立たれたおばあさん。【自分より先にいなくなるもの】には名前をつけない・呼ばないと決め、感情にフタをしてあえて孤独に暮らしていた。そんな彼女の前に1匹の子犬が現れて……。おばあさんの心の再生とでもいうべき温かいストーリー。私はかなりグッと来ました。9歳息子はどうだったかわからないけど、犬とおばあちゃんの再会シーンでは「ここ!ここだよ!」と犬の場所を指さしてくれました。寂しくても楽しくても、人生は続く。
が「ナイス!」と言っています。
ちみたんママ
〈息子喰いつき度〉★★★☆☆ 〈私気に入り度〉★★★☆☆ 家族でお寿司屋さんに来たノリちゃんが、秘密のレーンに乗って冒険するストーリー。たまに学校の子供たちが作った工作や絵を見て想像力の豊かさにびっくりすることがあるけれど、その感覚と似ています。大人がここまで楽しい夢の世界を作り出すのってとても難しいと思う。作者の黒岩まゆさんには何となく鈴木のりたけさんに通じるものを感じました。別の作品も読んでみたい。
が「ナイス!」と言っています。
ちみたんママ
〈息子喰いつき度〉★★★★☆ 〈私気に入り度〉★★★★★ 私は家庭教師ではなく母親ですが、【人を教育する】とはどういうことなのか、この本で思い知らされた気分です。対象者を甘やかさず、でもきめ細かく愛情を持ち、ひとつずつ触れさせ、感じさせて教え、相手の理解と成長をじっと待つ。そして五感を使って学ばせることの大切さも改めて身に染みました。ヘレンは偉大な人だけど、本当にすごいのはアニー・サリバンかもしれない。ラストのヘレン直筆の手紙には、神々しさすら感じられました。
ちみたんママ
2025/01/26 01:18

ヘレン・ケラーのことなんてよく知ってるという人にこそぜひ読んでほしいです。ここまで詳細に色々書いてある本は少ないと思うので…。文章多め・古いテイストの本ですが、実物資料豊富で説得力があります。9歳息子も終始興味津々でした。

が「ナイス!」と言っています。
ちみたんママ
〈息子喰いつき度〉★★★★☆ 〈私気に入り度〉★★★★☆ シリーズ3冊目。リクエストしたら自治体購入してもらえました!いろんな人に読んでもらいたいです。写真が豊富でわかりやすく、「へえ、そうなんだ!」と親子で実感できます。今回はスチールとアルミの違いもわかったし、ビンが色別に分けられて再利用されてることも初めて知りました。そして最終的には【人間の手と目】で分別されてることも。ゴミ問題を扱った絵本は多いけど、どこか絵空事な感じがすることもありますよね。でもこの本は、ゴミ処理の実態がわかります。
が「ナイス!」と言っています。
ちみたんママ
〈息子喰いつき度〉★★★☆☆ 〈私気に入り度〉★★★☆☆ 場所によって変化する川の様子、そして川で生息している生き物たちを描いた自然科学系の絵本。図鑑のようでとても勉強になります。鈴木のりたけさんといえば笑える系絵本のイメージがあったので、少し驚きました。…と同時に緻密でリアル、そして美しい絵に改めてびっくり。9歳息子はライターやサンダル、釣り人を見つけては大笑い。いやだから、これは笑う絵本じゃないんだってば。
が「ナイス!」と言っています。
ちみたんママ
〈息子喰いつき度〉★★★☆☆ 〈私気に入り度〉★★★☆☆ シリーズ7冊目は古代エジプト。この時代はクレオパトラが目立つけど、実はローマ・エジプト・ギリシャの地理に、いろんな民族が絡み合う複雑な時代。コラムにはその背景がわかりやすくまとめられていて、ここを理解できれば「勉強としての世界史」がもっと面白くなるかも。でもコラムを読まずとも充分楽しめます。ちなみタイトルには【真実】とありますが、そこはご愛嬌。子供がタイトルに惹かれて手に取ってくれれば…ってことかなと。9歳息子は面白がって読んでます。
が「ナイス!」と言っています。
ちみたんママ
〈息子喰いつき度〉★★★☆☆ 〈私気に入り度〉★★★☆☆ 読メの画像が気になって借りました。絵はショーン・タンさんなんですね。何の説明もないけど、【侵略された側】からの悲壮な訴えのような、心に突き刺さる絵本。ドラマチックな色彩、デフォルメされたキャラクターが、独特・不穏なムードを作り出してます。9歳息子は世界観に馴染めないようだったけど、「これってマヤ文明の話?」とポツリ。何となく内容はわかってくれたのかな。同じことが繰り返されなければいいけど、似たようなことは今も起きてる気がする。
yomineko@ヴィタリにゃん
2025/01/23 09:39

ちみたんママ様、おはようございます😊お気に入り登録ありがとうございます💕💕💕

ちみたんママ
2025/01/23 10:03

yominekoさん、こちらこそありがとうございます。感想楽しみにしてますね❗️

が「ナイス!」と言っています。
ちみたんママ
〈息子喰いつき度〉★★★☆☆ 〈私気に入り度〉★★★☆☆ ヨーロッパでのチョコレートの歴史をまとめた絵本。史実に基づいてるだけあって、フィクションながらも説得力があります。巻末の解説も読み応えあるし、絵も可愛くて文字数少なめ→9歳息子も楽しそうでした。ただ、描かれてるのはあくまで【ヨーロッパでの歴史】。原産地の南米で何があったのか…は、抜けているので、興味ある方は【世界を変えた15のたべもの(大月書店)】をぜひ。カカオ含め今の食の豊かさは人類侵略の結果でもあり、色々興味深いです。
ちみたんママ
2025/01/22 21:23

偶然なのですが、この前にジョン・マースデン「ウサギ」を読み聞かせていたので、何だかとても複雑な気持ちになってしまいました。チョコレートは悲惨な侵略と掠奪を経てヨーロッパにもたらされたものなので…。この本の主人公の少年とおじいちゃんにはもちろん何の罪もないんだけども。

が「ナイス!」と言っています。
ちみたんママ
〈息子喰いつき度〉★★★★☆ 〈私気に入り度〉★★★★★ 何てことないストーリーなのに生きる喜びみたいなものまで感じられて、読後は淡い優しさに包まれる。とにかく絵がいい! 朧げなタッチとモノトーンの世界、でも主人公2人の周りだけ、ほんの少〜し明るく白を残す技がすごい。いやでも2人に目が奪われる仕掛けです。幻想的に見えて計算し尽くされた絵と、あえて言葉を減らした文章との掛け合わせ。極上の澄んだ世界観が完成してます。脱帽。書籍化されたらぜひ欲しい。
が「ナイス!」と言っています。
ちみたんママ
〈息子喰いつき度〉★★★★☆ 〈私気に入り度〉★★★☆☆ シリーズ4冊目は【大航海時代】。ストーリーは完全に子供向けですが、これでコラムをついでに読んでくれればシメたもの。コラム内容はしっかりした史実で、トリビア的な面白い情報からお勉強的な情報まで載っていて見応えあります。特にラストのコラムは、将来世界史を勉強するなら絶対覚えなきゃいけないポイント。知識として知っておいて損はないかも。9歳息子は…少なくもマンガ部分は楽しく読んだ模様。そのうちコラムもうっかり読んでくれることを祈ります笑
が「ナイス!」と言っています。
ちみたんママ
〈息子喰いつき度〉★★★☆☆ 〈私気に入り度〉★★★☆☆ 【宇宙で暮らしたら】に引き続きシリーズ2冊目。サラッと読めるかと思ったらとんでもない! コラムが充実していて、しかもその内容もガッツリとサイエンス。【宇宙〜】はそうでもなかったのに、予想以上に時間&気力を使いました(もちろん褒め言葉)。ややこしくなりがちな説明も山本さんだけあって子供にもわかりやすい。9歳息子もフムフムと聞いてくれました。きちんとした科学本で、しかも夢がある。いいシリーズだと思います。
が「ナイス!」と言っています。
ちみたんママ
〈息子喰いつき度〉★★★★★ 〈私気に入り度〉★★★☆☆ シリーズ3冊目は16世紀イタリア。レオナルド・ダ・ヴィンチをメインに【ルネサンス】を取り上げてます。私もキャラの設定に慣れてきたのか(笑)、ゴチャついた印象を受けることなく世界観に没頭できました。ストーリーの柱は「モナ・リザは誰なのか」。独自の結論は個人的には愛があって好き。こういう本は子供にコラムを読んでもらってナンボだと思うのですが、この巻は特に【コラムへの誘導】がスムーズ。普段はコラムを見ない9歳息子も結構読んでました。
が「ナイス!」と言っています。
ちみたんママ
ネタバレ〈息子喰いつき度〉★★★☆☆ 〈私気に入り度〉★★★★☆ 実話を元にした絵本。片足をなくしたグースを見守る少女が主人公。少女の心理描写が丁寧で、グースに寄り添う彼女の気持ちに素直に共感できます。ラストがまたいい。押しつけがましい感動ポルノにすることもできたのに、とてもシンプル。かえって実話らしさがあって好感が持てました。ちなみに文章量は多めです。思ったより読み聞かせに時間がかかったけど、9歳息子も最後まで興味津々。
が「ナイス!」と言っています。
ちみたんママ
ネタバレ〈息子喰いつき度〉★★★★★ 〈私気に入り度〉★★★☆☆ シリーズ2冊目。あくまで「息子に世界史に興味を持ってもらい、次に繋げるためのステップ」だと思ってるので、個人的に不満はないです。世界史初心者の9歳息子が夢中になってくれてるのでありがたい。今回のテーマはアトランティス。実在しなかった大陸を取り上げるのは賛否両論だろうけど、ロマンを感じてこそ世界史は面白いと思えると思うので、私はアリだと思います。コラムにはプラトンやソクラテス、世界史に出てくる【古代思想家】がきちんと紹介されています。
が「ナイス!」と言っています。
ちみたんママ
ネタバレ〈息子喰いつき度〉★★★★★ 〈私気に入り度〉★★★☆☆ シリーズ1冊目。誤ってタイムトラベル→行方不明になった阿笠博士を探すため、コナンたちがタイムトラベル能力を持つ別の子供探偵団(作中では「タイムドリフター」)に捜索を依頼するという設定。設定が理解できればキャラの作風の違いは気にならず、9歳息子は違和感なく面白がってます。1作目はエジプト。ストーリーは創作ですが、ピラミッドの作り方、当時のビール事情など史実ネタも豊富。マンガだけでもいいし慣れたらコラムも読み込めるし、色々楽しめそうです。
が「ナイス!」と言っています。
ちみたんママ
〈息子喰いつき度〉★★★★☆ 〈私気に入り度〉★★★☆☆ 9歳息子の希望で購入。プログラミングの具体的なやり方ではなく、「プログラミングってつまりどういうことか」「何ができるのか」を子供に教えてくれる本です。今は教室も増えていて技術だけならいくらでも習えるけど、総合的な考え方や【その先にあるもの】をきちんと知る機会は多くないと思うので、読んでおいて損はないと思える内容でした。息子は「ロボットと鬼ごっこするのが面白かった」とのこと。
が「ナイス!」と言っています。
ちみたんママ
〈息子喰いつき度〉★★★★☆ 〈私気に入り度〉★★★☆☆ 自宅本。登録し忘れてました。9歳息子は元素オタクでこのシリーズの元素バージョンが大好き→こちらにも興味を示したので4年前に購入。コロナ禍のときも親子の会話に役立ったし、最近ハマったアニメ「はたらく細胞」のときもこの本が大活躍。今日は「日本脳炎の予防接種しに行くんだよ」と話したら、引っ張り出して日本脳炎ウイルスの項目(デング熱のページ)を、探して読んでました。折に触れて重宝してます。
が「ナイス!」と言っています。
ちみたんママ
〈息子喰いつき度〉★★★★☆ 〈私気に入り度〉★★★☆☆ プラごみから船を作ったという、ケニアが舞台の実話系絵本。9歳息子はケニアを地球儀で確認しつつ聞いてくれました。ゴミから船を作るっていう発想もすごいし、10トンのプラごみを集めたっていうのもすごい。息子はビーチサンダルが外板になったことにびっくり。写真を見て「ほんとにカラフルだね!」 …とにかく世界中に正しいゴミの捨て方が広まるよう祈るばかりです。日本は比較的分類にうるさい国だけど(ルールを破る人も多いが)、他の国はどうなんだろう。
ベーグルグル (感想、本登録のみ)
2025/01/13 20:40

ソトイタと思ってました(;^ω^)

ちみたんママ
2025/01/13 21:37

ベーグルさん❗️私だけじゃなかった😅ちょっと安心(笑) 滅多に使わないですもんね。

が「ナイス!」と言っています。
ちみたんママ
〈息子喰いつき度〉★★★★★ 〈私気に入り度〉★★★★★ 9歳息子の希望で購入。本人が読んだ後、2人で中身をザッと振り返りました。お年玉の使い方・遠足の小遣い・就職後のひとり暮らし・選挙の経済対策への投票etc、どういう選択にするか、なぜそれがいいと思うか、くだらないオシャベリ程度ですが、親子で例を見ながら会話できたのがよかった! 進学時の費用も出てきて息子はびっくり(笑)。好き嫌いあるかもしれないけど、子供なりにお金に対する考え方を掴んでもらえるという点で、とてもいい本だと思います。
ちみたんママ
2025/01/12 09:12

この本を読んだ1時間後、【おじさんが宝くじで超・超・高額当選する現場】にたまたま出くわしました…。本当の話です。どうせなら私が当たりたかった(笑)

が「ナイス!」と言っています。
ちみたんママ
〈息子喰いつき度〉★★★☆☆ 〈私気に入り度〉★★★☆☆ 久々の絵本読み聞かせ。地球環境の危機に警鐘を鳴らす絵本です。絵がオシャレで可愛く、背景の描き込みも細やか。9歳息子はあちこち目につくものを片っ端から教えてくれました。ただ内容はちょっとわかりにくい、と言うか、「このままじゃまずいよ!」と警鐘を鳴らすだけ鳴らしといて、解決方法を考えるのは次の世代に丸投げしてるようにも見えて…ちょっと納得いきませんでした。世界観はとてもいいのですが。
が「ナイス!」と言っています。
ちみたんママ
〈息子喰いつき度〉★★★★☆ 〈私気に入り度〉★★★★☆ 「放課後ミステリクラブ」を読み尽くした9歳息子のために、評判いいので1巻を試しに購入。「字が小さいっ!」と最初は怒ってた息子ですが、しばらくするとお菓子に見向きもせず没頭。私もサラッと読みましたが、雰囲気はオドロオドロしいものの話は単純で、小学生に人気なのはわかる気がします。ただ、推理ロジックという点では「放課後ミステリクラブ」の方が断然優ってるかなあ。まあ、息子は両方とも熱心かつ楽しそうに読んでくれたので、どっちも◎!
が「ナイス!」と言っています。
ちみたんママ
〈息子喰いつき度〉★★★★☆ 〈私気に入り度〉★★★★☆ 小学生のためのコーチング本のようなシリーズ。これは【情報を鵜呑みにせず要点は何かを読み取ろう】という内容。調べながら読み取る、想像しながら読み取る、比べて読み取るetc、情報をきちんと消化するためのテクニックが提示されてます。9歳息子は「本当にありそうなことばっかりでわかりやすい」だそう。読んだくらいでそういう考え方が身につくわけじゃないけど、今のところ代替品がない存在。情報だらけの今、子供が読む価値はあるかなと思います。
が「ナイス!」と言っています。
ちみたんママ
〈息子喰いつき度〉★★★★☆ 〈私気に入り度〉★★★★☆ このシリーズは分類が難しくて、ケーススタディがひたすら提示されてる本といった感じですが、読み手(子供)のツボに入ればとてもいい本。これは【困ったことを解決するためのステップを学ぶ】がテーマ。受験や勉強と関係なく、こういった考え方が身につけば生きるのがラク、かつ楽しくなるだろうな。9歳息子はサラッと読んで「面白かったよ」と言ってましたが…さてどうだろう。まあ世の中にはこんな考え方があるっていうのを知ってもらえただけで良しとします。
ちみたんママ
2025/01/04 23:08

現実的なところでいうと、たぶん公立の中高一貫校を目指すなら読んで損はない内容なのかなあと思いました。あまり詳しくないですが、いわゆる「適性検査」ではこういう感じの文章が出てくるイメージがあります。

が「ナイス!」と言っています。
ちみたんママ
〈息子喰いつき度〉★★★★★ 〈私気に入り度〉★★★★★ グウタラ正月ですることもなく、9歳息子ひとりで再読。【踊る人形】のリメイクはやっぱりよくできてると思う! 夢中になってました。
が「ナイス!」と言っています。
ちみたんママ
〈息子喰いつき度〉★★★★☆ 〈私気に入り度〉★★★★☆ 夫が9歳息子に買った本。小学校の日本地理の基本が学べます。部分的にマンガ仕立てになっていて、なるべく敷居を低くして子供に楽しく読んでもらおう!という工夫が見えます。テスト等で問われるのはコラムパートの文字情報だと思うけど、最初からそっちを読み込む子は少ないだろうなあ。でも、少しの知識の有無がその後の苦手意識を左右することもあるし、マンガだけ読んでおいて損はないと思います。息子によると「読みやすいし割と面白いよ」だそう。
ちみたんママ
2025/01/02 23:28

ちなみに絵はサバイバルシリーズに似てます。もしかしてわざと…❓か、どうかはわからないけど、何となく馴染みがあるから子供が吸い寄せられやすいっていうのはあるかも。

が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2020/01/28(1852日経過)
記録初日
2018/06/07(2452日経過)
読んだ本
3940冊(1日平均1.61冊)
読んだページ
136056ページ(1日平均55ページ)
感想・レビュー
2515件(投稿率63.8%)
本棚
2棚
性別
自己紹介


お気に入り登録、解除、ブロックetc、気兼ねなくご対処ください。
このたびはのぞいていただき、ありがとうございます。
8歳の息子に読み聞かせた本と育児本を登録しています。
また、育児のストレス解消に些細なことをつぶやかせてもらったりもしています。
現在、中学受験するか家族で思案している時期ということもあり、その件についてつぶやくことがあります。
不快に思われた方はどうぞご容赦ください。


読み聞かせを本格的に始めたのは息子3歳のとき。
息子は当時から本が好きではなく、
途中で脱走してばかり。最初はとても苦労しました。
…が、次第に読み聞かせを楽しんでくれるようになり、
8歳になった今は少しずつひとり読みもしてくれるようになりました。
私が絵本好きということもあって、
読み聞かせも並行して続けています。

⚫︎まとめて「共読」をチェックするので、
一度に複数の「ナイス!」がついてしまうことがあるかもしれません。ご不快に思われた際は深くお詫び申し上げます。

⚫︎「お気に入りの読書家」さんは定期的に整理させていただいております。
私の要領が悪いせいか、タイムラインで大量の情報が流れてくると混乱するようになってしまいまして…(汗)何卒お許しください。

どうぞよろしくお願いします。

♪2024年12月更新♪

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう