初めて老いを感じた年でした。夏は暑さでバテバテ。知るための読書が楽しむための読書に変わった一年。今年は旅行でもして心を取り戻します。去年のまとめって、アプリからは呟けんのかー。2024年の読書メーター 読んだ本の数:131冊 読んだページ数:39099ページ ナイス数:13255ナイス ★去年に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/420265/summary/yearly
ちょっと自己肯定感下がり気味の人の背中を押してくれる本なんだと思います。モード推し、ゆるふわは平凡すぎてダサい。ギャルは不潔っぽいというスタンス(押し付けているのではなくてふわっとそんな表現)。に、しても余りの毒の無さに退屈しました。久しぶりに序盤で脱落しそうになった本です。この人もう読まない💦
Sydneyさん。軽犯罪で何度も入ってくる人は結構軽度~ボーダー知能のようです。先を見越して行動するのが難しいんですよね。年末になると年越場所を求めて軽犯罪犯して刑務所か精神病院に入る人が増えます。
女医長さん。小豆島の旅館で出てきて美味しさに衝撃うけました。新漬けオリーブ炊き込んだご飯に、苦味のあるオリーブオイルが爽やかで合うんですよー。この本には茹でたお豆やお刺身と組み合わせるレシピが色々載ってて今日から使えそう🎶
ゆいまあるさん、個人的には前者かなと。疲れた中年は温度差大きく「乏活力」が多いと感じるけど。「この子が社会人になって1人歩きする迄は」は母である女性の半数は思うんじゃないかしら。昭和と違って、令和の母は、思わない思えない母が増えてきた感じしますけど。
おばさん精神科医。
お菓子とコーヒーと、本があれば何日でも過ごせます。
理屈っぽい唯物論者なので、ほのぼのした日常系、癒し系は苦手です。
ほぼノンフィクションと、血も涙もなく人が死ぬようなミステリに偏って読みます。
原則自腹購入して読みます。なので高い本が面白くないとつい、レビューが辛口になります。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます
これは永遠に続篇いけそうだよね。どこまで書くんだろうか。