読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/133/163/193/223/253/283/3175964760437612276201762807635976438ページ数277278279280281282283冊数読書ページ数読書冊数
原田 ひ香(5)中島 京子(5)桐野 夏生(5)荻原 浩(3)池井戸 潤(3)原田 マハ(3)一穂 ミチ(3)岸田 奈美(2)高瀬 隼子(2)額賀 澪(2)15%原田 ひ香15%中島 京子15%桐野 夏生9%荻原 浩9%池井戸 潤9%原田 マハ9%一穂 ミチ6%岸田 奈美6%高瀬 隼子6%額賀 澪著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

gorico
新着
未知なるものにこよなき魅力を感じるという著者による、これまでに踏破した国内外の洞窟探検記。図書館で偶然見かけて一気読みしたのだが、ユーモラスでエネルギッシュで、ワイルドライフやグレートレース好きの私にはめちゃくちゃ面白い一冊だった。まず冒頭の写真の数々に圧倒されるが、撮りためたものはまだまだあるそう。ぜひ次は写真集を出してほしい。それにしても、日本にもこんな凄い洞窟が沢山あると知ったのが一番の衝撃だった。探検中の排泄問題に関する内容は笑えます。
0255文字
gorico
新着
図書館で見かけ、懐かしさのあまり手に取った本。40年近く前、通勤電車で夢中になってページを捲ったものだが、いま読んでもその時の感動が甦る。世界のオザワはキャリアの最初から特別だったということが如実にわかる一冊。天才的指揮者の楽屋裏には弛まぬ努力と「音楽家よりスポーツマンになるようなつもりでスコアに向かう」エネルギッシュな体づくりがあったのだ。家族思いの一面や、美味しいものと酒が大好きで美人に弱い素顔は無邪気でこの上なくチャーミング。全世界・全世代に愛されたマエストロの原点を伝える傑作だと思う。
0255文字
gorico
新着
図書館勤めのリアル読友さんに強力に薦められた一冊。彼女はまず映画を観て感動し、原作を探したらしい。調べたところ、映画は原作と設定が微妙に違っているようだ。小説の方は抑えた筆致だし、文章も巧みなので落ち着いて読み進められるが、それでも全体に出来過ぎ感は漂っている。これを映像でやられたら、天邪鬼の私は鼻白んでしまうかもなぁ……。事故死したカメラマンの娘が出てくるエピソードが一番よかった。
0255文字
gorico
新着
2作目の内容は好みじゃなかったし、この3作目もちょっと中だるみの感があるが、とにかく祥子と角谷のやりとりが甘酸っぱくて切なくてよかった。片時も離れたくない。けれど、その時間が永遠には続かないことも知っている……まさしく大人の恋。読んでいて、過去のあれやこれやが胸に迫ってきた。というわけで、今回は食べ物とお酒の話があまり頭に入りませんでした(笑)
0255文字
gorico
新着
原田ひ香お得意の仕事&料理コラボ小説。主人公はわけあって離婚し、一人娘と別れて暮らす「見守り屋」の祥子。依頼者をひと晩見守ったあと仕事帰りに一杯やりながらのランチが何より楽しみということで、どのメニューもそそられる。もちろん行ってみたい店も沢山。でもいちばん印象に残ったのは、ある裕福な老女の言葉だった。「老人にもいろいろあるのねえ。若い老人、少し若い老人、ほんの少し老人、まったくの老人、中ぐらいの老人、かなりの老人、深い老人、どうしようもなく老人」←なるほど、わかる❗️
gorico

「見守り屋」というワードに何となく既視感があったのだが、よく見たら『あさ酒』の元ネタではないか。読んで感想も書いたのに完璧に忘れてた。しょっく。それを夫に指摘されたことがもっとショック(笑)

03/06 13:44
0255文字
gorico
新着
自分でも気づかぬうちに多くの他者の生活をめちゃくちゃにしていたラーメン評論家、生育歴から来る僻み根性を隠して夢を語るうどん屋店員、落ち目の元芸能人や爺さんユーチューバー…登場人物はいずれも好感度の低いイヤな奴ばかりだが、人の言動には全てその人なりの理由があることが読み進むうちにわかってくる。一番印象に残ったのは「トリアージ2020」だが、以前『覚醒するシスターフッド』で読んだ時に面白いと感じた「パティオ8」も良かった。柚木麻子は女同士の関係を書かせたらとても読ませる作家だと思う。
0255文字
gorico
新着
とにもかくにも認知症になるのがイヤなので、脳を若く保つための方法論を手に取ってみた。著者は脳神経外科の専門医。読みやすく分かりやすい。脳は基本的に怠け者で楽をしたがること、夜は思考系の中枢である前頭葉が疲れているため感情系が優位になる(だから大事な話はしない方がいい)ことなど、プロの解説によるとストンと腑に落ちる。前頭葉の主な活動は「選択」「判断」「系列化」なので、家事とくに料理は理想的な脳トレであるというくだりには思わず膝を打った。世の夫たちよ、今日から脳トレのため料理をしましょう!
0255文字
gorico
新着
乳がんの闘病記。曖昧な感覚や感情を言語化する能力はさすがだし、日本とカナダの医療事情および国民性の違いがよくわかった。カナダ人の性質は愛、日本人は情というくだりは言い得て妙。愛はいつも良き心、美しい精神から生じるが、情はそうでないため、状況を悪化させたり人間を醜くしたりするのだ。「自分の手も傷だらけ、血だらけ、泥だらけだというのに、日本人の手は情でしっとり濡れている」の一文が印象に残った。
0255文字

読んだ本
281

読んでる本
2

積読本
1

読みたい本
15

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2023/09/19(560日経過)
記録初日
2023/03/30(733日経過)
読んだ本
281冊(1日平均0.38冊)
読んだページ
76417ページ(1日平均104ページ)
感想・レビュー
256件(投稿率91.1%)
本棚
10棚
血液型
A型
職業
専門職
現住所
千葉県
自己紹介

小さな頃から本さえあればゴキゲンでした。今も毎月10冊くらい読んでます。ほとんど図書館で借りますが、本当に気に入った本は購入して「無人島へ持っていきたい」と名付けた本棚に収めております。

ちなみに、少し前まで出版の世界におりました。編集者、ライター、翻訳家などを経て現在に至る。新刊本の要約や書評を書いていたこともあるせいか、レビューはけっこう辛口(^^;)

ファン歴半世紀におよぶビートルマニアです。20年近く前のブログが残ってますので、よろしければご一読を。ビートルズ公式発表213曲のリリック(歌詞)をテーマに二百数十本の記事を書きました。
https://blog.goo.ne.jp/gorico2014

読書メーター始めて1年あまり、本好きの皆さんとの何げないやりとりがとても楽しいです💕
どうぞヨロシク!

参加コミュニティ2

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう