読書メーター KADOKAWA Group

2024年1月の読書メーターまとめ

ニョンブーチョッパー
読んだ本
17
読んだページ
4440ページ
感想・レビュー
17
ナイス
682ナイス

2024年1月に読んだ本
17

2024年1月のお気に入り登録
1

  • imaken

2024年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

ニョンブーチョッパー
ネタバレ★★★★★ 映画化を機に、約25年ぶりに再読。いやー、面白かった。内容は覚えていなかったけれど、ラストは覚えがあったな。でも『白馬山荘』だったか『十字屋敷』だったか『仮面山荘』だったか『むかし僕が死んだ家』だったかは覚えていなくて、ああ、これだったか、という具合に思い出した。最初から「なんでこの書き方なんだろう?」という違和感はずっとあって、でもそれは読み進めていくうちにいつの間にか気にならなくなったところに、ラストでズドンとくるのは流石です。どんなふうに映像化されているのは可興味がある。
が「ナイス!」と言っています。

2024年1月にナイスが最も多かったつぶやき

ニョンブーチョッパー

2023年の読書メーター 読んだ本の数:185冊 読んだページ数:50575ページ ナイス数:3179ナイス ★去年に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/201926/summary/yearly

が「ナイス!」と言っています。

2024年1月の感想・レビュー一覧
17

ニョンブーチョッパー
★★★☆☆ 既読本は、国内編BEST10では1/10、BEST20では2/21、海外編BEST10では0/10、BEST20では0/20。この時期のものは既読が少ない。国内編1位の『葉桜の季節に君を想うということ』は15年くらい前に既読なのだけれど、まったく覚えていないので、再読してみたい。あいかわらずバカミスは気になる。『ヴードゥー・キャデラック』『アマチャ・ズルチャ』『本格的 死人と狂人たち』『モンスター・ドライヴイン』『ジョン・ディクスン・カーの毒殺百科』『暗黒大陸の悪霊』『バクスター危機いっぱつ』
が「ナイス!」と言っています。
ニョンブーチョッパー
★★★★★ 読み終わってから調べたら再読だった。養老先生、虫が趣味は当然知っていて、プラスで、タバコとゲームっていう印象もあったのだけれど、ファンタジーを結構読まれるのだとは知らなかった。それも、翻訳モノのガチのやつばかり。あと『めぞん一刻』も。歩きながら本を読まれるとの点に親近感。
が「ナイス!」と言っています。
ニョンブーチョッパー
★★★☆☆ 私としては「そもそもそういう場所に行かなければいいんじゃないの?」という結論に至ったのだけれど、人生どんな展開が訪れるか分からないし、備えあれば憂いなしってことで、少しでも予備知識として知っておくと生存確率が上がりそう。
が「ナイス!」と言っています。
ニョンブーチョッパー
★★★★★ 毎年読んでいるこのシリーズ。以前の内容の復習はあまりなく新しい事が多く書かれているということは、それだけ世界中で「大問題」が起こり続けているという証左。発売からすでに8ヶ月経っているけれど、ウクライナ問題は解決していないし、ガザの問題も発生し、今年はアメリカでの大統領選挙もある。世界は動き続けている。それにしても値段上がったなあ。
が「ナイス!」と言っています。
ニョンブーチョッパー
ネタバレ★★★★★ 映画化を機に、約25年ぶりに再読。いやー、面白かった。内容は覚えていなかったけれど、ラストは覚えがあったな。でも『白馬山荘』だったか『十字屋敷』だったか『仮面山荘』だったか『むかし僕が死んだ家』だったかは覚えていなくて、ああ、これだったか、という具合に思い出した。最初から「なんでこの書き方なんだろう?」という違和感はずっとあって、でもそれは読み進めていくうちにいつの間にか気にならなくなったところに、ラストでズドンとくるのは流石です。どんなふうに映像化されているのは可興味がある。
が「ナイス!」と言っています。
ニョンブーチョッパー
★★★☆☆ 子ども、保護者、先生同士の関係。それぞれの切り口でそれぞれの問題を解決していかなくちゃいけなくて保育士さんってホント大変だと思う。うちは長いこと保育園にはお世話になっていて頭が下がる思い。ただ、このシリーズ2冊目だけれど、トホホな事例ばっかりで(それがこのシリーズの売りなのだと思うけれど)おっふ出まくり。もっと楽しかったりやっててよかったと思えるような場面もいっぱいあるのだろうから、そういう記述がもう少しあるとバランスが取れたのではないかと思う。
が「ナイス!」と言っています。
ニョンブーチョッパー
★★★★★ 「はじめに」にある通り、読むのが大変そうな名著たちの触りをさらりと知ることができる。各章末のブックガイドに挙がっている入門書は読んでみたいものばかり。またいろいろな豆知識も得ることができた。「キューバ危機」って単語としては知っていたけれど、本当に核戦争一歩手前まで行っていたこと、そして、アメリカ側の当事者がジョン・F・ケネディであること。フォン・ノイマンがすば抜けた記憶力を持つ人物だったこと。「新車をもっとも安く買う方法」「プロスペクト理論」。
が「ナイス!」と言っています。
ニョンブーチョッパー
★★★☆☆ しらびさんの表紙イラストは良き。既読本(シリーズ)は、文庫部門1/10、単行本・ノベルズ部門0/10。この年もアニメ化されている作品が多い。なかでもアニメで観ていた『陰の実力者になりたくて!』『リーゼロッテ』あたりは読んでみようかな。『Unnamed Memory』は4月からのアニメを観てから考える。『夏へのトンネル、さよならの出口』は気になる。
が「ナイス!」と言っています。
ニョンブーチョッパー
★★★☆☆ 既読本は、国内編BEST10では1/10、BEST20では1/20、海外編BEST10では1/10、BEST20では1/20と少ない。未読本では『さよなら神様』『異次元の館の殺人』『ゴースト≠ノイズ(リダクション)』『半導体探偵マキナの未定義な冒険』あたりが気になる。
が「ナイス!」と言っています。
ニョンブーチョッパー
★★★★★ 大河ドラマ「光る君へ」の導入として(今年は10年以上ぶりに大河ドラマを観ようとしている)。現代におけるいろいろな角度からの視点で『源氏物語』を切り取る試みは他書とは一味違ってなかなか面白い。「ロリコン」「マザコン」「マウンティング」「トロフィーワイフ」「エイジズム」など。山崎さんによる『源氏物語』現代語訳フルバージョンを読んでみたい。
が「ナイス!」と言っています。
ニョンブーチョッパー
★★★☆☆ エジプト・シリア、中国、ペルーの中だとエジプト・シリア編が一番面白い。異国の人里離れた土地での研究で言うと、『バッタを倒しにアフリカへ』とか『鳥類学者だからって、鳥が好きだと思うなよ。』を連想したけれど、それらに比べると、笑いの要素は控えめかな。食事とトイレ事情はどこもなかなか大変そう。中身が動くイチジクの話はこの本の中で一番怖かった。
が「ナイス!」と言っています。
ニョンブーチョッパー
ネタバレ★★★★★ 一見すると眉をひそめたくなるような描写があとになって効いているのが早坂さんの持ち味。それに加えて、ヒントはあったのにまんまとやられた、ってことが多くて、これそミステリの醍醐味という感じ。
が「ナイス!」と言っています。
ニョンブーチョッパー
ネタバレ★★★★☆ 淡々と捜査が進んで、ラストで葛警部の鋭い切込みで事件が解決する。あまりにも物語が整いすぎているがゆえに、その裏になにか理由があるんじゃないかと邪推してしまって、そこが怖い。七瀬三部作や『ぼぎわんが、来る』みたいに、この次の段階で、一枚かわを剥がした先が見れたら面白そう。
が「ナイス!」と言っています。
ニョンブーチョッパー
★★★☆☆ 会社の輪読会にて。特に前半の単体テストについての記述は興味深かった。「モック」と「スタブ」はあまり意識して使い分けていなかったので、知識のアップデートになった。
が「ナイス!」と言っています。
ニョンブーチョッパー
★★★★★ 小学校高学年~中学生くらい向け。ビブリオバトルや読書自体の魅力が若い子たちに伝わりそう。作品中で紹介される本は実際に手にとって読むのに適していそうな選書だし、そのリストが巻末にまとまっているのも好印象。読書の和が広がっていくといいなと思う。
が「ナイス!」と言っています。
ニョンブーチョッパー
★★★☆☆ スタッフプラスの道を進むためのアドバイス集。そちらの方向に進むときには、再読すれば役立ちそう。当然ながら、ポジションが上がっていくほど、人との関わりが増えていく。
が「ナイス!」と言っています。
ニョンブーチョッパー
★★★★★ 「若者は読書離れしている」という、一般に思われていることの否定が主な内容かと思いきや、それだけにとどまらず、ではどんな本が読まれているかという点も知ることができてなかなか面白い。朝読によって読書時間は増えているという認識は合っていたけれど、『ハリポタ』とかラノベのおかげで読書時間が長くなっているのでは?という想像は、すでに古くなっていた(って『ハリポタ』は何年前よって話か)。三大ニーズと四つの型による若者に人気の書籍の分類はその世代を知る上で役に立つ。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2012/03/25(4478日経過)
記録初日
1997/12/01(9706日経過)
読んだ本
4927冊(1日平均0.51冊)
読んだページ
1403547ページ(1日平均144ページ)
感想・レビュー
4918件(投稿率99.8%)
本棚
11棚
性別
職業
IT関係
現住所
福島県
外部サイト
自己紹介

◆趣味:1.読書、2.ビオラ、3.アニメ
◆好きな作家:森博嗣、京極夏彦、西尾維新、東川篤哉、鯨統一郎、米澤穂信、三上延、東野圭吾、西澤保彦、池上彰、似鳥鶏、土屋賢二、浦沢直樹
◆好きな作品:ジョジョ、バガボンド、SAO、俺ガイル、このすば、響け!ユーフォニアム、BISビブリオバトル部、青ブタ、推し武道、バビロン、文学少女シリーズ
◆その他:働き方関連、子育て関連、技術系、読書に関する本、多ジャンルの新書など。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう