読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

かっくん
読んだ本
6
読んだページ
1419ページ
感想・レビュー
6
ナイス
380ナイス

2025年1月に読んだ本
6

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

かっくん
ムダな反応をせず、正しく考えることによってどんな悩みも解消することをブッダの教えから説いております。目次からの抜粋ですがムダな判断、マイナスの感情、他人の目、正しい競争、考える基準。自分の思考や行動でのムダが明確化され、気分が少し楽になりました。
が「ナイス!」と言っています。

2025年1月にナイスが最も多かったつぶやき

かっくん

2024年12月の読書メーター 読んだ本の数:6冊 読んだページ数:1792ページ ナイス数:158ナイス 2024年はお世話になりました。本年もよろしくお願いいたします。 ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/344227/summary/monthly/2024/12

が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
6

かっくん
富嶽三十六景の46作品の全ての絵と日野原氏の解説が載せられている。なぜこの場所を選んだのか不明とか、これはこの場所ではあり得ず北斎の意図など、解説から色々と学べる。甲州三坂水面の夏冬両方の富士山が描かれていることに感嘆。
が「ナイス!」と言っています。
かっくん
7割くらいを加害者家族が被っている批判や中傷などの実例を挙げ、残りを筆者が行っている支援活動の説明にあてている。進学を諦めた被害者の子供がいるのに加害者の娘が名門私立に通学していいのかという論理も否定するのは難しい。家族や周辺に迷惑がかからないよう犯罪をしないという抑止にもなる一面もある。まったくお咎めなしというのも難しいとは思うが、家族も含めて生活を維持し再起できるような仕組みとはどのようなものか。海外で進んでいるという加害者支援の例というのも知ってみたい。
yomineko@ヴィタリにゃん
2025/01/23 12:53

こんにちは~🐈海外では銃乱射事件などがあると、加害者の家族に支援の手が差し伸べられると聞きました。加害者家族も被害者で、寧ろ被害者よりも苦しい立場にあるかも知れません。

かっくん
2025/01/24 21:44

yomineko@ヴィタリにゃんさん、コメントありがとうございます。どんな支援がされて、どんな効果があり、どこから費用が出ているかとか詳しいことを知りたいんですよね。日本で大口の寄付者がいそうもないし、税金で賄ったら反対にあうと思います。

が「ナイス!」と言っています。
かっくん
いろいろな偉人や歴史上の人物の死に関する言葉から著者が分析。争いによるものや病気への無念、宗教的な思想など色々な死生観を感じられた。
が「ナイス!」と言っています。
かっくん
殺人的な残虐な物からスリ、政治犯、キリスト教の神話上など色々な「悪」を味わえた。
が「ナイス!」と言っています。
かっくん
ネタバレ「心に龍をちりばめて」を現代風に改変かな。読書メーターの私の読歴にはないが、それより前に読んだ気がする。いろいろと回り道はあったが、落ち着くところに落ち着くか。
が「ナイス!」と言っています。
かっくん
ムダな反応をせず、正しく考えることによってどんな悩みも解消することをブッダの教えから説いております。目次からの抜粋ですがムダな判断、マイナスの感情、他人の目、正しい競争、考える基準。自分の思考や行動でのムダが明確化され、気分が少し楽になりました。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2013/04/14(4327日経過)
記録初日
2011/06/30(4981日経過)
読んだ本
1159冊(1日平均0.23冊)
読んだページ
307010ページ(1日平均61ページ)
感想・レビュー
1150件(投稿率99.2%)
本棚
11棚
性別
職業
技術系
現住所
東京都
自己紹介

池井戸潤、湊かなえ、原田マハ、白石一文、東野圭吾、柚木麻子などの小説、佐藤優、池上彰、出口治明など国際、歴史関係が好きです。最近美術館巡りにはまっているため原田マハと、住んでいるところを舞台にした「本所おけら長屋」がマイブーム。
皆様の書評で興味が持った本も読ませていただいております。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう