技術系社会人 → 高校の先生になりました。
専門は化学。次点は物理、数学。
規則正しい生活を送るようになって、読書習慣が身についてきました。
おかげで時間のあった学生時代よりも読書量が増えている気がします。
ですが相変わらず読むのは遅いです。
理系ですが、哲学、教育、心理学とかにも興味がわいている今日この頃。最近知識の劣化を感じるので学び直しを画策中。
サメが好き。
ジャンルの好き嫌いとかは特になく、小説中心にあれこれ手に取って読んでいます。
おかげで積読が一向に減りません。
複数冊を並行して読みがちなので読了まで時間がかかったり…(特に学術書、実用書はつまみ食い傾向)
最近は登録が滞りがち…ですが生きております。
いろいろな方のいろいろな記録を見ていると、未だ知らぬ作家さんや作品に出合えたり、同じ本でも思いもしなかった読み方、解釈、考え方を知れたりなどなど、視野が広がってとても楽しいです。
「この本面白かった」とか、「この本読んだんならこっちの本も面白いかも」みたいなオススメありましたら是非教えてください。
よろしくお願いします。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます