海外SF小説を中心とした都内月イチ読書会「BtoZ読書会」なるもの開催中です。第37回は8/31開催。課題本はパラニューク「ファイトクラブ」
11月に焚火読書会、12月か1月にドン・キホーテ読書会の予定です :D
いぬですけど。
少し口悪いです。by飼い主
⬇い ぬのプロフィール
http://video.akahoshitakuya.com/u/78102
1990年生まれ。小説が好きで、多くの本を読むより、気に入った本を何度も読み返したい遅読男です。好きな作家は安部公房、村上春樹、村上龍、トールキンなどですが、遅読なので、まだ少ししか読めてないです。
物語がなければこの世界に生きる理由なんてないんじゃないの?
理由がなければブリオッシュを食べればいいじゃない!
そもそもブリオッシュってなんじゃい?!
アイコンは漫画『NHKにようこそ!』に登場する中原岬です。
登録していくうちに感想も書いてみたくなりました。その本に関する感想の冒頭には [感想] と付けることをルールとしていきます。
2019/2/24.
著作権侵害が怖いので引用文は全て削除するこ
とに決めました。感想と登録は続けていこうと思います。
最近読書がさぼりぎみになっています。
2017年8月に新刊が発売されました。
興味があれば立ち読みしてみてください。
・「暗号技術のすべて」(http://amzn.to/2s8YEs6)
また「ハッカーの学校」シリーズが発売中です。
・サーバ侵入本(
http://amzn.to/14eM62Z)
・ソーシャル本(http://amzn.to/1NbN14m)
・ピッキング本(http://amzn.to/2dffvBe)
また働き始めました。
元気です。皆さんもお元気ですか?
ビブリッサ=猫のヒゲ(イタリア語講座より)です。
よろしくお願いします。
グロと怪談が大好きグレです。
ホラーはもちろん実録殺人鬼物からほのぼのエッセイ、妻の本棚の少女漫画まで何でも読む節操なしの本の虫です。
特に友成純一、平山夢明、H.P.Lovecraft、貴志祐介先生が僕の中で四天王ですが、読了冊数トップは「グラップラー
刃牙」の板垣先生です(笑)
一番好きな雑誌は学研「ムー」です。
父のおさがりなので最新号は読めませんが(^^ゞ
感想登録は頻繁なうえ長文になりがちですが、
こんな面倒な僕でもよければ、いつでもお気に入り登録ウェルカムです。
初めまして!
読書記録のため始めました。
活字が大好きで、何でも読みます。
これからも素敵な本に出会えますように。
何かを突き詰めた先に、何かが見えるような作品があったら教えてください。嬉しいです
物心つく前から、本には触れていて、物心ついた時には、大好きになっていました。学生の頃は暇さえあれば、読みまくっていました。今はそんなに時間が取れないので、そこまでではないですが、変わらずとして本が好きです。図書館でも、めいいっぱい借りてしまいます。積読本、
読みたい本は増えるばかり笑 読む本は多ジャンル、なんでも、ホラー系以外なら読みます!小説が好きですが、小説以外も読みます。
特に、
★本、本屋、図書館、など本にまつわる事をテーマにした本
★医療、看護、救助、救急、消防をテーマにした本
★音楽をテーマにした本 特にピアノ関連
★ダンス、スケートなど系
★ファッション系
★ミステリーサスペンス
★ありとあらゆるノンフィクション
★エッセイ系
が好きです。惹かれます。
遅読です。
ブックオフ/amazonなどネット/図書館/本屋さん
どれでも利用します⭐︎
作家さん
★日明恩
★東野圭吾
★湊かなえ
★真保裕一
… 好きな作家さんはもう把握できていません。
みんつぶは、基本的に本が関係していることをアップしています。
★読んだ本→読んだ本
★読んでいる本→いま手元にあるか無いかな関わりなく、読み始めたものの読み終わっていない本
★積読本→手元に持っている本、借りたことのある本でまだ読んでいない本。返したとしてもこのリストに入れています。
★読みたい本→読みたい本で手元にないもの。もしくは借りたことのないもの。
という分け方をしています。
ビバ、本。
2019年は海外ミステリの比重を高くして、
読み残している名作を消化していきたいと
考えています。
ミレニアムシリーズとダン・ブラウンは制
覇していきたい…。
今迄に衝撃を受けた作品トップ3は、
アガサクリスティ「アクロイド殺し」
島田荘司「占星術殺
人事件」
京極夏彦「魍魎の匣」
でしょうか。
このレベルの衝撃をもう一度味わいたくて、
コツコツと読書生活継続中。
2016年2月以降に読んだ本しか記録してませんが、
割と再読する派なので、再読次第アップします。
本は読む方だと思ってましたが、読メに来ていかに自分が本を読んでないか気付かされました。
コミュ A&A (アクション&アドヴェンチャー)管理人です
http://bookmeter.com/c/335318
誰でも歓迎です。興味があったら立ち寄って気軽に
声かけてください。
absintheは、いつも通勤電車の中で読みます。休日は小学校の娘と遊ぶので精一杯でとても本など読めません。(絵本は何冊か読んであげますが。)
生涯の友といえる本は以下です……
『罪と罰』フョードル・ドストエフスキー
『薔薇の名前』ウンベルト・エーコ
『文学部唯野教授』筒井康隆
『コンビニ人間』村田 沙耶香
『鷲は舞い降りた』ジャック・ヒギンズ
『言語を生み出す本能』スティーブン・ピンカー
『人間の本性を考える』スティーブン・ピンカー
『暴力の人類史』スティーブン・ピンカー
『人類進化の謎を解き明かす』ロビン・ダンバー
『生命、エネルギー、進化』ニック・レーン
『生命の跳躍』ニック・レーン
『銃・病原菌・鉄』ジャレド・ダイアモンド
『これからの正義の話をしよう』マイケル・サンデル
『社会はなぜ左と右にわかれるのか』ジョナサン・ハイト
『ゲーデル・エッシャー・バッハ』D・R・ホフスタッター
『ソロモンの指環』コンラート・ローレンツ
『文明と戦争』アザー・ガット
『神話の力』ジョーゼフ・キャンベル
『星座を見つけよう』H・A・レイ
『数学で生命の謎を解く』イアン・スチュアート
『子育ての大誤解』ジュディス・リッチ・ハリス
『繁栄』マット・リドレー
『生命の起源はどこまでわかったか』高井 研
ところで、普段は冒険ものを好んで読みます。
最近のお気に入りは、ジェームズロリンズのシグマフォースシリーズです。古いものではジェラールドヴィリエのプリンスマルコシリーズが好きです。
ラヴクラフトを中心としたコズミックホラーも好きです。
よく読む作家
ジェームズ・ロリンズ、ジェラール・ド・ヴィリエ、ボイド・モリソン、アーロン・エルキンズ、キース・ダグラス、ダン・ブラウン、H・P・ラヴクラフト、コナン・ドイル、スティーブン・ピンカー、ニック・レーン
村田 沙耶香、上橋 菜穂子、今野 敏、大沢 在昌、麻見 和史、内藤 了、富樫 倫太郎、仙川 環、吉川 英梨、筒井 康隆、夏見 正隆、秦 建日子、梶永 正史、貴志 祐介
現在、水玉螢之丞さんの連載情報を収集中。
何かご存じの方は、何卒、お知らせください。
翻訳ものが主食。SF、異色・奇想系が好物。漫画はおやつ、口直しにノンフィクション。たまに珍味でレア本を。
※積読本には新刊で買った本、読みたい本には主にオススメされたものを登録してます。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます