読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

アノニマス
読んだ本
79
読んだページ
14369ページ
感想・レビュー
14
ナイス
192ナイス

2024年5月に読んだ本
79

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

アノニマス
ネタバレ短い話それぞれに「資料○」と数字が割り振られているのでこれは一つに繋がるのではないかと何話か読んだ時点で漸く気付いた。何百年も前のことも考えると自分の家の敷地でも人は死んでいるという話を聞いたことはあるがそれでも形として残ってるなら嫌だよな…。栗原さんが出てくると安心する。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
14

アノニマス
作者が息子のクリストファー・ロビンに寝る前のお話としてプーさんたちの物語をするという形式。カンガがルーと入れ替わったピグレットに本当に最後まで気付かなかったのかが気になるところ…。ディズニーアニメ版を子どもの頃に見たことがあるくらいなのでイーヨーが陰気過ぎて驚く。自分がパーティーに行ったら雨が降るかもしれないと言っていたりして何だか近しいものを感じてしまった。
が「ナイス!」と言っています。
アノニマス
ゴヤの「運命の女神たち」はパッと見ただけで非常に不気味な印象を受ける。この三姉妹の女神たちが人間にする仕打ちを知るとより恐怖が増す。コローの「冥界からエウリディケを連れ出すオルフェウス」の「神話を借りたこの世ならぬ風景」の穏やかなほの暗さに惹かれる。ティツィアーノ「バッカスとアリアドネ」が描かれたのは16世紀初めだがその時点で小型犬っていたんだな。小柄な中型犬かもしれないけど。
が「ナイス!」と言っています。
アノニマス
無人島でサバイバルする話だと思っていて一応そうではあるんだけどなんか違う気がしていたら「ロビンソン・クルーソー」と間違えていた。聖書を暗記するの難しそう。裸足で歩くの痛くない?等と当時の子どももなかなかに大変そうだなと思った。ハックルベリー・フィンが最後の方で大変身していて別人かと思った。ハックが主人公の続編もあるらしい。
が「ナイス!」と言っています。
アノニマス
ネタバレ「切り裂きジャックの部屋」のシッカートのエピソードは中野さんの著書で何度か読んだことはあったが写真と肖像画を見るのは初めてかもしれない。不謹慎だがとても男前なので本当に切り裂きジャックだったら盛り上がるだろうなと思う人が多くてもおかしくない気がする。オスカー・ワイルドの元恋人のアルフレッド・ダグラスがなんだかんだでそこそそこの歳で亡くなるまで贅沢に暮らしていて安心した。
が「ナイス!」と言っています。
アノニマス
自転車でヨーロッパを巡る旅に憧れる。エミリーとトムの兄妹が夢中になっている「Romkugle」というお菓子がどんなものなのかいまいち想像出来なくてググったらチョコレート味でラム酒の香りがするボール型のお菓子らしい。美味しそう。
が「ナイス!」と言っています。
アノニマス
2025年の総人口の65歳以上の割合が28.7%と予測されていたので調べてみたら2023年で29.1%だった。2005年に出版された本なのでこういう集計が本当に当たることに少し驚く。沖縄返還の理由として米国内の繊維産業を保護するためという目的があったことは知らなかった。大体理解できたのは一般常識として知っていることが多かったからであって難易度が高いと感じたのでレベル3位が今の自分に合っているのかも。
が「ナイス!」と言っています。
アノニマス
ネタバレ短い話それぞれに「資料○」と数字が割り振られているのでこれは一つに繋がるのではないかと何話か読んだ時点で漸く気付いた。何百年も前のことも考えると自分の家の敷地でも人は死んでいるという話を聞いたことはあるがそれでも形として残ってるなら嫌だよな…。栗原さんが出てくると安心する。
が「ナイス!」と言っています。
アノニマス
「コルセット」の序盤で僕と希彌子さんがお互い生まれてきた時代を間違えたと言い合いつつも「僕達は今この時代が嫌いなのではなく、常に現在という状況が気に入らないだけなのではないかとも、思うんです」と話すシーンのことを平成レトロと聞くと思い出す。「エミリー」の主役2人はお互いがいなかったらどうなっていたのだろうと読む度に思ってしまう。
が「ナイス!」と言っています。
アノニマス
ラダーシリーズのレベル2の中でも特に読みやすいと思う。ジョーの活躍はもちろんアービングもなかなか粋なことをするなあという印象。アンも王女なのにめちゃくちゃ動ける人ですね。ギターでぶん殴るあたり。映画がアマプラにあるので観れる内に観ておきたい。
が「ナイス!」と言っています。
アノニマス
原作に忠実な作品を小学生ぶりくらいに読んだせいかホームズってそこまでヤバい人ではないしワトソンに対してもそこまで酷くないのが意外だった。順番を特に考えずに手に取ったので色々とあってから今の良好な関係があるのかもしれないと思ったり。トリックだけ覚えていたので誰が犯人か純粋に楽しめた。
が「ナイス!」と言っています。
アノニマス
女学生の方々が使われる「○○だわ」「○○してよ」といった言葉は上品な印象があったので「いわば共通語として、あえて『下品』とレッテルを貼られた言葉を保持した」結果の言葉遣いだということがとても意外。現代でも恐らく「想像の共同体」を構築するために多くの人が独特の言い回しをしているのをネット上で見かける。美顔器の広告の「どんな醜いお顔でも~」のインパクトが凄い。
が「ナイス!」と言っています。
アノニマス
子供の頃の習い事が全く物にならなくても「それぞれの方面において自分には才能がないことを確認できた」と言われてみれば本当にその通りだと思う。駄目だった経験のお陰で突然キーボードを始めたくなって余計な出費をすることも今後ないだろうし。若者のテンションが高いのは元気が有り余っているからな気がしていたが「人生そのものが、これから始まる」からという説が素敵。
が「ナイス!」と言っています。
アノニマス
内田百閒はエッセイの印象が強かったので怪奇小説も書いていたことが意外。偏屈なようでいてどこか憎めず好かれる人にはとことん好かれるタイプの先生。時間を行き来するような最終話が一番好み。
が「ナイス!」と言っています。
アノニマス
「賢者の贈り物」と「最後の一葉」は非常に有名なので知っている気がしていたが葉っぱは何故か落ちなかったとしか覚えていなかったのでその理由を知れて良かった。悲しい…。「警官と讃美歌」辺りで単なる勧善懲悪の物語を書く作家ではないことに気付いた。JIMMYって名前が多くて軽く混乱した。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2016/09/30(2827日経過)
記録初日
2016/12/11(2755日経過)
読んだ本
974冊(1日平均0.35冊)
読んだページ
254545ページ(1日平均92ページ)
感想・レビュー
687件(投稿率70.5%)
本棚
1棚
性別
URL/ブログ
https://plus.google.com/101165411462747219500
自己紹介

備忘録として読書メーターを始めました。
リリカルにはめっぽう弱い。
アイコンは文壇バーのカクテル「蜜のあわれ」です。
実物はこれより圧倒的に美しいです。
ハマったらひたすら同じ作家さんを追いかけるタイプ。
主に小説とエッセイの感想を述べます。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう