モノを大切に使いましょう
Don't think,feel…
5年前厄年を迎える頃腰を痛めて入院したのがきっかけで本を読むようになりました。部屋が本であふれ返ったため、最近は、なるべく図書館を利用しています。新書は入手困難なので電子書籍で購入していますが、人気作家さん達には電子化反対派がおられます。(電子化の方が読め
ない漢字や意味を調べる時凄く便利なのに)その時は、図書館もしくは中古本です。
今までは、読んだ本の感想を述べるのは苦手でどう感動したのか、説明するのが難しく抽象的な感想しか言えなかったので、このサイトを利用して共読された方の表現を勉強して感想文をつけて行こうと思います。
それと、次に何を読もうか、どれが面白いのか、感動するか、楽しみに利用していきたいとおもいます。どうかよろしくお願いします。
ユーザー名を「うりぼう」に戻しました。
(2022.2.18)
いつもたくさんのナイスをありがとうございます。ナイスを頂いた方には、お気に入りにさせていただきますので、ご注意下さい。
また、お気に入りに入れていただいた方、ありがとうございます。皆様に
は、できるだけ沢山のナイスをつけますので、ナイスの嫌いな方は、ご遠慮下さいね。(2022.2.8)
年を取って、活字を追うのが負担になり、量がすっかり落ちました。月に1冊以上は、読みたいと思っています。ぼちぼちとゆっくり、感想は目一杯書きたいな。今年もステキな本に出会えますように。(2022.2.8)
子供の頃から読書が趣味です。
読書メーターを知り、今まで手書きでメモしていた読書記録をコツコツと登録し直しました。
特に好きな作家さんは、
朝井リョウさん、綾辻行人さん、池井戸潤さん、伊坂幸太郎さん、小川糸さん、垣谷美雨さん、角田光代さん、重松清さん、瀬
尾まいこさん、辻村深月さん、東野圭吾さん、道尾秀介さん、湊かなえさん、宮下奈都さん、椰月美智子さん、山本文緒さん、横山秀夫さん、米澤穂信さん。
皆さんのレビューや読みたい本等を参考に、様々な本を読みたいと思っています。
宜しくお願いします♪
登録は小説・活字本などをメインで使ってます。
面白そうと思った小説や本は、ジャンルを選ばずに濫読します。
どうぞよろしくお願いします。
「読書感想ブログ・彗星」も運営しています。
URL「https://sui-sei.net」
数年前から読書を始めました。
人からのオススメ、ネットのランキング、口コミを見て読む本を決めてます。
読むペースは遅く、読解力は乏しく
読書向きではないのですが、自分の好きなペースで読書を続けられたら…と登録しました。
何かご迷惑を掛け
たらすみません。
さすらいの読書好き
「真実はいつも一つ!」
マイペースで様々なジャンルを貪り読みします。多くの読書メーターユーザーさんから参考に新たな本との出会いを楽しみたいと思います!読むジャンルの幅を広げて教養を身につけたい。時間には限りあるので、メリハリつけて読む。その為には早く読めるようになりたいです!
日々子育てに、仕事にとがんばりながら、隙間の時間で読書を楽しんでます(^^)
通勤電車で読書してます。
主にミステリーや読後感が爽やかな本が好きです。
読書メーターを活用して、読んだ本を失念し同じ本を再度買ってしまう失態に終止符を打ちたいです(笑)
お気に入り登録内の秋桜とameliarと秋桜@三…は私です。
またアカウント作り直してしまいました…。
何度も何度もスイマセン……m(_ _;)m
xion,(シオン)といいます、はじめまして✨
お(๑′ᴗ‵๑)❣️この人の書き込みいいな…♡と思
った方を突然フォローさせていただくことがありますが、気に入らなければブロックしていただいても構いません…😢💔
堅苦しくならず自由に楽しむのがSNSだと思っているので、フォローもフォロー外しの方もご自由にどうぞ♡笑
【好きなジャンルや著者など】
古典文学
近代文学
専門書
絵本・児童文学
洋書
ヴィクトル・ユゴー
ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ
ダンテ・アリギエーリ
マルキ・ド・サド
フョードル・ミハイロヴィチ・ドストエフスキー
フランツ・カフカ
ウィリアム・シェイクスピア
エドガー・アラン・ポー
アガサ・クリスティ
宮沢 賢治
本多 孝好
北村 薫
夢野 久作
呉承恩
スタンダール
パブロ・ピカソ
マルセル・デュシャン
ジョルジュ・ブラック
ギヨーム・アポリネール
サルバドール・ダリ
ルネ・マグリット
フランシス・ピカビア
タマラ・ド・レンピッカ
アンディ・ウォーホル
ピエール・ルヴェルディ
乱読&積読が趣味です。
このサイトはメモ代わりに使ってます。
よく読むジャンルは
・海外ミステリ
・経済よみもの
・ベストセラー
です。
(^_^)(^^)(^_^;)(-_-)
こんなかんじでランクをつけてます。
好きな作家:東野圭吾、伊坂幸太郎、道尾秀介、佐藤正午、乾くるみ、有川浩、今野敏、池井戸潤、湊かなえ、辻村深月、横山秀夫、伊吹有喜、柚月裕子、原田マハ、芦沢央、中村文則、藤岡陽子、小野寺史宜
様々なジャンルの本に挑戦!
最近、読書習慣の乱れに悩み中。
※読書メーターの不具合でログインできず、初めからやり直すことにしました。お気に入りして下さった方には、大変ご迷惑をおかけします。m(__)m ○私は中学校の教諭です。子どもたちの成長している姿に感動しています。天職です。ただひとつの悩み事といえば、毎年決まって「苛め」がある事です。それは常に『連鎖』を続け、学校、家庭、地域を苦しめます。決まってアンケートばかりで、解決が困難です。そんな時に顕れたのが、いじめを考える絵本「おおきなあな」でした。各学級の道徳の授業で扱う中で、無口だった子どもたちが声をかかけ始め、「苛めはダメだ!」と言うようになりました。成功例です。生徒たちにとって学級・学校が安全で楽しい居場所になるように最高の教諭を目指しています。私自信、小学校の時に、『死』を覚悟するような集団『苛め』にあいました。大人や先生方が知らない闇の『苛め』を知っています。私は本当の『苛め』の『地獄』を知っています。だからこそ、苛めを考える絵本『おおきなあな』が、いかに『苛め』にあっている者にとって、希望の書であることかがわかります。私は、今、子どもたちを守る為に、全てのアンテナを張っています。子どもたちには未来があります。必ず幸せにします。私からのお勧めの一冊です。是非読んでみて下さい。m(__)m
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます