読書メーター KADOKAWA Group

2025年3月の読書メーターまとめ

Gamemaker_K
読んだ本
9
読んだページ
2472ページ
感想・レビュー
9
ナイス
118ナイス

2025年3月に読んだ本
9

2025年3月のお気に入り登録
1

  • seu

2025年3月のお気に入られ登録
1

  • seu

2025年3月にナイスが最も多かった感想・レビュー

Gamemaker_K
強い思いは、万難を遠ざけてくれるのだ。それがフィクションの世界であったとしても爽快な気持ちになるのだ。クライフ同盟のメンバー4人がまっすぐすぎてほんと好き。板坂さんも報われてよかったし、とにかくいい読後感を得たい方には超おすすめ。・・・俺もこの1974年西独ワールドカップ決勝のオランダ―西ドイツ戦はフルタイムで観たのだが、クライフはかっこよかったな。しかし本当にクライフすげえなと思ったのは、バルセロナの監督としてロマーリオとストイチコフという悪童中の悪童を同じチームで成立させたことだ。
Gamemaker_K
2025/03/09 16:22

フリットさんコメントどうもです。ルート・フリットもめちゃくちゃすごい選手でしたね!(ごめんなさい、オランダー西ドイツはフルタイムの映像は観たのですが大人になってからでした)。

フリット
2025/03/11 07:14

お返事ありがとうございます!ご明察の通り、私はフリットが大好きでした。

が「ナイス!」と言っています。

2025年3月にナイスが最も多かったつぶやき

Gamemaker_K

2月をかいつまんでいえば、体を温めることの大切さを初めて痛感するでござるの巻、かな。結構楽しい読書ができたし、いい一か月だった。2025年2月の読書メーター 読んだ本の数:11冊 読んだページ数:2533ページ ナイス数:150ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/193624/summary/monthly/2025/2

が「ナイス!」と言っています。

2025年3月の感想・レビュー一覧
9

Gamemaker_K
ちょっと諸々の事情があって、読んでみました。展開に浮き沈みが少なくふわっとした読後感だったが、ここで描かれている文芸部って部活の姿としては実に理想的だと思った。こんな文芸部だったら俺も入部してみたいと思ったよ。・・・中学の時の部活は、上級生はおっかない不良ばかりだったし、同級生は競技力に比例して意地悪だったし、全然いい思い出がない。小学校からやっていた競技だったが本当は違う部に入りたかったんだ。でも唯一の道場友達が「一緒にがんばろう」っていうから入部したところそいつが速攻で転校しちゃったもんだからさ。
が「ナイス!」と言っています。
Gamemaker_K
んー。。。Webの世界の中での盛り上がりを世論ということ自体に違和感を持っているので、「うんまあ、そういうところだろうね」くらいの印象しかない。そもそも既存のメディアで形成される世論への疑問から始まっていることだと思うし。・・・既存のメディアに偏向報道はない、とこの本では言い切っているところも違和感がありましたね。報道することの内容はともかく、報道する事柄の選択というところに「偏向」は存在しているのではないかと思うので。
が「ナイス!」と言っています。
Gamemaker_K
ちょっと前、YouTubeで「フランダースの犬」を全話公開していた。よせばいいのに49話くらいから一気見し、ネロを取り巻く環境が徐々に悪化していき、最終話の号泣必死のシーンにいきつく。それと同じ読後感だった。・・・500ページ読み終わってのまとめが「それにしても何とアホな戦争をしたものか。(中略)ほかの結論はありません」だった。まったくその通りだと思うのだが、今の世の中を見まわしてみるにつけ・・・。
が「ナイス!」と言っています。
Gamemaker_K
科学的なリテラシーが重要だってことは承知の上なのだが、身の回りのテクノロジーの進歩(と細分化)が速すぎて何が起こっているのかをきちんと追いついて認識するだけでも大変なのだ。まあ、あとたかだか30年程度の人生なので、あまり力まずに抗おうとは思いますけどね。・・・科学に騙された経験というのは特にないような気がするのだが、自覚がないだけなのかもしれない。あるいは、無知が幸せであることのいい例なのかもしれないのかなとか思ったりして。
が「ナイス!」と言っています。
Gamemaker_K
校正・校閲業務にかつてちょっとだけ携わっていたことがあるが、とにかく目を使った。今はもう少しテクノロジーを導入して楽になったのかと思うとそこまででもなくて、やっぱり頭も目も使うのが基本なんだな。・・・とにかく同意したいのは「用字の統一」に関する有斐閣校閲部のご担当者の次の言葉。「言う・見る・持つのように、揃えることも使い分けることも難しいような動詞、それらを全部統一しようとするのは無理ですし、必要がない。あるいは変に統一するのは害悪であるとも言えます。」まったくだ(前後の文脈はぜひご一読を)。
が「ナイス!」と言っています。
Gamemaker_K
欲しい本が決まっていればAmazonとかネットはすっごく便利だ。でも、そんな状態にない場合は本屋さんの存在はとてもうれしい。本屋さんというのは、ただ本を売る場所じゃなくて、一つの情報ステーションみたいな位置づけなのだ自分にとって。・・・変な商習慣の多い業種ではあるようだが、取次さんにはこれまでの成長戦略がダメになっている現在もう少しなんとかしてほしいと考えるのである。
が「ナイス!」と言っています。
Gamemaker_K
とりあえずひととおり読み物としてざっくり読んだ。数年前に毎日聴いていた「ラジオ英会話」でも聞いたことがあった内容もあったのだが、おおわかるぞと思うこともあれば全くぴんと来ない項目もある。たくさん勉強した後じゃないと飲み込めないなと半ばあきらめながらの読了となった。・・・今の子供たちは英語の負荷が半端ないようだ。逆じゃないかなあ。もっとゆったり学ばせるべきなんじゃないかなあ・・・と思うのである。
が「ナイス!」と言っています。
Gamemaker_K
視覚的にわかりやすい説明がより一層の恐怖をかきたててくれました。自分が住んでいる地域は、南海トラフ地震が起こったら震度7を観測するだろうと言われている。・・・ということは自分がこの場所に引っ越してきてからそれこそ毎日のように言われている。明日来てもいいように、しっかり備えて、そしてそれこそ秒単位で悔いのないように過ごすしかないんだろうな。
が「ナイス!」と言っています。
Gamemaker_K
強い思いは、万難を遠ざけてくれるのだ。それがフィクションの世界であったとしても爽快な気持ちになるのだ。クライフ同盟のメンバー4人がまっすぐすぎてほんと好き。板坂さんも報われてよかったし、とにかくいい読後感を得たい方には超おすすめ。・・・俺もこの1974年西独ワールドカップ決勝のオランダ―西ドイツ戦はフルタイムで観たのだが、クライフはかっこよかったな。しかし本当にクライフすげえなと思ったのは、バルセロナの監督としてロマーリオとストイチコフという悪童中の悪童を同じチームで成立させたことだ。
Gamemaker_K
2025/03/09 16:22

フリットさんコメントどうもです。ルート・フリットもめちゃくちゃすごい選手でしたね!(ごめんなさい、オランダー西ドイツはフルタイムの映像は観たのですが大人になってからでした)。

フリット
2025/03/11 07:14

お返事ありがとうございます!ご明察の通り、私はフリットが大好きでした。

が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2012/03/04(4800日経過)
記録初日
2012/03/04(4800日経過)
読んだ本
1068冊(1日平均0.22冊)
読んだページ
265843ページ(1日平均55ページ)
感想・レビュー
1047件(投稿率98.0%)
本棚
3棚
性別
血液型
O型
外部サイト
自己紹介

臨機応変、融通無碍。

最近の自分の世界は、「世界の将棋系ゲーム」と「バドミントン」と「ソフトボール」に集約されつつあります。

で、共通しているのは、どれも「攻撃面に課題がある」だったりするんだな。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう