読書メーター KADOKAWA Group

2023年11月の読書メーターまとめ

りんご
読んだ本
25
読んだページ
6956ページ
感想・レビュー
25
ナイス
1536ナイス

2023年11月に読んだ本
25

2023年11月のお気に入られ登録
1

  • さくらちゃん

2023年11月にナイスが最も多かった感想・レビュー

りんご
うわあ、中学生女子だ。特別になりたい。部活で結束したい。クラスでいじめられたくない。プライドがあるが人にそれを知られるのは嫌。独りよがりで仲間は絶対だ。仲間じゃない奴は傷つけても構わない。たまらないいたたまれない。あたたたた。毎晩鳴り止まないLINEの通知。怖すぎる。私の時代にそんなものなくて、心の底から良かったと思ってます。どうしようもなく辛い、ぴったりのタイトルですね。一気読み。
ぱるむ
2024/04/19 18:46

あー、りんごさんのコメントがめっちゃわかりすぎて痛いわ😂 本当、今なら大部分どうでもいいのに。りんごさん家の子供さん達は飄々としてそうだけど。

りんご
2024/04/19 23:22

そして親には干渉されたくないし、心配もかけたくない(うっとおしいから)10代よねw親が知らなくてもいい程度になんかしら悩んだりしてるんでしょうよ。「スプラトゥーン勝てない」とかね。

が「ナイス!」と言っています。

2023年11月にナイスが最も多かったつぶやき

りんご

10月末辺りから体調が不調です。例のアレか、ぼちぼちこの年代の女が陥る例のアレなのか。つうことはこのまま続くのか?怖い!読んだ本の数:28冊 読んだページ数:8105ページ ナイス数:1624ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/601840/summary/monthly/2023/10 さて3年目となりました。私の「読みたい本」の中からみなさまの「これ読めば?」って本をご提案くださいプリーズ。未読でも構わないですよ、ノリで読みます。

10月末辺りから体調が不調です。例のアレか、ぼちぼちこの年代の女が陥る例のアレなのか。つうことはこのまま続くのか?怖い!読んだ本の数:28冊 読んだページ数:8105ページ ナイス数:1624ナイス  ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/601840/summary/monthly/2023/10
さて3年目となりました。私の「読みたい本」の中からみなさまの「これ読めば?」って本をご提案くださいプリーズ。未読でも構わないですよ、ノリで読みます。
hon
2023/12/06 21:51

では追加で「開かせていただき光栄です」をオーダーしましょう。

りんご
2023/12/06 21:59

ぎゃおーん!ひ、開いちゃうー。うーけたまわりぃぃいー。

が「ナイス!」と言っています。

2023年11月の感想・レビュー一覧
25

りんご
先日読んだ哲学の本の内容が応用されてる部分が多くあって、たまたまなんだけど(流れきてんな)って思っちゃったね。チューリングテスト、意識はどこにある?私の見る赤とあなたの見る赤。〔裕子 十八歳の誕生日 解放〕ゾッとする。解放ってナニ?終わりが近づくにつれてお話は加速。正気と狂気の接点を綱渡り。今回はなんと!相関図をアプリで入力して持ち歩いております。勝ったっ、、、と思ったのですが人物をどんどん追加してったら画面の小さいスマホでは厳しい!でももうこのまま行くしかない!
ピップ
2023/11/29 22:41

ついに手を付けましたね!感想期待してます^^ 相関図アプリってすごいですね。特にこのシリーズだと重宝するかも^^ 対応できればですが(笑)

りんご
2023/11/29 22:56

人物のアイコンに名前とコメントが書けるのですが、既に人多すぎでコメントの字の大きさ1ミリくらいです。目がどうにかなりそう。私が触り始めたアプリは、画面そのもののピンチアウトはできないみたい。でももうこのままで!鳥籠は記憶のBサイドって感じですよね。はよ読まな。

が「ナイス!」と言っています。
りんご
目の保養、のはずがゾクゾクします。昆虫ね、こいつらは宇宙起源説があるくらい意味わからん生き物です。ここに掲載されてる奴らはその説を裏付けてるんでない?あまりにもオレらと離れすぎてるじゃん。ノコギリシリーズ、顔シリーズ、飛ぶシリーズって感じのページ構成にクスッとしちゃう。
りんご
2023/11/26 20:38

あー、悪い予感しかしないのにくまみさまのコメントで釣られてググっちゃったよー!この釣り上手め!Emiさまぁ!仙骨ら辺からゾワゾワが止まらんよ、どうしてくれる。

Emi
2023/11/26 20:55

私ググッても画像は見ないので!!つうか1回見てしまってから無理すぎて見れないのです🤣 エヘヘ😼みんな釣られて一緒にトラウマになりましょ〜

が「ナイス!」と言っています。
りんご
最初と最後のお話が続きになってて、「背骨のある本」が誤植のある本を焼き殺すおはなし。なに言ってるんでしょうね、いいえそういう話なんです。背骨のある本は喋るし悲鳴もあげます。7編の短編ですが印象に残るのは「ドッペルイェーガー」かな。現実ではできない暴力、残虐行為を仮想空間で目一杯行う。仮想空間なんだから許せよ。って気もするし、好きな人がトンデモマニアだったらやっぱ無理かなって気もする。他人のハードディスクの中は見るもんじゃあないな。不幸しか詰まっていないパンドラの箱だ。
りんご
2024/03/21 23:02

若干の倒錯趣味は誰でも持ってると思うんだよね。言わないだけで。言わなくていいもんね。うちの実兄はだいぶんポンコツな歴史があるのですが、妻は愛想を尽かさず兄と一緒にいてくれてます。妹である私とその夫は、こっそりと「あれは多分性的な趣味が偏っていて、かつ一致してるんだろうな」っていう納得をしてます。

Emi
2024/03/22 06:45

兄夫婦へのその解釈!😆 ユニークな視点!いいですね。なんにせよ仲良くいるのが1番。

が「ナイス!」と言っています。
りんご
「お酒に弱くなってきた」と最近思ってるんだけど、今すぐ真似して飲みたくなっちゃうアイデアがいっぱい。🍚ご飯に合う駄菓子🍺フレッシュフルーツ×お酒🫠溶け映え食材 この辺はホント今すぐ!やりたい。そのまま食べても美味しいのに〜と思いながら焼いたり潰したりして、「やっぱそのままが一番だわ」って結論を出したい。夜中に一気読みしてしまいました。パリッコさんいいね。なぜか(web記事でいいじゃん?)とは思わないな。
ぱるむ
2023/12/02 07:52

なんと、パリッコさん面白そう!ご飯に合う駄菓子は案の定(?)失敗みたいだけど、溶け映え食材が気になります。溶け映え??

りんご
2023/12/02 18:26

ホント。予想通り。パチパチパニックがご飯に合うはずない!私が買いましたとも。溶け映えってのはさ、湯豆腐に重曹を入れたらトロッとするんだよね。それを踏まえて、他にも溶ける食材ってあるんじゃないの?って実験です。 覚えとく必要全然ない情報ばかりなので、定期的に借りてもいいと思っちゃう本です。

が「ナイス!」と言っています。
りんご
こちらの集中力によって、すっごく楽しく読める場合と、全然つまんない場合があると思う。作品の好みではなく、自分の向き合い方に依ってるのではないかな。もう終わるな、と思った最後2編は目がツルツル滑りました。そんな中ワクワクしたのは「祝辞」「台所のおと」「おきみやげ」。だいたい普通の女性が出てくるけど、それぞれに(こうありたい)(ここは譲れない)というものがある。ちっさいけど、普通の人にとってそういうのの集合が生活で人生だもんな。
さおり
2023/12/19 22:51

私も、とてもおもしろいと思う瞬間もあり、「幸田文を読んだ」と言うために読んだフシもあり、って感じです。けどまぁどちらにしたって、読めて良かった。

りんご
2023/12/20 01:18

これは課題図書であがってこなきゃ絶対読まないもんね。12月があと10日くらいとか?これはハッスルしないといけない。

が「ナイス!」と言っています。
りんご
ノンフィクションで感動しちゃうとフィクションが霞んでしまう。プロ棋士を目指す地元の天才少年達は奨励会に入る。そしたらもうずっと勝負の日々。【夢を産み落とすために命懸けで川を遡上する鮭の姿のよう】ああ、続々とリタイアしていく仲間(ライバル)たち。それでも自分は高みを目指す。だって自分にはそれしかない。涙、涙の読書でした。奨励会を去っていった若者達のそれまで、それからを描きます。やっぱり私は夢破れた者に心惹かれる。夢破れてもまだ人生続くじゃない。はあ、胸いっぱいです。
山口透析鉄
2023/11/26 04:00

二海堂、が正しい名字です。小生、年齢だけは羽生世代ですので、彼もそうですが、作中の宗谷名人もあのお方(今の将棋連盟会長)がモデルだよな、と分かります。零君のモデルもいるっぽいです。……でも藤井聡太八冠の方があの作品のどの登場人物よりも強そうです。

りんご
2023/11/26 17:25

あわわ、ホントだ失礼いたしました。ニ海堂くんごめんよ。山口さま、ご指摘ありがとうございます。藤井聡太さんは漫画を超えてしまいましたね。あと大谷翔平さんもね。トンデモ漫画に近いあり得なさですね。

が「ナイス!」と言っています。
りんご
わかりやすさと面白さに重点を置いた哲学についての本。すごい。屁理屈みたいないちゃもんをつけるかに見えて、正しい指摘。「A=B、B=Cならば、A=C」うん、そうですよ、私理系ですからね。ちょっとまったー!AとBが同じ?同じとは?じゃあさ、同じってことはA=Aでしょ。なんじゃそら。飛躍と矛盾。AとBは違うのに一緒だと言い張るところから始めるのだ。これごく序盤ねw哲学、科学、量子力学に話は広がりますが繋がっている。驚くね。私が理解を諦めたスティールボールラン。読み直すべきですか。多分今賢いです。
キク
2023/11/22 12:28

すごく面白い本ですが、今後ドラえもんがポケットからどこでもドアを出すのを見ると、心がざわつくことになりそうな気はします。

りんご
2023/11/22 18:52

1人移動したあと5分待つ。その間ドアはガタゴトいい続ける、、、絶対良くないこと起きてる!我々はとても不確かな世界で生きておるのですなあ。哲学と科学を横並びで語るのは難しいんじゃない?と思ってたのに、全然同じ皿の上で語れるのですね。いやー、なんかとにかく賢くなった(この発言がバカっぽいなw)。この本も何度か読みたいし、他のにも展開していきたいです。オススメありがとうございました!

が「ナイス!」と言っています。
りんご
えへぇ〜、変な人〜、と思って読んでったんだけど、あとがきまで読んだらなんか好きになってきちゃったな。上田哲農という登山家について、上田の言葉を引用しつつ分析してる所で私も気付きを得ました。私の登山家へのイメージって(ほぼ小説から育まれてるんだけど)、「山で死ねたら本望」。この本の中でいう「自己破滅的要素」です。上田はこの先を求めている。生還するところに登山の極みがある、と。そうですよ!生きて帰らななんもならんっつーの。ここ読めて良かったね。他の著作にも興味出てきました。
りんご
2023/11/21 21:23

んふふ、最初はちょっと反感持って読み始めてました。(とか言うても結局ホントにまずいことになったら文明の利器使うんでしょ?言うても。)とね。でも一冊読んだらそういう山もありだし、どういう山をやったっていいんですよ、と、広い心になりますね。

まいぽん
2023/11/21 22:06

思い込みが激しく独善的でもあるからね。反感持ちながらも最終的に広い心になれるりんごちゃんは大人だ。私はもともとね、わりとこういうタイプの人間好きなんだな。

が「ナイス!」と言っています。
りんご
うわあ、中学生女子だ。特別になりたい。部活で結束したい。クラスでいじめられたくない。プライドがあるが人にそれを知られるのは嫌。独りよがりで仲間は絶対だ。仲間じゃない奴は傷つけても構わない。たまらないいたたまれない。あたたたた。毎晩鳴り止まないLINEの通知。怖すぎる。私の時代にそんなものなくて、心の底から良かったと思ってます。どうしようもなく辛い、ぴったりのタイトルですね。一気読み。
ぱるむ
2024/04/19 18:46

あー、りんごさんのコメントがめっちゃわかりすぎて痛いわ😂 本当、今なら大部分どうでもいいのに。りんごさん家の子供さん達は飄々としてそうだけど。

りんご
2024/04/19 23:22

そして親には干渉されたくないし、心配もかけたくない(うっとおしいから)10代よねw親が知らなくてもいい程度になんかしら悩んだりしてるんでしょうよ。「スプラトゥーン勝てない」とかね。

が「ナイス!」と言っています。
りんご
94歳すごいよ。もういろいろ億劫になっちゃう年齢よ。私も元気で生きていきたいな。考えて作り出すのには脳みそすっごく使うと思う。猫ちゃんが成長してます。猫しか勝たん。
konoha
2023/11/18 23:00

ラガーかわいいね😍80代のジーサンソーイングのおじいちゃんのバッグも可愛かった!おじいちゃんというのも憚られる!

りんご
2023/11/18 23:16

ありー、三重県四日市市のお方なのですね。作品見たよ、すごいねー。スマホバッグ第二段は、布を切るだけ切って眺めてるよ、、、。やれるやれる、私ならできる!

が「ナイス!」と言っています。
りんご
「自分ではこれがいちばんようできた思てます」のブロッコリーはステキねぇ!房部分が色々な緑色を取り混ぜて、茎部分は縦にしゅっと配置しててね。
assam2005
2023/11/18 21:59

そう!ブロッコリーの表現が素敵でしたよね。チラシとか新聞紙とか、こんなにカラフルだったかなーと、ふと思いました。普段そんなふうにチラシや新聞紙見てないもんね。

りんご
2023/11/18 22:05

紙に対して色や部材としての見方をし始めるんだろうね。(もうちょっとこの色が欲しいのにな〜)とか考えたり。それもまた楽しいでしょう。クリエイターですね!

が「ナイス!」と言っています。
りんご
4巻のみ抜けてましたが図書館にあったため読みました。きっかけはアメトークね。この子達はおませさんねえ。もう、恥ずかしいわあ。あずきちゃんはモテモテだわあ。許せないわあ。
のんxxx
2023/11/19 08:04

あずきちゃん、懐かしい!色合いがホラーっぽいですね(笑)ユウノスケ君とかいたよね。あと、ライバルみたいな子!

りんご
2023/11/19 17:10

なしてこんな顔色悪くなっちゃったんでしょう。初恋の人、勇之助くん。テニスボーイ竜一。ライバル緑川理恵ですね。中学生にとってはクラス替えはこの一年を占う重大イベントだったなー、など思い出しますね。

が「ナイス!」と言っています。
りんご
我が家のテレビはアニメしか映さないので、滝沢カレンさんのこともそんなに存じ上げません。「タイトルをヒントに想像力を広げて」書かれたお話いっぱい。わたしが既読の作品もちらほら。エドワード・ゴーリーとカレンさんの親和性は高いんじゃあないでしょうか?意味不明で、怖さと滑稽さが近いとこにある。あと遠くない未来に「ザリガニの鳴くところ」を読むつもりなので、一層楽しみになりました。絶対ドライヤーと化粧水の話じゃあない。「みだれ髪」も良かったですねー。
くまヨン
2023/11/19 07:02

ザリガニは湿気という単語に引っ張られてて楽しかったなー(*´∀`*)みだれ髪私も好き。

りんご
2023/11/19 17:12

みだれ髪のお話は絵がすごく浮かぶもんね。思ってたみだれ髪は後れ毛が少し多い目かなー、ってのだけど、鳥の巣並みにみだれてた!若きウエルテルの悩み、読んでないんだけど、若者の悩みってやっぱ自意識との戦いよね。

が「ナイス!」と言っています。
りんご
気になってネットで調べてすぐ忘れて、ってのを繰り返してるイスラエルとかパレスチナとかの問題。本で読むのは初めてです。キリスト教では裏切り者はユダヤ人のユダ。ここから嫌われる運命になったユダヤ人が、「ユダヤ人国家作るべ」「ルーツはエルサレムだべ」ってパレスチナに集まり出した。これがプロローグ。んでなんやかんやずーっとやってる。和平のために譲歩しやすいとこは先に話を済ませちゃったせいで、絶対譲れない部分だけ残してしまって、譲歩した部分が逆に邪魔してしまってるみたい。まだ全然理解してないし忘れそう。
punyon
2023/11/19 18:20

りんごさんの置き換えが、わかりやすくて面白すぎ~~(笑)

りんご
2023/11/19 20:04

置き換えて正しいのかよくわかんないんだけどね💦みんなで分けたら良いじゃん?っつって草薙の剣が中国、鏡がアメリカ、勾玉ロシア、なんて!分けちゃいかんしそもそも日本のものだし!ってね。ほいでも自分が生きるのが精一杯だったら、よくわかんない鏡で自治権もらえるっつーなら、、、とかね。

が「ナイス!」と言っています。
りんご
これにて完結!いい言葉が大量にありました。「情熱で作られたものに、国境はないからな。」の五百旗頭さんのお顔が素晴らしく良いです。すっかり編集長。中田ド、、、伯の人としての成長著しい。彼にとって新しく知るものが本当にたくさんありました。「苦労や努力は自分だけのもので、成功はみんなのものなんだ。」ここに!彼が!行き着けた!そこに!ああー、漫画を作る話は面白いなー。デジタルへの移行とか、編集さんのあれこれとか本屋さんのことなど興味深く読みました。
ぱるむ
2023/11/17 20:48

りんごさん、これ面白かったですよね!何だかんだ言って小熊ちゃんが魅力的。

りんご
2023/11/17 22:17

面白かったね!毎巻泣きながら読んでました。小熊ちゃんはいいこだよー。コンパに駆り出されたときのファッションのポイントは「ご飯がいっぱい食べられる服」だもんね。んで観察眼あり、処理能力あり、コミュ力あり、ポジティブ!私もがんばろ、なんて思える良い本でした。

が「ナイス!」と言っています。
りんご
お胸にまつわる四つのおっぱい、じゃないお話。授乳室荒らしのお話がなかなか感情揺さぶってきます。私だけに響く物語を書く男、と思ってたら誰もが共感してて、気付いたら私は全然響かなくなってて、やっぱり私はこの世界に居場所がないんだ、ってね。よし!授乳室凸る!ほいで締め方もまたそうきたかーって感じやん。みんなそうなんだよ、の言葉に傷ついたけど、やっぱりそうなんだ。ちょっと変な人が出てくるところもとてもいいですね。ブラ氏のプレゼントは吹いた。
やも
2023/11/13 08:11

私も授乳室荒らしの話好きです、ラストがやたら綺麗で🤣🫶みんなそうなんだよ、どこで出てきたか忘れちゃったー💦

りんご
2023/11/13 21:25

「みんなそうだよ」は、居場所がなくて周りとうまくやってけないことをモナミがカーチャンに打ち明けたら「みんなそうだよ」って言われてがっかりしちゃうの。モナミにとって重大な懸案事項なのに「みんなそう」って言われたら、じゃあこんな苦しいのは自分が弱いせいなの?と。でも後にモナミも他者に対して「みんなそうなんだよ」と言うのです。私もそうだったのですよ、とね。

が「ナイス!」と言っています。
りんご
本編で書ききれてない色々をまとめてくれてます。初心者葉月がチューバを吹けるようになっていくところはいつも涙ぐんじゃう。明らかに自分は上手くない、けど上手くなりたい。一足飛びに上達はしない。地道にやるしかなく、でも地道にやってどこまで行けるかは未知数。未知のものに挑もう。「テナーサックスは人数いるから辞めても問題ないよ。」さらり、グサリ。アスカテンパイエグイデス。描いてほしかった久美子と秀一ね!あーあ、ばーかばーか。ああああー。
が「ナイス!」と言っています。
りんご
あ、そういう本なのね。江戸川乱歩、小松左京、井上ひさしなどなど81名の作家さんがどんなふうに落語に影響受けたか、親しんだかってエピソードがじゃらっと書かれてます。落語は娯楽なのでどのようにでも触れる機会があるでしょうが、リサーチがすごい。感服。
が「ナイス!」と言っています。
りんご
なんといっても法廷でにっくき相手をやっつけるシーン。これに付きます。このスカッとのために今までがあったのかな、と。りったんが受けた屈辱、侮辱、不名誉を考えると、何をどうしたって許せない事ばかりですね。よく生き延びた。勝つのが分かってる法廷ですが、「この2日ワテがおとなしく聞いてやっとったんだから、キサマは黙って聞きさらせボゲェ!」とエリカが言うのも無理はない、もっと言ったれ!あと細かいとこはもうね、受け入れられんとこもありましたけどね、カタカナのやつらの言う事なんでしゃーないっす。楽しんだよ!
いわし
2023/11/13 10:55

3の法廷最高に面白かったです!1だけ再読したからkonohaさんと同じく2、3を再読するか、読まないつもりでいた4がAudible来てしまったから読むか迷うー。

りんご
2023/11/13 19:22

法廷シーンは、どんだけ叩いても全然叩き足りないよね。現実では一度でも失敗したらいつまでもその悪評が追いかけてくる気がしちゃうからさ。りったんがすーぱーはかーで良かったよ。みっくんも厚かましいフェロモン男子でよかった。

が「ナイス!」と言っています。
りんご
残り30ページくらいで気付いたんだけど、本作のみっくんはずっと大人しかったのね。ようやくエリカといたして、私も(これが足りなかったのでは!)と思いました。後半でようやく勢いが出てくるんだけど、前半は「もう新キャラ増やすな!」と怒りを覚えました。わざと登場人物を水増ししてないか?女性がかっこいい。しょうもない男はもうこれ以上出てこないでください。混乱するだけなんで。あとクンズホグレツみたいな地名があって、とても気に入ってます。
さおり
2023/11/11 10:13

私が手を出せる本ではないとわかってるんだけど、りんごさんの感想見たら読みたくなっちゃう!しょうもない男が次々クンズホグレツ、、、良い予感しかしない。

りんご
2023/11/11 12:02

さおりさまの良い予感wクンズホグレツの正しい名称を一応置いとく。スウェーデン、ストックホルムのクングスホルメン地区です。だいたいクンズホグレツでしよ?

が「ナイス!」と言っています。
りんご
16編も入っててお得。お得?お得ってなんだっけ。何度か吹き出した。トラ技の圧縮でまず心を掴むところがいいね。「今日泥棒」はなかなかオシャレなミステリ風じゃない。イイわ。最終的にはあとがき。クローム屋再襲撃のあとがきが素晴らしかった。ちょいバカ、呆気に取られるようなSF好きです。さっき図書館の雑誌「トランジスタ技術」を予約しました。圧縮はしません。
なつくさ
2023/11/05 22:41

トラ技を借りるとはさすがです。圧縮したくなる衝動には気をつけて下さい😊

りんご
2023/11/05 23:02

グッとこらえます🤣刃物、アイロン等からは距離を保つこと。(握力がないので毟り派とは一線を画すと思われます)

が「ナイス!」と言っています。
りんご
たったこの本を参照しながら今一号機を産み落としましたが、改善点が大量にあります!手芸は好きだけど、作り方を見ながらそれ通りにやったことってそんなに無い。雑に作れば雑なものが出来上がるのですねえ。へえ。あ、違いデザインのやつならもしかして?図書館メンテのため17日まで借りられます。リベンジできるか!?
りんご
2023/11/04 18:23

konohaさま→編むのか!盲点だった。でもなんか編むとさ、オカンアート作品になるやん?と思って布にしたんだけどさ、なぜかこちらもオカンアートになってしまったのです。多分敗因は、余ってる布、余ってる糸で作るせいです。実母が手芸がめちゃくちゃ好きで、部材をとにかく買うのですよ。今はパッチワークにご執心でハギレが大量に実家にある。りんご盗む。何か作る。イマイチ。

りんご
2023/11/04 18:27

punyonさま→上記通り、母親の影響で切ったり縫ったり編んだりに親しみはあるのです。最近ようやくPayPayに慣れてきたら、もうお出かけスマホだけ持ってったらよくなるね。楽チン。って事でスマホだけ入る何かが欲しくなったのよね。punyonさまはきっと武器としても使ってんのね。ヌンチャクのようにフォンフォン!ハトメの前に画面割れるな。

が「ナイス!」と言っています。
りんご
拗らせとるなあ、という印象。勝ち負けの舞台から降りると確実に人生楽になるね。独居老女だけのマンションはね、多分妬み僻みが猛烈に強くてうまくいかないと思います。満たされてる時は人は他人を羨まないけど、満たされなくなったら「あの人より私のが健康」「私の方がお金持ってる」「あの人はちょっとボケてきたんじゃない?」とか陰口を言い出すに5000点。「びっくりした」のそこはかとない悪意は新しい視点でした。びっくりです。
さおり
2023/11/04 09:07

私も読みたい本が溜まりまくって幸せな日々を過ごしています。私の職場の若者は、「びっくりした」と同様な意味を込めて「おもしろい」を使います。指摘するのは大人げないなと思って指摘せずにいるけど、私のそこはかとない悪意も、何らかの方法でバレていると思う(単にわかりやすすぎるという可能性もある)。

りんご
2023/11/04 18:02

おもしろい!嘲笑とか失笑とかか。なーるほど、そしてバレてーる。若者もさおりさまも婉曲表現ですね、大人よ。社会人の鑑(かがみ)よ。

が「ナイス!」と言っています。
りんご
ホントに読んだっけ?って思うくらい覚えていなかった。富山県で9月に行われるおわら風の盆って行事をテーマにしつつ、高校生男女のあれこれ。笠が常に名脇役です。顔を見せないことでどのようにも表情を想像させる。F4ならぬおわら5、かっこいい。地元が誇る地元の行事、大切にしていきたい。円おじさんの恋も筋が通ってる、ステキ。泣いた。「青野くんに触りたいから死にたい」を読んだ直後にこれを読んだので、カーチャンがついてくる描写はホラーになってしまった。タイミングを誤った。
さおり
2023/11/03 03:49

おわら風の盆、毎年CMみたいのんが流れるのを見てて、あれは何だろうと思ってたんです。それをテーマにしたマンガまであるとは!F4ならぬおわら5!!興味津々。

りんご
2023/11/03 09:32

おすすめ。自信持ってお勧めできる漫画です。おわら5には金持ちはいませんが、いいやつばっかりよ。

が「ナイス!」と言っています。
りんご
体調の悪い時に読むのはキツい本でした。きっかけは職場の状況が最近変わってきたところ。スタッフが集まらず、入院患者が取れない。入院患者さまも独居身寄りなし、キーパーソンはそういう業者。一番驚いたのは同居家族、子供がいても業者がキーパーソンになってる人もいること。死に方についてはいつも考えるシーンが多いのですが、そうか、身寄りがあっても家族は頼らず自分の意思とビジネスで。それはそうと、この本ね。次世代を作った身としては問題はもう先に送ってる場合じゃないな。
りんご
2023/11/04 17:49

「終活サポート」が一番適正な検索語っぽい。でもやっぱあれね、身寄りがない、高齢、障害があって働けないなどの理由を持つ方が優先でしょうね。あと20年経ってからおいでお嬢ちゃん、ですわ。

ぱるむ
2023/11/04 20:01

ありがとうございます🎵 ううーん、あと20年後か。5年後ぐらいにしてほしい笑

が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2015/08/17(3242日経過)
記録初日
2012/01/02(4565日経過)
読んだ本
1921冊(1日平均0.42冊)
読んだページ
602628ページ(1日平均132ページ)
感想・レビュー
1920件(投稿率99.9%)
本棚
14棚
性別
血液型
A型
職業
専門職
現住所
愛知県
自己紹介

みなさまのステキレビューのおかげで、読みたい本が増える一方です。
ありがたやありがたや。

「積読本」は途中まで読んで続きが気になってる漫画。その先を読める機会を逃さないようにここに載せましょう。漫画の読了記録は、完結した時だけ、気が向いたら。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう