読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

takeapple
読んだ本
4
読んだページ
1526ページ
感想・レビュー
4
ナイス
47ナイス

2025年1月に読んだ本
4

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

takeapple
春秋社でアルバイトをしていた娘から、「お父が好きそうな本だよ」と紹介された。とっても興味深く読んだが、書かれているベラルーシの実態には恐怖さえ覚える。もし自分の妻や娘たちがこんな目に遭ったらとても生きた心地がしないだろう。ルカシェンコに対してとても強い憎悪を感じて立ち上がるだろう。一刻も早く全ての政治犯が釈放され、ベラルーシが自由で民主的な国になることを望む。
が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
4

takeapple
文庫版が出たのが2005年だから、20年前に買って積んでおいた本。面白かった、さすが西木さん。昭和天皇が皇太子時代に訪欧して、香港で拉致暗殺されていたら歴史は大きく変わっていたよね。テロには反対だけど、金元鳳たちに感情移入してしまう。時代的にうちの祖父が朝鮮で新聞記者をしていた時代と重なっている。祖父は義烈団や裕仁親王訪欧についてどう思っていたのだろう。
が「ナイス!」と言っています。
takeapple
昨今のガザでのイスラエルによるジェノサイドに抗するため、自分の中の知識を整理しようと読んだ。著者の言っていることは分かるが、アラファトに対する評価、イスラエル国民の責任について更に勉強していきたい。この本はアラファトの死で終わっていて、続編もあるようなのでそっちも探してみよう。
が「ナイス!」と言っています。
takeapple
春秋社でアルバイトをしていた娘から、「お父が好きそうな本だよ」と紹介された。とっても興味深く読んだが、書かれているベラルーシの実態には恐怖さえ覚える。もし自分の妻や娘たちがこんな目に遭ったらとても生きた心地がしないだろう。ルカシェンコに対してとても強い憎悪を感じて立ち上がるだろう。一刻も早く全ての政治犯が釈放され、ベラルーシが自由で民主的な国になることを望む。
が「ナイス!」と言っています。
takeapple
ブッダの周りにいた弟子たちの言葉。いかに彼らがブッダに帰依していたのか、悩みながら悟りの道を進んでいたかが分かる。日本の大乗仏教とは似て非なるものものだと改めて思う。まあよりよく生きるための方法を試行錯誤しながら模索していた過程はおなじだと思うけどね。次は『ブッダ最後の旅』を読もうかな。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2013/01/25(4403日経過)
記録初日
1984/01/11(15010日経過)
読んだ本
1224冊(1日平均0.08冊)
読んだページ
351854ページ(1日平均23ページ)
感想・レビュー
1222件(投稿率99.8%)
本棚
40棚
性別
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう