本マニアの中でも濫読派かつマンガ読みです。哲学を中心にした社会学、経済学、政治学、歴史学を晴耕雨読してます。目下の関心は古代ギリシア哲学。なお、通年のテーマはソ連。なお、プラスで仕事の本もあげます。また、小説は物語の娯楽で映像やマンガではダメなときに読みま
す。
マンガは好きで「マンガを読む人が好きなマンガ」が好きです。特に駕籠真太郎、華倫変、heisoku、福満しげゆき、あびゅうきょ、藤本タツキ、平野耕太が好きです。
政治思想をたぶんやっている。
屋根のある幸せ
いろんな本を頑張ってよみます
くらげなすただよえるままに
歴史関係の本を主に読んでます。
思いつくままに感想を書いています。
感想の真偽は保証できません。
【書籍化note一部公開!!】ポストモダニズムを過去のものにする野心的目論見、新しい情報と関係の哲学です!『誰も知らない夢の果てから』|松笠 遥 Matsukasa Haruka @Mat
sukasaHaruka #書籍化 #note #哲学 https://note.com/kasamaru_hatsuka/n/n9737b56f7edc
Amazonから購入できます!→ amzn.asia/d/079xhRdo
ヘーゲルが好きです
小説も読みます
仕事は、エンジニアです。自分の読んだ本の、別の見方がうかがえて、楽しいです。また限られた時間の中でこの本を読もうかどうか迷うときに、大変参考になり、ありがたいとおもってます。
読み友さんの <コロナ禍で夢が拡大中>というコメント見て 感動しました。。
名刺代わりの10冊(10冊で自分を表現すると)
1.ガリア戦記 /シーザー
2.シュリーマン自伝/シュリーマン
3.日の名残り /イシグロカズオ
4.夜と霧 /フランクル
5.モンテ・クリスト伯/ヂュマ
6.深海の使者 /吉村 昭
7.テス/ハーデイ
8.夜間飛行 / サンテグジュペリ
9.怒りの葡萄/スタインベック
10.人間の絆/モーム
読むは飲む、飲むは酔う。
たくさん積んでます
【名刺代わりの推し短歌3首】
馬追蟲(うまおひ)の髭(ひげ)のそよろに來る秋はまなこを閉ぢて想ひ見るべし/長塚 節
かきくらし雪ふりしきり降りしづみ我は眞實を生きたかりけり/高安國世
あはれしづかな東洋の春ガリレオの望遠鏡にはなびらながれ/永井陽子
1970年大阪府出身。牡牛座。専門は現代中国経済論。
ウェブサイト:http://www.econ.kobe-u.ac.jp/~kajitani/
ブログ「梶ピエールの備忘録。」http://d.hatena.ne.jp/kaikaji/
少しでも共感してもらえたら、それよりうれしいことはないです。
おおよそ2019.12以降
談志・陳平の言いたい放だいと昔のガキ使とめちゃイケのナレーションが好きです。
More Flexible, More Badass
もともとは過去の読書を振り返る目的でアカウントを作りました。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます