読書メーター KADOKAWA Group

2024年2月の読書メーターまとめ

ニョンブーチョッパー
読んだ本
16
読んだページ
4166ページ
感想・レビュー
16
ナイス
228ナイス

2024年2月に読んだ本
16

2024年2月にナイスが最も多かった感想・レビュー

ニョンブーチョッパー
ネタバレ★★★★★ 面白かった~。最後までオカルトに寄せるのか、それとも、論理に寄せるのか分からない。ホラー系ミステリの楽しみ方ってこういうところにあるんだと気付かされた。メンバー構成を見てみるとやっぱり3人というのがこの話の中ではちょうどのよいのだろうと思う。3人って、ともすると2対1になっちゃいそうで不安定。連想したのは(男女逆だけど)『時をかける少女』。4人で連想したのは「古典部シリーズ」。4人だと2対2になっても平気だから安定しちゃうよなぁ。
が「ナイス!」と言っています。

2024年2月にナイスが最も多かったつぶやき

ニョンブーチョッパー

『しおかぜ市』『ミライの源氏物語』『閉ざ雪』(再読)『小説を読みながら考えた』(再読)など(小説以外が多め、再読ながら良きものも)。→2024年1月の読書メーター 読んだ本の数:16冊 読んだページ数:4024ページ ナイス数:682ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/201926/summary/monthly/2024/1

が「ナイス!」と言っています。

2024年2月の感想・レビュー一覧
16

ニョンブーチョッパー
ネタバレ★★★★☆ 15年ほど積読だった本書をやっと読んだ。巻末の解説ではジャンルにとらわれない読み方について書かれていたが、私としては、きっちり収めるところに収めてくれる方が好きだ。唯とのバディで最後まで行ってほしかった。
が「ナイス!」と言っています。
ニョンブーチョッパー
★★★☆☆ 冨嶽三十六景などの絵の構図が補助線付きで解説されていて分かりやすい。もちろん色彩が素晴らしいことは言うまでもない。すごいね北斎。
が「ナイス!」と言っています。
ニョンブーチョッパー
★★★★☆ たまにはこういう若者が読むような恋愛ものも初々しくて良いですね。文庫書き下ろしの「あおぞら」が表題作では明らかにされていなかった、あゆみ視点だったので楽しめた。『クドリャフカの順番』や『飛び立つ君の背を見上げる』などで視点チェンジにグッと来たのを思い出した。吉野北高校図書委員会の彼らのその後が気になるので、続刊も読んでみようと思う。今日マチ子さんのイラストは適度なラフさ加減でいい感じ。
が「ナイス!」と言っています。
ニョンブーチョッパー
★★★☆☆ 日本の各地域ごとの地層の成り立ちや構造がイラストで分かりやすく書かれている。また、地層の写真もふんだんに掲載されているので眺める程度でも楽しくなる。富士山が3つのプレートの会合点にあるというのは知らなかったなあ。
が「ナイス!」と言っています。
ニョンブーチョッパー
★★★★★ ほとんどのユーチューバーはAIに取って代わられるというタイトル通りの話にとどまらず、若者の関心が「恋愛」から移ってきている、貴族の趣味は生命創造、どうやったら幸福に生きられるかなど、予想外に幅広い話題に触れられていて、かなり面白かった。
が「ナイス!」と言っています。
ニョンブーチョッパー
ネタバレ★★★★★ 面白かった~。最後までオカルトに寄せるのか、それとも、論理に寄せるのか分からない。ホラー系ミステリの楽しみ方ってこういうところにあるんだと気付かされた。メンバー構成を見てみるとやっぱり3人というのがこの話の中ではちょうどのよいのだろうと思う。3人って、ともすると2対1になっちゃいそうで不安定。連想したのは(男女逆だけど)『時をかける少女』。4人で連想したのは「古典部シリーズ」。4人だと2対2になっても平気だから安定しちゃうよなぁ。
が「ナイス!」と言っています。
ニョンブーチョッパー
★★★☆☆ 体を動かしていないと痛くなるのは当然、という鍼灸院に通院したときによく聞く話だけでなく、こころとからだは関連していて、メンタルが体の不調に影響することもあるとも書いてあって、目からウロコだった。あとは、朝、体を動かし始めるときが、一番腰痛を感じるというのです、という私の実体験と一致することも書かれていて、自分だけじゃないんだと思えた。
が「ナイス!」と言っています。
ニョンブーチョッパー
★★★★☆ 相変わらず言葉に敏感で考えすぎてしまう穂村さん(褒め言葉)がいい感じです。共感できるところも多数。「ボーリングでストライクを出すのが恐ろしい」なんか特に。「わかりあえるか」が一番のヒット。他にも「別世界より」「妖怪になりたい」はかなり面白かった。
が「ナイス!」と言っています。
ニョンブーチョッパー
★★★★☆ 最近になるほど★が多くなる傾向あり。既読本は、国内編BEST10では5/11、BEST20では6/20、海外編BEST10では0/10、BEST20では0/20。青山剛昌さんと東野圭吾さんの対談は興味深い。『ナミヤ雑貨店の奇蹟』のアイディアの元が「バック・トゥ・ザ・フューチャー」たったとは。気になる本『あなたが誰かを殺した』『君のクイズ』『ちぎれた鎖と光の切れ端』『午後のチャイムが鳴るまでは』『11文字の檻』『鏡の国』『アミュレット・ホテル』『ローズマリーのあまき香り』『エフェクトラ』↓
ニョンブーチョッパー
2024/03/02 22:03

『迷路館の殺人』(再読したい)『失踪当時の服装は』『人形はなぜ殺される』(既読)『ナイフをひねれば』『卒業生には向かない真実』『恐るべき太陽』『8つの完璧な殺人』『ファラオの密室』『鬼の話を聞かせてください』『その謎を解いてはいけない』『シャーロック+アカデミー』『北緯43度のコールドケース』『数学の女王』『星くずの殺人』『ハロウィン・パーティ』『友が消えた夏』。京極さんのインタビューが冒頭から噛み合ってなくていい感じ。やっぱりどことなく森博嗣さんと似ている。インタビューは読み応えあり。

が「ナイス!」と言っています。
ニョンブーチョッパー
★★★☆☆ 既読本(シリーズ)は、文庫部門1/10、単行本・ノベルズ部門2/10。出てくる作品が2018とあまり変わらない印象。気になる作品『ひげを剃る。そして女子高生を拾う。』(アニメは観た。良き)『三角の距離は限りないゼロ』『6番線に春は来る。そして今日、君はいなくなる。』『ニンジャスレイヤー』『薬屋のひとりごと』(アニメ観てる)『ホーンテッド・キャンパス』。↓
ニョンブーチョッパー
2024/03/02 21:54

御坂美琴が4年連続で女性キャラクター部門1位とのことで、ここまで美琴1位だとどんな魅力的なキャラなのか読んでみたくなる。「天久鷹央」シリーズが推理カルテと事件カルテに分かれてるって知らなかった。

が「ナイス!」と言っています。
ニョンブーチョッパー
★★★☆☆ 既読本(シリーズ)は、文庫部門2/10、単行本・ノベルズ部門2/10。「キャラクターClose-up!男性編」にユージオの名前があって、泣いた。文庫部門2年連続1位の『りゅうおうのおしごと!』、読んでみようかな。気になる作品『ぼくたちのリメイク』(アニメは観てた)『ゲーマーズ!』(途中まで既読)『横浜駅SF』『妻を殺してもバレない確率』『あの愚か者にも脚光を!』『薔薇十字叢書』『SAO クローバーズ・リグレット』
が「ナイス!」と言っています。
ニョンブーチョッパー
★★★☆☆ 映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』は観れてないけれど、たまたま図書館で小説版を見つけたので読んでみる。第1話「鬼太郎の誕生」が(まったく同じではないにしろ)関連があるのだろうと思いながら興味深く読む。水木さんは映画オリジナルのかと思っていたので、鬼太郎の誕生に大きく関わっていたことには驚き。映画版はやっぱり観に行きたい。
が「ナイス!」と言っています。
ニョンブーチョッパー
★★★★☆ バカミスはミステリの枠組みながらミステリの枠を簡単に飛び出してくれるので、いい意味でも悪い意味でもとんでもない作品になる。そこに意表を突かれ、笑いにつながるのかなと想像。ヒットは「異界殺人事件」「あれだけの事件簿」。「悪事の精算」はぶっ飛んでるね。「失敗作」は労作。
が「ナイス!」と言っています。
ニョンブーチョッパー
★★★★★ 言語感覚が鋭敏過ぎる(褒め言葉)。でも共感できる個所が多くて、自分と感覚が似ているなと思うこと多し。穂村さんの本は他にも読んでみたい。
が「ナイス!」と言っています。
ニョンブーチョッパー
★★★★☆ 4月からの新作アニメに向けての予習で初読。1作目のアニメは未視聴。経済活動がポイントになっているのは、たしかにラノベにしては珍しい。人々の生活なども中性ヨーロッパの雰囲気はこんな感じだったのだろうなという点も楽しめる。もう少しこのシリーズは追ってみようかと思う。
が「ナイス!」と言っています。
ニョンブーチョッパー
★★★☆☆ 国名シリースは実に久しぶりで干支が一回り以上している。有栖川さんの作品は短編よりは長編の方が好きだな、そして、作家アリスよりは学生アリスの方がより好きだな、って枚か思っているような気がする。「ABCキラー」のような作品を読むたびに、このフォーマットを作ったクリスティは偉大だなって思う。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2012/03/25(4470日経過)
記録初日
1997/12/01(9698日経過)
読んだ本
4910冊(1日平均0.51冊)
読んだページ
1400041ページ(1日平均144ページ)
感想・レビュー
4901件(投稿率99.8%)
本棚
11棚
性別
職業
IT関係
現住所
福島県
外部サイト
自己紹介

◆趣味:1.読書、2.ビオラ、3.アニメ
◆好きな作家:森博嗣、京極夏彦、西尾維新、東川篤哉、鯨統一郎、米澤穂信、三上延、東野圭吾、西澤保彦、池上彰、似鳥鶏、土屋賢二、浦沢直樹
◆好きな作品:ジョジョ、バガボンド、SAO、俺ガイル、このすば、響け!ユーフォニアム、BISビブリオバトル部、青ブタ、推し武道、バビロン、文学少女シリーズ
◆その他:働き方関連、子育て関連、技術系、読書に関する本、多ジャンルの新書など。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう