読書は、ここ10年くらいよくしてます。というのも、仕事で疲れた体を休日に休めるのにちょうどよかったからです。なので、寝転びながらよく読んでます。
年は40代後半です。
的外れな感想も多いと思いますがよろしくお願いしま〜す。
下手だけどギターを長年や
ってます。
稚拙で感情だけの
分かりにくいレビューを
読んでいただき、本当に有難うございます!
レビューへのコメントは
大歓迎です(❁´ ︶ `❁)*✲゚*
私のレビューは、レビューそのものより
そのコメント欄が充実してます
素敵な読み友さんたちに多く恵まれました
皆さん、楽しすぎます♪
すっとぼけたレビューに
楽しい突っ込みお待ちしてます♪
つぶやきや、コメントはふざけてますが
レビューはかなり本気です!
多少トーンが違ってもお許しください
なので…つぶやきに積極的にナイスくれるのに
レビューを完全にスルーされる事が有ります
『ココは読メだぞ!し、し、失礼ぢゃないか~っヾ(´;ω;`ヾ)』
って、地味に根に持ちます。
もちろん、外します。
ダメージ受けるから…外します( ̄^ ̄゜)(笑)
上記に有る通りレビュー主体となりますので
レビューの無い方をこちらからフォローすることは有りません
それと…コメは大歓迎なのですが
次は絶対コレを読むべし!的なご指導は歓迎しない傾向にあります
そして、アナタの好きな作品を私が苦手であるとしても、特攻して来るのだけはヤメテください。
お願い致します|ョ´д`*)
敬愛する作家
倉本聰 つかこうへい 中島らも 山本周五郎 向田邦子
なりたい女
伊藤比呂美
[読み友さん方のレビューについて]
※読みました!←の感覚でナイス♪を入れています
興味深く読ませて頂いた時は、図々しいくらいにコメ入れさせていただきます。
オススメを聞かれると、間違いなく
『山本周五郎・かあちゃん』と応えます
超短編です。しかも、私の嗜好もわかり易いです
追記・井上ひさしの
子どもに伝える日本国憲法
日本国憲法前文と憲法第九条が
小学生むけに読み下し文になっています
ぜひ手に取っていただきたい一冊です
[私のレビューについて]
私のレビューは
あくまで個人的嗜好と独断と偏見に基づき記載されています
私の偏り具合を推量って見積もってのちお読み下さい
なお、作品の優劣については分かりかねます
良く出来ました←等の上からの評価ではなく
あくまで好きの度合いが★の数です
2015年5月以降のレビュー判断基準は以下参照
★★★★★
大好き!
蔵書にし何度でも読み返したい
★★★★
好き♪
著者の他の作品も読んでみたい
★★★
嫌いじゃない
楽しかった
★★
普通
最後まで読んだょ!
★
興味もてませんでした
投了してしまいました
☆☆☆
最後まで読みました!
魅力的な作品です。
が、好きではありません。
読書大好き。でも読むのが遅い…。できるだけ本読んで楽しみたい。
一か月に一冊以上読むのが目標です。
作家さんは、あまり気にせず、本屋で帯とか見て買います。
基本、海外作家の作品中心。SFを特に読みます。
好きなもの
ハースストーン(ゲーム)、麻雀、将棋…
。
子育て中。
「相性のよい読書家さん」を勝手にお気に入り登録させていただいております。
自己肯定がなかなか出来ない性格でしたので、空想妄想に浸る傾向が多かったと思います。
そんなだから、SFやファンタジーなど、自分の周りの日常から遠い話が好みでした。
読書は逃避の場ということを知らず知らず考えていたのかもしれません。
最近は、雰囲気のちょい不
思議な純文学も好みです。
歳をとったら現実的な読書が多くなってきました。現実的な、というと大袈裟ですが、ビジネス書や興味のある分野の新書や、ジャンル拘らずの読書です。
最近特に強く思うのですが、僕はとても読むのが遅いと思います。誰と比べての話だよ、ってことですが。でも遅いと思います。読んだ文章を3行戻って読むのを永遠に繰り返す時もあります。短期記憶が保てなくて全然理解できない時もあります。
本の編集者をしています。
読書は嫌いではないです。
読んだ本についていろいろ書きます。
読んでない本については書きません。
ブログやってます。
http://ada-bana.hatenablog.com/
仕事関係の専門書や実務書を読まなければなりませんが、コツコツ買いだめた小説を読んでます。
時代•歴史小説全般、ミステリー、SF、警察、犯罪、探偵、冒険、経済、自伝などなど。
自分のペースで
☆*゚・*:.。. .。.:*・*☆*゚・*:.。. .。.:**☆*゚・*:.。. .。.:*・*☆*
はじめまして(◍′◡‵◍)♡
読書メーターに登録してから、いろんな方のレビューを拝見し、読みたい本がいっぱい見つかり、未読の作家さんにもチャレ
ンジできるようになりました✧‧˚読む幅がすごく拡がり、とても感謝しています♡*°
基本的に今は感想を書かれている方でなければお気に入り返しはしてないです。あとあまりにも好きな作品の傾向が違う方もお返ししてません。ごめんなさい。
マイペースで読書楽しんでいきたいなと思っています♡よろしくお願いします☆。.:*・゜
2012.10〜
*お気に入りの作家さん*
伊坂幸太郎、西加奈子、千早茜、町田そのこ、川上弘美、凪良ゆう、彩瀬まる、島本理生、伊吹有喜、山内マリコ、小川糸、宮下奈都、宮木あや子、寺地はるな、瀬尾まいこ、綿矢りさ、山田詠美、江國香織、住野よる、松田青子、乙一、中田永一、山白朝子、小川洋子、絲山秋子、宇佐美まこと、太田愛、一木けい、紅玉いづき、朝井リョウ、白河三兎、畑野智美、川上未映子、柴村仁、恒川光太郎、舞城王太郎、町田康、又吉直樹、橋本紡、穂村弘、雪舟えま、東直子、豊島ミホ、田中兆子、加藤千恵etc…
☆*゚・*:.。. .。.:*・*☆*゚・*:.。. .。.:*・*☆*゚・*:.。. .。.:*・*☆*
岩手県在住です。いつも、ナイスありがとうございます。登録返しもありがとうございます。読書は至福の時間です。芸人やプロレス本、推理小説や骨太のノンフィクション、紀行文、サイエンスなんかが好きです。
職人をやってます。読んでない人に紹介したいので、原則としてネタバレ・ネガティブ批評はしません。偏りなく何でも読みたい派。…ですが、SF・ミステリ・科学・ノンフィクション多めの理系人間です。
読んだ本の分析ではなく、帯にするならこんな感じという文章を書く予
定です。長文にはなりませんので、気軽にお読みください。
映画・ドラマなどの感想は こちら↓です。
https://filmarks.com/users/icc25896
ミステリーが好きです。
面白い本が読みたい。そういう本を発掘する楽しさがあり、そこで出会った作家の本、全てが読みたい。これが生きている理由なのかもしれません。でもそれには時間がまったく足りない。本だけ読んで生きていける生活が理想です。
好きな作家は
辻村深月、貴志祐介、東川篤哉。
宮部みゆきも有川浩も読みまくってます。
女性作家に相性が良いのかもしれません。
感動できる本が好きです。
本を読んで、たくさん泣きたいです。そして笑いたい。
もっと光を!!
恋の街・札幌生まれ。生まれつき左耳の鼓膜に障害があり難聴を抱えながらも今日まで生きてみました。書籍の取次会社に在籍。不滅のマイ・ベスト5-「竜馬がゆく」「燃えよ剣」(司馬遼太郎)/「殺戮にいたる病」(我孫子武丸)/「四畳半神話大系」(森見登美彦)/「バイバ
イ、ブラックバード」(伊坂幸太郎)。次点-「黒い家」(貴志祐介)/「火の粉」(雫井脩介)/東野圭吾「幻夜」。相互登録を旨としているため、こちらからお気に入り登録させていただいたにも拘わらずスルーされた方(リミットは1週間)は、ご縁がなかったということで近日中に削除しますので悪しからず。
面白そうなので、登録してみました。自分一人では探せない、面白い本に出会えるといいのですが・・。
「和顔愛語」(なごやかに、やさしい言葉を)をモットーに日々の生活を過ごしたいものと願っています。本に触れながら、そんな気持ちを持ち続けたいものです。
ちょっとした感動ですぐ涙が出てきます。
・Web企業でデータベース屋さんをやっていますが,趣味は極めてアナログです.
・読むのはほぼ小説のみ.厭世のためですほぼ.
・Keyword:幻想,怪奇,奇譚,私小説,野球,ロック・ミュージック,ノイズ,猫,紀州
・何時からか,月に一,二冊,旧字旧仮名遣い
の本を読む慣わしになっていますが,これは,牧野信一の全集をネット古書店で購ったところ,届いてみたら旧字旧仮名遣いのものであったために,まずは何冊か他の旧字~の本を読んで慣れよう,と思い,読んでみたら予想外に気に入ってしまい,手段が目的化して現在に至るものです.神保町の古書店で均一の岩波(赤)などを屡々物色して供給に努めています.
中上健次「火宅」
安部公房「密会」
井上光晴「地の群れ」
飯嶋和一「始祖鳥記」
牧野信一「吊籠と月光と」
伊藤桂一「螢の河」
梅崎春生「幻化」
古井由吉「水」
深沢七郎「秘戯」
保坂和志「カンヴァセイション・ピース」
高橋源一郎「優雅で感傷的な日本野球」
辻原登「マノンの肉体」
薄井ゆうじ「青の時間」
堀江敏幸「河岸忘日抄」
島田雅彦「ロココ町」
日影丈吉「応家の人々」
久生十蘭「ハムレット」
丸谷才一「樹影譚」
マルセル・シュオブ「黄金仮面の王」
マルセル・ブリヨン「深更の途中下車地」
アンドレ・ピエール・ド・マンディアルグ「大理石」
ジェラール・ド・ネルヴァル「夢と人生 或はオーレリア」
イタロ・カルヴィーノ「見えない都市」
アントニオ・タブッキ「インド夜想曲」
マルグリット・ユルスナール「東方奇譚」
シオドア・スタージョン「ビアンカの手」
グレッグ・ベア「ブラッド・ミュージック」
ジム・トンプスン「サヴェッジ・ナイト」
赤江瀑暫定ベスト5(2015/07/22時点)
1.「花夜叉殺し」
2.「花曝れ首」
3.「罪喰い」
4.「雪花葬刺し」
5.「金襴抄」
次点.「砂の眠り」,「刀花の鏡」,「平家の桜」
長文のレビューは、上記の書評ブログ「タカラ~ムの本棚」の他、書評コミュニティサイト「本が好き!(https://www.honzuki.jp/ )」にも掲載しています。
●間借り本屋「タカラ~ムの本棚」やってます!
①下北沢「本屋を旅するBookshopTraveller(https://wakkyhr.wixsite.com/bookshoptraveller )」
②松戸市八柱「せんぱくBookbase(https://bookbase1089.fun/ )」
※間借り本屋のTwitterアカウントは @ramutakabooks (https://twitter.com/ramutakabooks )です。
●「はじめての海外文学フェア」スタッフやってます!
「海外文学を読んでみたいけど、ちょっと難しそう」という方に、80人以上の翻訳家の先生が「はじめて読むならコレ!」という海外文学作品を紹介する『はじめての海外文学』フェアにスタッフとして参加しています。
「はじめての海外文学」公式サイト(https://hajimetenokaigaibungaku.jimdofree.com/ )
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます