むかしむかし、あるところに、お爺さんとお婆さんが住んでいました。
お爺さんは山に柴刈りに、お婆さんは川へ泳ぎに行きました。
お婆さんが泳いでいると、川上から日野のトラックが流れてきました。
お婆さんはトラックを運転して家に帰りました。
トラックを包丁でふた
つに割ると、中には元気な赤ちゃんが入っていました。
赤ちゃんはトラックから生まれたので、カロンさんと名付けられました。
カロンさんは、とても美しい青年に成長しました。
その頃、都ではラオウが暴れておりました。
北斗神拳正統伝承者であるカロンさんは、ラオウを倒すため、仙台国分町に行くことにしました。
カロンさんは加山雄三にもらったヨットで、鬼ヶ島に向かいました。そして、あたたたたた、と、あっという間にラオウを退治しました。
村に戻ると、お爺さんとお婆さんは病気で死んでいました。
カロンさんは、やれやれ、これで介護から解放されたわい、と思いましたが、愛と正義のセーラー戦士でもあるカロンさんは口にはしませんでした。
その後カロンさんは、読書メーターに参加し、東凰連邦共和国の大統領になって、しあわせに暮らしているそうです。
めでたしめでたし。
…よ、よろしくお願いします💦
お気に入りの喫茶店でコーヒー片手に読書をするのが数少ない趣味。 ※レビューはネタバレしていることが多いのでご注意ください。
読んだ本の感想を、備忘録として書き留めておくために使っています。
数年前に自分が書いた感想を読み返すと、本に書いてあったことで忘れてしまったことを思い出すこともあり、重宝しています。
積読本、本当に減らさないとヤバイです。でものんびりマイペースで読書したいのです。
東山魁夷と吉川英治を心から愛する男です
あんなに嫌だった読書感想文をどうして今は自分から書いてるの(^^)?
感想は、見てくれた人にその本を読みたくなってもらうことを目的に投稿します。つぶやきでは、本を買ったとき、または届いたときに、読みたいと思った理由とその本に期待していることを書きます。自分用のメモです。
コメントしていただけるととても嬉しいです。将来は、農業
に携わりたいと思っています。
ネットに書くより手帳に読書日記を書くのが普通なので、よく滞りますが、見るときは連続してみて、皆さんのを参考にしております。
若いころは、無邪気でしたので実際に作家さんの家のドアをたたいてお話を聞いたりしていましたので、今では著名な(お亡くなりになっていま
すが)方たちとの色々なことは、個人の楽しみとして思い出にとっております(笑)
若いころはラブクラフト全集が出たりして、オカルトを中心に読んでいました。哲学は日常的に。仏教も好きでした。最近は、本棚にあるものを再読したり、ジャンルをとっぱらい、色々な本を読んでいます。
人生で唯一読まないジャンルは「ハウツー」です。それは、小説にたくさん含まれているものだというのが持論です。
同世代の方との読書の相性がいい方がいたらなと始めましたが、やはりそこにとどまらず少し残っている若さの勢いも持って、世代を超えてみんなが読書をしてどういう考えを持っているのかなど、読ませていただいています。
食べ物、旅の本、時々ノンフィクション。最近は気軽に読めるエッセイやミステリーも少々。
基本的に教養主義で、だいぶ権威主義的でもあります。でも長いものには巻かれたくないわがまま。わりと義務感で本を選んで読むことが多いのですが、結果大満足に終わることが出来れば文句ありません。
ミステリー小説が大好きです。最近はいろいろなジャンルの本も読みます。
やっぱり読書はペーパーが良いですね。
❁ 2020 ❁
| accounting, education, gender equality
| 洋書年間10冊(2020)→20冊(2021)
| YouTubeで朝活
| goal: ielts 7.0
| 週3回英会話
| 週2回ジム
| 映
画50本
| 柚木麻子
小さい頃から伝記とジブリが大好きで、舞台現場を回ることが夢!
東洋哲学専攻。特に仏教や神道に関心があります。いくら本を読んでも凄い勢いで忘れていくのが悩み。
昔はファンタジーが好きだったんだけれど 今は ホラー&ミステリーが大好物♪
最近 やっとエッセイとかが、読めるようになってきました。
面白かった作品をお勧めされたいです(笑)
★2024年1月より、投稿を再開いたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
★読書会主催/クラシック鑑賞/映画・ビデオ鑑賞などが好きです。
★はてなブログで完結した創作「熾火」について、微調整しながらnoteに転載しています。INDEXはこちら → h
ttps://note.com/bookforest2022/n/n50ad1b78ec81
★以下、順次追記します(24/01/31)
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます