読書メーター KADOKAWA Group

2024年9月の読書メーターまとめ

バニラ風味
読んだ本
37
読んだページ
5452ページ
感想・レビュー
34
ナイス
404ナイス

2024年9月に読んだ本
37

2024年9月のお気に入られ登録
1

  • 轟直人

2024年9月にナイスが最も多かった感想・レビュー

バニラ風味
男に入れ込み、自分たちをないがしろにするようになった母から逃げた姉妹。姉はまだ18、妹は8歳。姉は蕎麦屋で働き、蕎麦粉を引く石臼をチェックするヨウムの世話もする。この、賢いヨウムがネネ。歌も歌うし、人との会話もなりたつし、まるで人間のよう。ネネのお世話をする人、蕎麦屋や、ネネとのかかわりあいで、人の輪が広がっていきます。人に親切にすることによって、思わぬ人とのつながりが。鳥が大好きな私は、ヨウムの世話をしてみたくなっちゃいました。
が「ナイス!」と言っています。

2024年9月にナイスが最も多かったつぶやき

バニラ風味

2024年8月の読書メーター 読んだ本の数:25冊 読んだページ数:2678ページ ナイス数:374ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/336855/summary/monthly/2024/8

が「ナイス!」と言っています。

2024年9月の感想・レビュー一覧
34

バニラ風味
ネタバレ雪哉、え、そんな独裁者になってしまったの?!真の金烏が殺されてから、また波乱。そして、形だけの金烏。その妻の座を巡って、また、醜い争いが。そんな中、美しい落女の存在がいろんな意味で目立ち、金烏は、そんな彼女を知り、その行動に興味を持ち、それが波乱の種に。ああ、まだまだ続く感じ。どうなっちゃうの…。望月は、あとは欠けていくしかない、か。
が「ナイス!」と言っています。
バニラ風味
ネタバレ神炉とは、地下から無理やり散れてきた巨人を利用したエネルギーのようなもの、と判明。ノラとよく似た、いばらの髪を持つ幽霊に助けられたり、神炉を元に戻してやる計画を持つ人の存在も出てきて。一巻に続き、奇想天外。先が見えない。いったい、どうなるんだろう。
が「ナイス!」と言っています。
バニラ風味
ネタバレ他人事とすれば、面白いし、自分もそんな経験してみたい、なんて、ちょっと思っちゃう。でも、(もちろん)それとは知らずに睡眠薬飲まされちゃったり、結婚式に親戚として、着飾って出席したり、ハードな仕事をさせられたり。その時は、きっと、ただただ必死。後から思えば、笑い話だね、ってことなんだろうけど。面白かったです。
が「ナイス!」と言っています。
バニラ風味
ネタバレああ、昭和の家庭。確か、たんすの上にこけしがあったはず…。でも、あれ?テレビの中で野球の打者がカキーン!その手にあるのは、あのこけし。かと思ったら、和太鼓を打つ、おじいさんの手ににぎられ、かけっこのバトンにすりかわり、ボーリングのピンになったり。あっ、有名歌手のマイクにも。こけしは、いろんな物になりきります。お地蔵さんにもなっちゃうし。と、思ったら、座布団を踏んで「いたっ」となったその下に、寝ていたりするのでした。レトロでかわいくて、面白い。
が「ナイス!」と言っています。
バニラ風味
ネタバレおふろあがりの男の子。着るもの、なんにも用意してないから~。ぼくのパンツどこ?いろいろな動物や物が散乱した中から、ぼくの言葉をヒントにして、読者が、この子の服を探します。パンツの次はタンクトップ、くつした、ズボン…。最後はくつを履いて、お出かけだ!ごちゃごちゃした絵が楽しい。
が「ナイス!」と言っています。
バニラ風味
ネタバレカラスと、うしが張り合います。どっちが大きい声で歌えるか、競いあって、どんどん、声は大きくなり…両者は、とうとう、つかれてひとやすみ。じゃ、今度は、どっちが早く歌えるか競争。最後は、お互いに感心しあって、仲良くなります。シンプルな色使いに、言葉の使い方に、作者のセンスの良さを感じました。
が「ナイス!」と言っています。
バニラ風味
ネタバレある夜。のんきなおいしゃさんのもとに、ひとつめ小僧がやってきました。思わぬハプニングがあったけど、目が痛い、小僧を治してやった、おいしゃさん。その評判を聞きつけて、具合の悪いおばけが、たくさん来るようになりました。おばけたち、それなりに、みんな苦労しているんですね。あはは、と笑えるユニークな絵本でした。
が「ナイス!」と言っています。
バニラ風味
ネタバレ二人の女の子のもとに、ほしまつりパーティーの招待状が届きました。さて、何を着ていくか。お買い物に行きましょう。かわいいワンピース、セーター、てぶくろ、コート。いろいろ、くらべて、まよっちゃう。くつにバッグにアクセサリー、ふたりは楽しくお買い物をします。帰って、鏡の前で買った服を着るふたり。そして、待ちにまった、パーティーは、とてもすてきなものでしたよ。夢あふれる女の子らしい絵本です。
が「ナイス!」と言っています。
バニラ風味
ネタバレ十年屋に連れられてきた、小さなハチミツ色の目をした子猫ミツは、執事猫カラシの弟子になりました。でも、失敗ばかり。そんなミツを温かく見守り、励ますカラシ。そのカラシが、十年屋の執事となったいきさつもわかりました。そして、ご主人探しをしはじめたミツ。悩んだ結果、ミツが選んだご主人は銀行屋ギラト。ギラトのセリフにちょっとドキドキでした。
が「ナイス!」と言っています。
バニラ風味
ネタバレ魔女三姉妹の末っ子ノラは、上手に魔法が使えない。しかも、姉2人にいじめられ、呆れられて、思ったように魔法が使える「黄金の心臓」を探しに、ヤギのソンガに乗り、人間の世界に降り立った。いきなり、要請の霧にまかれて迷い込み、神炉に女の子のいけにえを捧げる場面に遭遇。女の子を救い出し、一緒に旅をすることに。くるくる年齢がかわる不思議な人物に出会ったり、盗賊をねずみにしてしまったり…けっこうけっこう登場人物が多く、情報量が多いかな。
が「ナイス!」と言っています。
バニラ風味
ネタバレ横暴な父に右足を潰された、まだ幼なく、美しく賢い、ルクレツィア。一命をとりとめた彼女は、異母の兄であるレオナルドの慈愛を受け、彼を信頼した。そして、レオナルド共ともにに目撃した、伝説の神の御子を助けるために、悪女になる決心をする。多くの犠牲者が出したが、それは、レーエンデを奮起させるため、レオナルドに殺されるため…。ああ、表紙の絵は、そういうことだった…。悲しくも美しく、また壮大な物語。
が「ナイス!」と言っています。
バニラ風味
男に入れ込み、自分たちをないがしろにするようになった母から逃げた姉妹。姉はまだ18、妹は8歳。姉は蕎麦屋で働き、蕎麦粉を引く石臼をチェックするヨウムの世話もする。この、賢いヨウムがネネ。歌も歌うし、人との会話もなりたつし、まるで人間のよう。ネネのお世話をする人、蕎麦屋や、ネネとのかかわりあいで、人の輪が広がっていきます。人に親切にすることによって、思わぬ人とのつながりが。鳥が大好きな私は、ヨウムの世話をしてみたくなっちゃいました。
が「ナイス!」と言っています。
バニラ風味
ネタバレまず、表紙の装丁がとても美しい!処刑台のマンドラゴラ、幽霊芝、悪魔の時計草、誘惑のウツボカズラなど、もう蠱惑的な植物の名前が入った短編が10章。どれも、怪しい、一癖ある人物が登場し、あああ…(苦笑)な結末。植物が好きな人は、この独特な物語の世界を味わってもらいたいです。読みやすくて、あっという間に一気読みしちゃいました。
が「ナイス!」と言っています。
バニラ風味
ネタバレ4歳の子が、家まで待ちきれず、帰り道で「読みたい」って。今度は、こびとたちが依頼されて、子どものお弁当を作ります。遠足のお昼の時間までに、いそげいそげ!小人たちがお弁当を作るところは、もちろん、面白いんだけど、でも、私はこの本でも、小人たちが届けたところと、お弁当箱のふたを開けて「わあ」と喜ぶ、子どもの表情が見たかった…。
が「ナイス!」と言っています。
バニラ風味
ネタバレおかあさんが電話で「よろしくね」と言って、みんなは車でお出かけ。すると、いろいろな重機を操り、とってもとっても大人数で、小人たちがやってきました。そして、卵を割ったり、生地を型に流し込んだりして…できました!小人たちにとっては、巨大なケーキが。もちろん、最後にはいちごものせますよ。家族が帰ってくると、お誕生日ケーキができてるわ、という訳ですが。私だったら、こっそりでも、小人たちが作っているところを見たいし、ケーキができた時の小人と家族(依頼者の)「わあ!」という感動の表情を見たいと思うんだけどなぁ。
が「ナイス!」と言っています。
バニラ風味
月が満ちていくときは、吸収しやすい体に。緩んだエネルギーで、満月に向かって、新しい目標を。など、月の満ち欠けに合って、デトックス期とチャージ期に分けた、メニューの提案と紹介。写真も豊富でわかりやすく、試してみたい。わりと美味しそうなものが沢山。
が「ナイス!」と言っています。
バニラ風味
ネタバレ七都からなる、ナルマーン王国。その地から、逃げ出した母子。不幸にも母は逃亡中に亡くなり、娘キアラは魔族に育てられる。その頃の魔族の王「青の君」ことラジェイラは、人間を愛し、子どもを設けなくても幸せだった。でも、人間は死に、魔族も老いる。後継者を探し、縁あって、キアラを見出す。ラジェイラが幸せになってよかった。また、赤の君が贈り物を探すために、人間になりすまして、一事件を起こす話も面白かった。ほんと、こりシリーズは面白い。そして、挿画もすてき。
が「ナイス!」と言っています。
バニラ風味
月の満ち欠けに合わせたライフスタイルで、パンを焼くパンやさん。ネットでの注文を受けても、届くのは5年先。私も注文してみたいと思ったけれど、今は注文停止になっていました。パンを焼いたり、旅行したり、イベントしたりの中でのつながりは広がり、今まで使ったことのないライ麦や、野菜などを使ったりするって、すてき。バイオダイナミック農法。知ってはいたけれど、もう一度、調べてみました。案外、月の満ち欠けに合わせた仕事をする会社、たくさんあるんですね。
ベーグルグル (感想、本登録のみ)
2024/09/17 22:34

5年先って😅月の満ち欠けって潮にも関係するし、人間の生にも色々関係しているのかもですね。

バニラ風味
2024/09/17 22:38

やはり、届かない、と怒る人もいるそうです。でも、その方に直接連絡して話をすると、怒ったその訳がわかり、和解・理解してもらえて。私も注文したいけれど…5年先のことは、想像できないなー☆

が「ナイス!」と言っています。
バニラ風味
れっきとした家があるのに、隠居して、素性を隠し、だんごやを営む、おさゆさん。おだんごや、季節の野菜、菓子など作り方や話題が、とっても興味深い。何気にちょっとした事件を解決する糸口を作ったり、恋話もあり。ちょっと、どきどきするような展開もあり、面白かったです。
が「ナイス!」と言っています。
バニラ風味
「きもの」というと「着物」を想像してしまうけれど、広い意味の「きもの」で。でも、今は「服」っていうかな。手のひらサイズで、ほどよい内容なんだけど、レトロっぽい感じがする。
が「ナイス!」と言っています。
バニラ風味
ネタバレアメリカでの結婚生活が破局し、折しも日本での仕事が決まった紗希。帰国して、今は施設で暮らしている、伯父の家で暮らしことに。うらは草と呼ばれる、古き良き商店街などが残っている地域に住んで、次第に馴染み、友人もできる。植物を介しての話題や、教え子との楽しい付き合い。その日常生活が、なんとなく、いいなあ。うらは草とは風知草のことで、花ことばは「未来」。この先、この地域はどうなったのか…。続きがあるといいな。
が「ナイス!」と言っています。
バニラ風味
みんな知っている有名な作家さんの絵本キャラクターが沢山登場し、お手紙のリレーが始まります。絵本についているふうとうから手紙を取り出して、読む楽しみが。子どもと一緒に、ゆっくり楽しみたい絵本です。
が「ナイス!」と言っています。
バニラ風味
ネタバレバレエを習っている、ウマオイのチーコ。発表会の前日、やくざなカマキリに捕まってしまいます。チーコは、明日の本番が終わるまでは…と懇願します。その日、カマキリは、いちごウィスキーを飲みながら、チーコのバレエを見てニヤニヤ。しかし、なんと!くもに捕まってしまいました。とっさに、明日、ひょっとこ踊りをするから、それまでは…と懇願。でも、当然、くもが逃がすはずはありません。カマキリのおかげで、悲しい気持ちで演技したチーコでしたが、次の日はきっと、真相を知り、ほっとすることでしょう。
が「ナイス!」と言っています。
バニラ風味
ぶれない方、って感じでした。自分のライフスタイルと気に入ったものを紹介されています。クリーニングに出すのはやめて、この洗剤。という商品を検索したら…いいお値段。こだわりの製品は、やはり、お高い。裕福な方は良いものに囲まれて、羨ましいなあ、なんて。
が「ナイス!」と言っています。
バニラ風味
ネタバレやまねずみかぞくがすんでいたくつが、こわれてしまいました。おかあさんねずみは12ひきのこねずみを連れて、おひっこしをします。かぼちゃ畑を通り抜け、川の上のいっぽん橋を渡り、きびばたけで、おひるごはん。雨が降り、へびからも隠れて、子どもたちはへとへと。星明りの中、やっと、新しい木のおうちについた一家でした。ぐっすりと眠る最後のページが愛らしい。でも、おとうさん、いないのね(笑)
が「ナイス!」と言っています。
バニラ風味
ネタバレおおきなしろい紙を、まず、はんぶんに切ります。かたほうをジグザグおり、きれめをいれたら…。あれあれ、これはなんだろう?ぞうさんになりました。のこった紙も、きれめを4つ、ちょんと折ると、きりんさんに。一枚の紙から、いろんなどうぶつが生まれます。実際に、やってみると、いいと思う。読み聞かせにもいいな。写真絵本です。
が「ナイス!」と言っています。
バニラ風味
ネタバレあの、こんどるずの近藤さんが!なかまたちと変な恰好で組合さって、「このかげなんだ こりゃ なんだ」。つる、うま、まつ…だじゃれも入って、くすっと笑える写真絵本です。まつや、わたしぶねは、子どもに説明しなくては。文字も写真も大きくて、読み聞かせにもよいかも。
が「ナイス!」と言っています。
バニラ風味
ネタバレさかな、おだんご、だいきらい。こわれた人形もぞうり!も、みんな、くずかごにポイ。すると…くずかごから黒い手がのびてきて女の子をつかみ、くずかごへ。くずかごの中では「すてたのはだれだ!」と、すてたものたちが、ろうそくのまわりをぐるぐる。女の子を見つけると、つかまえにかかりました。女の子はむちゅうではしって、やっと、ねずみがあけたあなみつけて…。着物の女の子、もう、ポイ捨てしなくなるかなぁ。1975年の作品。この頃は、まだ普段着が着だった…かしらねぇ?
が「ナイス!」と言っています。
バニラ風味
ネタバレひっこしてきたばかりで、まだともだちができない、みほちゃん。うちの前で、きいろいボタンをひろいました。これは、なんのボタン?うちにあるふくのじゃない。じゃ、うちのまえをとおったひとがおとしたのかな。ないているみたいな、きいろいボタン。それをもって、ようちえんにいった日。みほちゃんがかえるときにぶつかった、女の子は、きいろいボタンのついたレインコートをもっていたのです。しかも、うえのボタンがひとつありません。ボタンは、みほちゃんにおともだちをつくってくれました。
が「ナイス!」と言っています。
バニラ風味
ネタバレアヒル?うさぎ?どちらにも見えるんだよね。実物を見たら、きっと質感でわかると思うのに(笑)ふたりは、アヒル!うさぎ!といいあらそいます。でも、もしかしたら…と思いはじめたところで。あ、次のどうぶつも…。
が「ナイス!」と言っています。
バニラ風味
ネタバレおばけもいろいろ。はやおきおばけは「めざましや~」で「きゃー」といわれるのがだいすき。もう、ここで、なんかかわいくて、ほほえましくて、ぐっときちゃう。こんなめざめも、よいかもしれない。こんなおばけがいたらいいな。
が「ナイス!」と言っています。
バニラ風味
いろんな人のライフスタイルを知り、その人の好みを知るのは面白いです。自分の好みとは違っても、それなりに参考になりました。
が「ナイス!」と言っています。
バニラ風味
インテリアの本は結構読んでいるけれど、目がうろこ…の本でした。家具の配置で、そんなに変わるとは。提案が新しい。インテリアに悩む人に、おすすめの一冊です。
が「ナイス!」と言っています。
バニラ風味
ネタバレ不忍池近くで出合い茶屋を始める、女三人と絵描きの男。最初は蓮の葉で包んだご飯を売るのだけれど、それがなんともおいしそう。男女二人連れがそれを食べ、ちょっと体調が悪い、と二階で休む、というすじがきは大当たり。スタンプカードなるものも作り、繁盛するのですが…。人生いろいろ。好きあっても、何もせず、終わるのもあり。面白かったです。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2013/03/25(4347日経過)
記録初日
2013/01/14(4417日経過)
読んだ本
3121冊(1日平均0.71冊)
読んだページ
540412ページ(1日平均122ページ)
感想・レビュー
3082件(投稿率98.8%)
本棚
34棚
性別
血液型
A型
職業
主婦
現住所
埼玉県
自己紹介

本があること、本を読むことの幸せを感じるこの頃。図書館って偉大♡

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう