深圳のタクシー運転手の「人民解放軍で除隊後、左官屋に。建築ラッシュに乗って事業拡大も競争激化で倒産。いまはタクシー運転手」という身の上話にしんみりしていると、高層マンションを二部屋購入して「価格ですか。今は1部屋2億円ぐらいかな(笑)。買った時の何十倍になりましたよ」と言うエピソードも面白い。価格上昇初期に不動産を購入できたひとは資産家になっている。これがチャイニーズドリーム。90年代初頭から中国の商品住宅販売額と収入は右肩上がり。30年たって不動産バブル崩壊。チャイニーズドリームは終焉。
「同じく、60年代以降の西洋のポップカルチャーにおいて支配的であった美的な性質に内在する価値には、たとえば侵犯、盗作、カウンターカルチャーといったものがあるが、それがウェブ上の極右の決定的な性質であったことも判明した」
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます
いまも尊敬している。けれど、山形氏も人間なんだなあと。