おはようございます。 マチカドホケン室オープンです。 仕事やすめない 学校行きたくない 家に帰りたくない つかのま骨休めにお越しください。 #ヨシヨシ鳥 10:金ピカ親子鳥 #神戸 #トアロード #サードプレイス #NLP #ビジョン心理学 #易 #カフェキネシ #経絡治療 #子午治療 #氣鍼医術
「フォントで視認度がこんなにも変わるなんて、頓着せずに読めているということはなんと幸せなことか。」ほんとですね。関わっている点字図書館の若手職員さん(先天盲です)が、「ずっと<普通に読める>教育しか受けてこなかった方が病気や加齢で途中からロービジョンになった場合の方がショックが大きい」と仰ってました。読書バリアフリーは「誰かの」ではなく「私達の」ための問題ですよね(*^^*)
芥川賞を受賞された市川沙央さんが、紙の本を読むのが大変だっておっしゃってたことで、紙の本派だった方が(どなただtたか失念)電子図書の必要性が初めてわかった、って言われてました。自分だけは絶対に大丈夫なんてないですもんね。全ては自分ごと。
>えかさん こちらこそいつもありがとうございます。人徳者えかさんの爪の垢が欲しいと密かに思っているのは、ここだけの話にしてくださいよ!今月といわず、今後ともよろしくお願いいたします。ピーマンの種はとらなくていいというのは全世界の人が知っておくべきことと思いました。
母が本を読みながらゴハンを食べる人だったので、私も本がないとゴハンが食べられない人になってしまいました。
2大あがめる物書きさん
・小田嶋隆センセ(東京まで講座うけに行ってました)
・重松清さん(コタツの上のみかん1個からでも滂沱の涙のストーリーにするその力、爪の垢が欲しい)
仕事:気持ちと身体のモツレをほどきます。「気持ちが治れば身体が治る,身体が治れば気持ちも治る」がモットー。気持ちと身体の2つのベクトルからお悩み解決のお手伝い。
気持ちツール:NLP/ビジョン心理学/四柱推命/易/タロット
身体ツール:氣鍼医術(鍼灸/経絡治療)
持病:多発性硬化症(特定疾患)
聞くもの:70年代ブリティッシュロックから始まり、パンク、ニューウェーブ、マンチェ、ブリットポップと一貫してイギリスもの。国内ならコレクターズ 、グルーヴァーズ 、カーネーション、モンスターロシモフ 、ワイルドチルン、PIGGS
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます