読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/133/163/193/223/253/283/3154481545705465954748548375492655015ページ数156157158159160161冊数読書ページ数読書冊数
安部 公房(8)アイザック アシモフ(6)眉村 卓(4)フィリップ・K・ディック(3)グレッグ・ベア(2)グレゴリイ・ベンフォード(2)フランク・ハーバート(2)三島 由紀夫(2)カート・ヴォネガット・ジュニア(2)アイザック・アシモフ(2)24%安部 公房18%アイザック アシモフ12%眉村 卓9%フィリップ・K・ディ…6%グレッグ・ベア6%グレゴリイ・ベンフォ…6%フランク・ハーバート6%三島 由紀夫6%カート・ヴォネガット…6%アイザック・アシモフ著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

紙の友
新着
ネタバレ現代語訳があるとはいえ全部はきついので…。いきなりスッと始まるから平安時代の世界観に慣れるの時間がかかった。その分小説感は確かに増してる。光源氏を軸にして愛人たちの妬みあいがハラハラする。それでいたロマンチックな雰囲気があるのも凄い。紫の上の行く末が不安。
0255文字
紙の友
新着
ネタバレ頭が悪くて「金閣寺」同様あんまり頭に入らなかった(泣)。自分にないものを相手に求めて執着するというのはなんとなくわかる。それだけに「私」が自分のことばっかり考えすぎててね
0255文字
紙の友
新着
ネタバレとにかく変形、変身、変態な短編集。「壁」で相当面食らったが、こんな初期からやっていたとは。デンドロカカリヤに変身する時の太陽を感じる描写が好き父がマグロに変わる記述はグロデスク。「手」「詩人の生涯」は感情に訴えかける面が強くて意外だった。「闖入者」あたりでやはり拭えない戦争の影響があったり、「鉄砲屋」はもろアメリカの話だったりと、解説にあるように時代と不可分な短編もあった。似たようで広いなぁ安部公房。
0255文字
紙の友
新着
ネタバレ中学の時の国語で何故か飛ばされたので読んでみた。清から変貌していく時代で、当時の中国人達に訴えかけた短編集。若干上から目線っぽいのが気になった。「孔乙己」は学生の身として一番馴染みがあった。「故郷」は教科書に載ってた挿絵の雰囲気まんまで良さげ。「狂人日記」は本人の中では筋が通ってるのがなんともね… 句点をできるだけ反映したという訳文だけど、自分にとっては読みづらかった(泣)
0255文字
紙の友
新着
ネタバレ時間の考え方は「タイタンの妖女」を読んでいたので比較的すっと頭に入った。過去も現在も未来も既にそこにあって、そこにうだうだ言うのは無駄だというのが時間跳躍と合わせてわかりやすくなってる。そこにある生き物は機械だというのもね。あっちとテーマも通ずるところがあるかな?相変わらずキリスト教に喧嘩を売ってる感じ。
0255文字
紙の友
新着
ネタバレ前半の方は周囲に当たり散らす様子がうーんとは思ったが、周りの環境の変化から和解に至る道のりは人の暖かさを感じられる。お産のシーンはやはり印象的。あとがきでことの経緯を知ると確かにこりゃ中々和解できないわなと思った
0255文字
紙の友
新着
ネタバレ障害を負った体やそれによってギクシャクしてしまう他人を憎みつつ、魂だけが輝ける推し活に邁進するあかり。推しが没落していくにつれADHD的な傾向が強くなる描写は読んでて苦しかったな。最後の方の這いつくばって二足歩行は向いていないみたいだしという記述が重くきた。もうなにもできなくてなにもしたくなるもんね、本当に
0255文字
紙の友
新着
ネタバレ「イナゴは身重く横たわる」が完全な事実に基づいていないのが現実との繋がりを完全に絶ってて良い。もの価値なんてものはもの自身にではなく人の頭の中にあるのだから、偽物だろうと本物だろうとお構いない。それでも、真実を見出していかなければならない。ディックの小説のラストって、登場人物が前を向くようになることが多いのかな?(まだ4冊しか読んでない…)。日本人、ドイツ人の描写は小説の展開に合わせてるなって感じ。おそらく易経が一番はじめにあってそっから組み立てていった感じかな?
0255文字

最近のつぶやき

データの取得中にエラーが発生しました

最近のつぶやきはありません

紙の友
新着
しばらくスーパーやる気なし人間でしたが、オアシスの「Supersonic」と「Live Forever」聞いてたら流石にこのままじゃまずいと思った。学年も変わっちゃうし。でもって早く眉毛関連本が読みたい!にわかだから!(苦笑)
0255文字
紙の友
新着
すーぱーやるきなしたいむ
0255文字

読んだ本
159

読んでる本
2

積読本
16

読みたい本
112

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2024/05/25(311日経過)
記録初日
2023/01/28(794日経過)
読んだ本
159冊(1日平均0.20冊)
読んだページ
54991ページ(1日平均69ページ)
感想・レビュー
57件(投稿率35.8%)
本棚
10棚
性別
年齢
16歳
職業
小/中/高校生
自己紹介

読書好き、というほどでもないかも…
中学生からの記録を大体で
図書館万歳
アイコンは空飛ぶスパゲッティモンスター
目指せ年間100冊
目指せ読んだ本四桁

SNSは不慣れなのでご迷惑をおかけすることもあると思います。すみません。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう