読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

紙の友
読んだ本
6
読んだページ
2374ページ
感想・レビュー
6
ナイス
116ナイス

2025年1月に読んだ本
6

2025年1月のお気に入り登録
3

  • スター
  • ケンケン
  • 飼い猫泥棒

2025年1月のお気に入られ登録
3

  • 飼い猫泥棒
  • スター
  • ケンケン

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

紙の友
ネタバレあくまで宇宙人や宇宙船は証拠であって、そこから議論を重ねて真実に近づこうとする学者たちの姿がメイン。最後のタイトル回収が綺麗。月捕獲説って今どうなってるんだっけ。
が「ナイス!」と言っています。

2025年1月にナイスが最も多かったつぶやき

紙の友

【毎日チョコ読み】忙しくて「星を継ぐもの」が読み終わりそうで終わらない。「インスマスの影」は諦めるが、「コンプリートロボット」はどうにかしたい。あと二週間。冬休みをしくじった〜

が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
6

紙の友
ネタバレ「イナゴは身重く横たわる」が完全な事実に基づいていないのが現実との繋がりを完全に絶ってて良い。もの価値なんてものはもの自身にではなく人の頭の中にあるのだから、偽物だろうと本物だろうとお構いない。それでも、真実を見出していかなければならない。ディックの小説のラストって、登場人物が前を向くようになることが多いのかな?(まだ4冊しか読んでない…)。日本人、ドイツ人の描写は小説の展開に合わせてるなって感じ。おそらく易経が一番はじめにあってそっから組み立てていった感じかな?
が「ナイス!」と言っています。
紙の友
ネタバレ図書館にない短編集があったのでもうこれで。未読分のみ読了「サリーはわが恋人」は自動車大暴れで若干フランケンシュタイン・コンプレックスっぽい?オチ。「ミラー・イメージ」は久々にイライジャ&ダニールコンビが読めて懐かしい感じ。「二百周年を迎えた男」は確かに感動作だけど徹頭徹尾ロジックで通してるのがアシモフらしいなと。
が「ナイス!」と言っています。
紙の友
ネタバレあくまで宇宙人や宇宙船は証拠であって、そこから議論を重ねて真実に近づこうとする学者たちの姿がメイン。最後のタイトル回収が綺麗。月捕獲説って今どうなってるんだっけ。
が「ナイス!」と言っています。
紙の友
国語の教科書を例文にわかりやすく話を進めていた。全体の雰囲気に流されずに矛盾をちゃんと見つけて部分部分の文脈をみる必要があるというのは中々耳の痛い話だったな
が「ナイス!」と言っています。
紙の友
ネタバレファーストコンタクトもの、だけど途中で「人間は地球を拡大しているだけ」「人間が都合のいいように解釈しているだけ」と中々強気な作品。一面海のソラリス上、ステーションという閉鎖空間の中で狂った組員や、幻影たちなど、割と重たい雰囲気。太陽の描写が印象に残る。(得体の知れないものが頑張っているという意味で)偽ハリーが健気だったな
が「ナイス!」と言っています。
紙の友
ネタバレ「華氏451度」の時もそうだったんだけど、最初の方はあまり文章にピンとこなかったのだが、「月は今でも明るいが」〜「緑の朝」あたりから一気にのめり込んだ。アメリカ移民をベースに置きつつ、火星での様々なエピソードを通じて人間の色んな面を描きだしていた。アシモフみたいに長い期間をかけて人類の変遷をみるのもいいけど、こういう短い期間での(とは言え中々激動だとは思うけど)移り変わりを見るのもいいな。「ロケットの夏」「夜の邂逅」「火の玉」「荒野」(二つとも追加だったのか)「長の年月」「百万年ピクニック」が気に入った。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2024/05/25(269日経過)
記録初日
2023/01/28(752日経過)
読んだ本
155冊(1日平均0.21冊)
読んだページ
53482ページ(1日平均71ページ)
感想・レビュー
53件(投稿率34.2%)
本棚
9棚
性別
年齢
16歳
職業
小/中/高校生
自己紹介

読書好き、というほどでもないかも…
中学生からの記録を大体で
図書館万歳
アイコンは空飛ぶスパゲッティモンスター
目指せ年間100冊
目指せ読んだ本四桁

SNSは不慣れなのでご迷惑をおかけすることもあると思います。すみません。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう