乱読・多読で読むそばから忘れてしまいます。mixiのソーシャルライブラリーを使ってきましたが、不具合が多くなってきたのでこちらに移行しました。
ソーシャルライブラリーのアドレスはこちら。
http://www.sociallibrary.jp/user/m
.700585/
森信三先生のご著書『修身教授録』より
「大よそわが身に降りかかる事柄は、すべてこれを天の命として慎んでお受けをするということが、われわれにとって最善の人生態度である」
見知らぬ皆さまと、読書という体験でつながる奇跡❗
稚拙な表現力と貧困なボキャブラリ
ーで、恥を忍んで書いてきた感想ですが、皆さまから頂くありがたいナイスやコメントを支えに、これからも続けていけたらなと思います。
皆様の感想を読ませて頂き、出逢うはずのない方達やご本との出逢い、これからも大切に大切にしていきます!
なお、お気に入り登録や解除などは、いささかのお気遣いも不要です。これからもどうぞよろしくお願いいたします‼️🙇
※過去プロフ
酒好き中年メタボです!
活字極端に苦手でした!
とある尊敬する方に読書を奨められ、1冊を3ヵ月かかって読みました!それが『7つの習慣』です‼️
それから本にはまりました。
子供達が立派に育ってくれたことが一番嬉しい😃✨
息子はイケメン、娘はまるでアイドル!
親バカですが、可愛すぎて娘を直視できません‼️
図書館勤務のふくろうです。読書ペースは遅いですが、いろいろ読みます。気になる作家さんは、高田郁・今村翔吾・小川洋子・伊坂幸太郎・木内昇さんなど。面白いと噂を聞けば手を伸ばしたくなります。最近は苦手だった日本の歴史に興味津々。部屋に大判の日本地図を貼りました
。旅行で行った地にピンを打ったり、小説に出てきた場所を探したり、いくつになっても学ぶことは楽しいものです。
佐々木丸美さんが大好きです。
読む本は表紙or題名or興味が沸いた本を選んでいますのでジャンルは雑多です。
読書量は波があり、遅読気味の為多くは読めません。
本棚は著者名をあいうえお順で分けています。
共読の方でもレビューが☆だけの方、一行だけの方、点数のみの方、批判的or攻撃的
なレビューにはすみませんがナイス押せませんのでご勘弁を^^;お返しはしますが。。。
レビューはあくまでも私個人の感想ですので、違う感想であるという押し付けはご勘弁願います^^もし、そのようなコメントがあった場合は削除致しますので悪しからず。
文字数の関係で、ここでは書ききれないレビューがたまにありますが、ブログの方に全文掲載していますので気になる本のレビューはお時間があればチェックしてみてください。
では、どうぞよろしくお願い致します。
海外の翻訳本、YA本、絵本大好きです。
趣味はマイナーな映画館でマイナーな映画を見ること…
海外 パトリック・ネス/ベン・マイケルセン/
シヴォーン・ダウト
翻訳家 金原瑞人/千葉茂樹/原田勝
日本 小手毬るい/深緑野分/などなど
◆いつのまにやら一年経つ(早) 癒されたく現実逃避、戻って勉強の繰り返し
⚫︎選び方:新聞の書評•読書コーナー、読友さんたちの感想レビュー•新刊情報、SNS•本屋で「いいな!」と思ったらメモって図書館または購入
⚫︎好み:ほのぼの・ファンタジー・時代小説
(市井寄り)
⚫︎ナイス:「分かるー!」「なるほど〜そう読むのか」「それが言いたかった‼︎」「お、良さげな本 ポチっとな」「共読だわ」というコメント・思考の代わりに押してます。
⚫︎本棚:図書館の日本十進分類表に倣っています。
0 全般・百科事典
1 道徳・宗教
2 歴史・伝記・地理
3 社会科学・政治・法律・福祉
4 自然科学・医学
5 技術・工業・家庭
6 産業・交通・通信
7 芸術・体育
8 言語
9 文学
M漫画 Tティ-ン Jジュニア B文庫 E絵本
⚪︎感想:★☆◉(引用文, 私の中で重要)◇⚪︎(引用文 纏めるなら, ちょっとメモ)◆⚫︎(私的思考)
お気に登録解除は自由です(^-^)
変更 2024.12.30
翻訳ものが好きですが、非英米文学、ノンフィクションも読んでいきたいなと思っています。
海外ミステリー多め、ほかに国内ミステリー、文芸など。感想は気が向いたら。ボキャ貧、怠け者なのであまり書けません。
積読をしばらくは消化したい…ですが無理と思われます。
#名刺代わりの小説10選
「13・67」
「中国が愛を知ったころ」
「マザリング・サンデ
ー」
「刑事ヴィスティング カタリーナ・コード」
「ポリス・アット・ザ・ステーション」
「ブルックリン」
「機龍警察 白骨街道」
「異国の出来事」
「罪深き誘惑のマンボ」
「ワインズバーグ・オハイオ」
このSNSで、読書習慣が身につきました。知識欲に火がつき、資格試験を受けることにしました。ミステリーを読みたい気持ちを抑えて、毎日テキスト読んでます。資格試験勉強終わったら思いっきり長編ミステリー読みたいです!
自分用の読書記録
7・・面白い
8・・とても面白い
9,10・・年ベス級
ケロです。よろしくお願い致します。
ブログ https://mono-sashi.hatenablog.com/
twitterアカウント https://twitter.com/sashi_mono
ミステリと歴史物多め📗洋楽好き🎵埼玉西武ライオンズ 🦁⚾️の熱烈大ファン📣家では猫4匹🐱に飼われてますw その他、陸亀🐢、蛙🐸、海水魚🐟、メダカϵ( 'Θ' )϶、カブトムシなど生き物多数✨
★読書メーターは読書記録の場として重宝しています。ナイスは勿論
、コメントも歓迎。読んだ本や観た映画、好きな音楽やスポーツ、ペット等々、好きなものに対する熱い想いを共有するのも大歓迎🎶(^-^)/🎶
評価はあくまでも個人的な印象。あまり参考にならないかも…。
★★★★★星5
★★★★☆星4.5
★★★★星4
★★★☆星3.5
★★★星3
○自宅に居る生き物
・ネコ×4
・ロシアリクガメ
・ウーパールーパー
・クランウェルツノガエル
・オカヤドカリ×4
・メダカ×300?
・カブトムシ
※アイコンは天国で見守る愛犬
○好きなチーム
・埼玉西武ライオンズ
・川崎フロンターレ
・横浜高校野球部
○音楽
主に洋楽
【My Best Album】
・The Stone Roses『The Stone Roses』
・The Smashing Pumpkins『Siamese Dream』
・Radiohead『The Bends』
・The Smith『The Smith』
・The Smith『Meat Is Murder』
・R.E.M.『Automatic for the People』
・The Cure『Disintegration』
・Aphex Twin『Richard D. James Album』
・The Rolling Stones『Exile on Main St.』
・The Rolling Stones『Black And Blue』
・Neil Young『Harvest Moon』
・Tom Waits『Closing Time』
・Roxy Music『Avalon』
・Pixies『Bossanova』
・Pavement『Crooked Rain 』
・The Wedding Present『Seamonsters』
・Eric Clapton『There's One in Every Crowd 』
・The Clash『London Calling』
・King Crimson『Islands』
・Pink Floyd『Meddle』
・Led Zeppelin 『House Of The Holly』
・The National『I Am Easy to Find』
・Bon Iver『i,i』
*2017年1月9日更新
感想は嘘偽りなく正直に書きますので、時に辛口もあるかもしれません。何卒、ご容赦を。
高校生まで結構、読書をしていたのですが、趣味に夢中になった大学生時代はとんとご無沙汰になり……あの頃こそもっと読んでおけばよかった。そんな反省
を胸に、今取り戻すべく読んでいます。読書傾向は結構、雑食系です。司馬遼太郎からラノベまで。今では読書もちゃんと趣味の一つになりました♪
ここ2年間はもっぱら小説ばかりの読書傾向が続いているので、2017年は政治や世界史、地政学の本も読みたいと考えています。
読書冊数(量)と、この本が読みたいという自分的旬(質)の狭間で悩んでいるのは毎年のことですが、今年も年間読書冊数100冊突破が目標です。しかしミステリー小説以外は遅読です……。
とはいえ、量よりも質を優先して、心に残る読書、知識に結びつく読書、何より楽しい読書を心がけたいと思っています。
興味分野は、幕末、明治、落語など。記録するのは本限定。NHKの「トラッド・ジャパン」という番組を見て、英語で語られる日本文化に感動し、日本のことをもっと知りたい!と思い、同時に、日本人であるにもかかわらず、あまりにも日本文化や日本の伝統のことについて無知だったことに気がつき、それらについても学んでいます。他には、日本語の美しさ(特に、大和言葉)、歳時記、民俗学などに興味があります。特に、明治期の日本と日本人に興味があります。
■好きな作家
小野不由美、司馬遼太郎、山田風太郎、津本陽、木内昇、有川浩、三浦しをん、中島敦、米澤穂信、遠藤周作。
正岡子規も。
■これからどんどん読みたい&気になる作家
柴田錬三郎、辻村深月、伊坂幸太郎、本多孝好、道尾秀介、吉村昭、松井今朝子、皆川博子、向田邦子、幸田文、三津田信三、宇月原晴明。
節操なくいろいろ読んでいます。
長文のレビューは、上記の書評ブログ「タカラ~ムの本棚」の他、書評コミュニティサイト「本が好き!(https://www.honzuki.jp/ )」にも掲載しています。
●間借り本屋「タカラ~ムの本棚」やってます!
①下北沢「本屋を旅するBookshopTraveller(https://wakkyhr.wixsite.com/bookshoptraveller )」
②松戸市八柱「せんぱくBookbase(https://bookbase1089.fun/ )」
※間借り本屋のTwitterアカウントは @ramutakabooks (https://twitter.com/ramutakabooks )です。
●「はじめての海外文学フェア」スタッフやってます!
「海外文学を読んでみたいけど、ちょっと難しそう」という方に、80人以上の翻訳家の先生が「はじめて読むならコレ!」という海外文学作品を紹介する『はじめての海外文学』フェアにスタッフとして参加しています。
「はじめての海外文学」公式サイト(https://hajimetenokaigaibungaku.jimdofree.com/ )
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます