読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

古本屋
読んだ本
51
読んだページ
16445ページ
感想・レビュー
4
ナイス
1ナイス

2024年5月に読んだ本
51

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

古本屋
運命論、目的論、決定論の区別が重要。組み合わさることもあるが、科学的な決定論が何を言っていて、何を言っていない(解釈者が読み込んでしまいがちな論点)のかを細かく見た本。スピノザの見立てを詳細に展開したと言って良いのか、スピノザをあんまり理解していないからわからないが、面白かった。ただ後半出てきた動機の推定みたいな話は、わかるんだけど納得するのが難しかった。つまり、発言の動機を人間の機能に見ることは出来るけど、直観と哲学理論のあいだにはもう少し間があると。本でも同じ指摘をしているがフロイトみというか

2024年5月の感想・レビュー一覧
4

古本屋
運命論、目的論、決定論の区別が重要。組み合わさることもあるが、科学的な決定論が何を言っていて、何を言っていない(解釈者が読み込んでしまいがちな論点)のかを細かく見た本。スピノザの見立てを詳細に展開したと言って良いのか、スピノザをあんまり理解していないからわからないが、面白かった。ただ後半出てきた動機の推定みたいな話は、わかるんだけど納得するのが難しかった。つまり、発言の動機を人間の機能に見ることは出来るけど、直観と哲学理論のあいだにはもう少し間があると。本でも同じ指摘をしているがフロイトみというか
古本屋
頂いた。しかし3が欲しかったのに2を頼んでしまったのだった。日常の哲学をめぐる対談が面白かった。『セックスする権利』のあたりも全部は読めていないが、とくに「せんせい」のあたりが面白かった。
古本屋
哲学の入門書に勧めたい内容ではなかった。まあコンセプトから無理があるのは当たり前なんだけど、「哲学」の教科書であろうとして、「西洋哲学史+東洋哲学史+個別論点」のセットをひとりで、一冊で、やろうとしたのは、理念は買うが現実的ではないと感じた。 良かったのは用語辞典。悪いのは無理矢理な圧縮。図解も良いのだが、この本を読もうという人が読み取れるのかよくわからなかった。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2017/12/01(2390日経過)
記録初日
2020/07/23(1425日経過)
読んだ本
1278冊(1日平均0.90冊)
読んだページ
451457ページ(1日平均316ページ)
感想・レビュー
31件(投稿率2.4%)
本棚
2棚
血液型
A型
外部サイト
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう