読書メーター KADOKAWA Group

2023年8月の読書メーターまとめ

コーデ21
読んだ本
13
読んだページ
3068ページ
感想・レビュー
13
ナイス
427ナイス

2023年8月に読んだ本
13

2023年8月のお気に入られ登録
1

  • ヴァンさん@少女マンガ雑誌を語る会

2023年8月にナイスが最も多かった感想・レビュー

コーデ21
ネタバレ<村を阿鼻叫喚のどん底に陥れる凶暴な肉食獣出現> 前々から評判の本作、表紙を見るだけでも怖気が震い手を出しかねていたんですが、町内夏祭りの古本市で50円でゲット^^いやいやいや~噂にたがわぬ大傑作☆ グイグイと惹きこまれあっという間に読了。目の前に映像&ガリガリと骨をかじる音まで聞こえてきそうな臨場感が凄まじかったです。村人や熊撃ち銀四郎などの描写も感情に流れず、ある意味即物的な表現が巧みで素晴らしい!淡々と語られるエピローグにも胸熱くなりました。
が「ナイス!」と言っています。

2023年8月にナイスが最も多かったつぶやき

コーデ21

町内夏祭り恒例の「古本コーナー」で8冊ゲット!なんと全て一冊50円😲 ホクホク~(๑>◡<๑)💞 

町内夏祭り恒例の「古本コーナー」で8冊ゲット!なんと全て一冊50円😲 ホクホク~(๑>◡<๑)💞 
が「ナイス!」と言っています。

2023年8月の感想・レビュー一覧
13

コーデ21
ネタバレ<日本帝国海軍の夢と野望を賭けた戦艦「武蔵」の極秘の建造から壮絶な終焉までを克明に綴る記録文学> 棕櫚の全国的不足という一見、何も関係がないような事柄から戦艦建造へ繋げていく導入部の巧みさにマンマと引き込まれ、後は一気呵成に読了しました。莫大な労力をつぎ込んだ戦艦であるものの、ほとんど活躍することもなく沈没というあっけなさには唖然。「なんたる愚行」と云うのは容易いことでしょうが、改めて戦争の愚かしさ&不条理を強く感じさせられました。
が「ナイス!」と言っています。
コーデ21
ネタバレ大澤夏美さんのミュージアムグッズ本、3冊目読了!毎度のことながら丁寧な取材とグッズにそそぐ愛情たっぷりな視線が素晴らしい~🌟 今回は知らない美術館が多め!グッズ目当てに旅行したくなりました。何度も行ったことある美術館(国立西洋美術館や東京ステーションギャラリー等)でも、気づかなかったモノがたっくさんあって次回は必ず~👊と決意。チェックしてたら付箋だらけになりました^^ 千葉市美術館のピンバッジと竹中道具館のキーホは大澤さんとお揃いで嬉し~な(笑)
が「ナイス!」と言っています。
コーデ21
ネタバレ『ミュージアムグッズのチカラ』に引き続き大澤夏美さん本2冊目。前作同様「よくぞここまでセレクトしてくださった!」と感動するほどトキメキグッズが勢ぞろい☆彡 今作は「きらめき」「躍動する」「物語を紡ぐ」の3部構成で豆知識も豊富!バタフライエコバッグ&サナギポーチには度肝を抜かれ、彩色を楽しむ博多人形には心惹かれ~。巻末のQRコード付き美術館紹介や読者の思い出グッズ紹介ページなど細やかな心配りも感じる一冊!ただ、総じて女子向けが多いような? グッズ好き男子の感想をお聞きしてみたいかも^^
が「ナイス!」と言っています。
コーデ21
ネタバレ<村を阿鼻叫喚のどん底に陥れる凶暴な肉食獣出現> 前々から評判の本作、表紙を見るだけでも怖気が震い手を出しかねていたんですが、町内夏祭りの古本市で50円でゲット^^いやいやいや~噂にたがわぬ大傑作☆ グイグイと惹きこまれあっという間に読了。目の前に映像&ガリガリと骨をかじる音まで聞こえてきそうな臨場感が凄まじかったです。村人や熊撃ち銀四郎などの描写も感情に流れず、ある意味即物的な表現が巧みで素晴らしい!淡々と語られるエピローグにも胸熱くなりました。
が「ナイス!」と言っています。
コーデ21
《現代短歌のフロントランナー穂村弘が選んだ明治から現在までの短歌100首》さてさて何が出てくるかな~?「くちづけをしてくるる者あらば待つ二宮冬鳥七十七歳」「はなこさんがみかんを三つ買いましたおつりはぜんぶ砂にうめます」「三越のライオン見つけられなくて悲しいだった悲しいだった」などなど、胸にズキュンと迫る短歌の数々! ページをめくるたびにワクワク~💛 暑~い夏には軽やかなリズムの短歌がピッタリかも?とーても楽しめました♪^^
が「ナイス!」と言っています。
コーデ21
ネタバレ先月、本書の原型ともいえる『ポアロとグリーンショアの阿房宮』を読んだばかりで、まだ記憶に新しいせいか、話の進め方が冗漫に思えて💦 『阿房宮』のほうがスッキリしてて良かったかも?😅 事件の真相は、どう考えても少々ごり押しのように感じますし。。。とはいえ、すでに謎解きが分かったうえでの読書は楽しかったです♪ 長閑な園遊会の雰囲気を再度満喫できたし、ポアロとオリヴァ夫人のコンビ、なかなか良き~^^
が「ナイス!」と言っています。
コーデ21
<共同生活のルームメイト・麗子が失踪、跡を追ううち彼女の二重、三重生活を知る> 『24人のビリ-・ミリガン』がベストセラーになった当時、インスパイアされたような多重人格モノが日本でも多出しましたが、本作もその部類でしょうか? ただ、今となっては「解離性同一症」は広く認知されているため、容易に先が見えてしまうのが難😅 今邑作品は『よもつひらかさ』以来2冊め。両作品とも<パソ通>など時代を感じる言葉が出てくるところがノルスタジックで、かえってエモい(コレも死語?)ような気がします^^
が「ナイス!」と言っています。
コーデ21
<古今の名作から選びぬいた逸品揃いの十の恐怖> 確かにそうそうたる作家陣ですが、いささか古色蒼然の趣きもあり💦 ただ、50p弱という少ないページの中で独自の世界観を構築されているのは、さすが‼ 電車内で楽しく読ませていただきました♪ ミステリー色の濃い「家紋」「陰膳」が印象的でした。
が「ナイス!」と言っています。
コーデ21
付録の「遮光器土偶ぬいぐるみ」欲しさに購入! ぬいぐるみは文様も丁寧で重量感あって大満足♡ もっとも本のほうは16pとペラッペラで中身が薄くてガッカリでした。本のほうが付録って感じかも💦 『土偶を読む』の竹倉氏のインタビューも自説に関してはほとんど触れていず、軽ーくお茶を濁したって感じでした。でもシャコちゃんが可愛いから許す!^^
が「ナイス!」と言っています。
コーデ21
<世界の発掘現場を撮影した写真家による子どものための考古学図鑑>横25.5㎝縦31.5㎝と超大型サイズなので図書館から持ち帰るのに苦労しました💦 どの画像も臨場感たっぷりでエキサイティングー⚡ ちょうど映画『インディジョーンズ運命のダイヤル』を観たばかりだったので「おー、ここにもインディが!?」(笑)とワクワクしました!解説も冒険心溢れる目線で良き~💘 自腹購入は躊躇う(コラ)ものの、再度貸し出ししちゃうかも^^
が「ナイス!」と言っています。
コーデ21
読み友さんのレビューを読んで図書館から貸出した一冊。大当たりでした🎯 プロット自体はさほど変わり映えしないのに独特の語り口が魅力的! いかにも女性作家らしい繊細な表現も気が利いていてワクワク。ほのかに感じるクリスティ的な香りもgood~✨ ただし興を削ぐのが誤植の多さ。2007年発行後、改めて再版するほどの人気がないってことでしょうか?amazonを見ると「七作の長編ミステリを発表」とあるけど、まだ訳されてない模様。実に残念です‼ 読み友さんの慧眼には感謝感謝~♡
が「ナイス!」と言っています。
コーデ21
ミュージアムグッズを《かわいい》《感動》《マニアック》《学びたい》の4つのテーマで分類して紹介。画像もたっぷり、制作秘話や開発者インタビューなども読みごたえあって、グッズ愛好家にはたまらない一冊✨ 読んでるだけで「欲しい~(≧∇≦)」と危険な煩悩(笑)がわきあがるので、部屋片づけ中の人や断捨離実行中のかたには禁断の書かも😅 読了後、さっそく『2』と『ときめきのミュージアムグッズ』も図書館予約しました^^
が「ナイス!」と言っています。
コーデ21
先月読んだ『楽しく学べる歴史図鑑はにわ』に引き続き「埴輪本」2冊め(図書館本)。こちらも著者は古墳時代第一人者・若狭徹先生。文庫本サイズながらカラー図版160点も掲載されており、人物・道具・家・動物など様々な埴輪の説明や古墳の変遷など、わかりやすくて古墳初心者にとっては嬉しい一冊☆ 考古館巡りのさいにバッグに入れておきたいので購入を検討してます^^ 〈振り向く鹿〉や〈ムササビ〉実物を見てみたーい♡
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2008/06/09(5862日経過)
記録初日
2007/09/30(6115日経過)
読んだ本
2642冊(1日平均0.43冊)
読んだページ
729312ページ(1日平均119ページ)
感想・レビュー
932件(投稿率35.3%)
本棚
31棚
性別
血液型
O型
現住所
東京都
外部サイト
URL/ブログ
http://plaza.rakuten.co.jp/canina98/
自己紹介

図書館愛好家。
建築・美術館博物館散歩することが増えたため、
読書も建築・美術関連の本が増加気味。
昨年から縄文土器関連本も。

皆様の本の感想におおいに刺激を受ける日々です。
感謝感謝~☆





読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう