読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/123/153/183/213/243/273/303710437105371063710737108ページ数149150151152153冊数読書ページ数読書冊数
著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

ながしま
新着
How might we ? という問いについて学びがあることを期待して読んだが、それほどでもなかったかな。ビジネスにおいて問いを立てることの有効性をさまざま事例やインタビューをもとに述べるルポという感じかな。
0255文字
ながしま
新着
仕事で、新しい事業コンセプトを考えるプログラムを開発しているが、この本が示すプロセスをベースにしている。構造的に洗練されていながらも、実践的な示唆も豊富ですばらしい内容。
0255文字
ながしま
新着
仕事で新しい事業コンセプトを考えるプログラムを開発する必要があり、参考に読んでみたが、ものすごくためになった。付箋でいっぱいになった。並行して哲学対話に関する本も読んだが、人が主体的、自発的に「考える」行為は、「問い」によって動き出す、という観点で相通じるものがあると思った。
0255文字
ながしま
新着
仕事の必要があって飛ばし飛ばしで読んだが、それでもとても収穫があった。ファシリテーションとかワークショップの設計にも役立つと思う。
0255文字
ながしま
新着
一日で読んだがとても参考になった。基本的にはIDEOが提唱するデザイン思考を紹介する内容。
0255文字
ながしま
新着
ちゅうど少し前に「メリトクラシー」という言葉を知って、このまま職業による収入格差って広がる一方なのかな?トレーダーや投資家が儲ける金と、人や社会の衣食住を維持するような仕事をしている人が得る収入との間に、異次元的な格差があるのっておかしくないか?ということをぼんやり思っており、聴いてみようと思った。 聴いてみて、とても示唆を得られたと思う。「金を稼いだ=えらい」だけの社会は冷たいよな。社会にとってとても大事で、なくてはならない仕事というがたくさんあって、そういう仕事をしている人に、感謝する社会がいいな。
0255文字
ながしま
新着
仕事の必要があってざっと読んだがとても参考になった。実践的なノウハウが書いてあって助かった。
0255文字
ながしま
新着
コンテンツマーケティングについて体系的に把握したいと思い読んだが、読んでよかった。概念の紹介と実践の紹介がほどよくブレンドされている。
0255文字

読んだ本
151

読んでる本
70

積読本
268

読みたい本
600

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2015/03/04(3680日経過)
記録初日
2015/02/10(3702日経過)
読んだ本
151冊(1日平均0.04冊)
読んだページ
37106ページ(1日平均10ページ)
感想・レビュー
123件(投稿率81.5%)
本棚
3棚
性別
職業
専門職
現住所
東京都
自己紹介

仕事の必要と、個人の興味のままにいろいろ読みます。でも最近本読んでるとすぐ眠くなるんだよなぁ…。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう