読書メーター KADOKAWA Group

信長を殺した男~本能寺の変431年目の真実~(3)(ヤングチャンピオン・コミックス)

感想・レビュー
61

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
Hiroki  Nishizumi
新着
饕餮ねぇ、たしかにピッタリかも
0255文字
さとさとし
新着
秀吉巻。この作品の冒頭では、歴史を操作し明智光秀を卑怯な裏切り者の烙印を押させた張本人という悪役を背負っているが、これがなかなか、いい悪役(実はいい人とかいう糞設定ではない本当の意味で)に仕上がっていて非常に魅力的。戦国時代が生み出した饕餮(とうてつ)とはよい表現。 戦国時代話で絶対語りたい桶狭間の決戦も昔話として語られる。
0255文字
北白川にゃんこ
新着
家康も恐るべし!
0255文字
をよよ
新着
上杉謙信の最期は知らなかった…(忘れていただけか?)それにしても、信玄に続き謙信までとは。信長のツキ、やっぱりおそるべし。実は織田方の家臣が忍びを使って両者を暗殺してた、なんて創作も生まれそうな。
をよよ

どうでもいいコトだけど、ふき出し外のセリフまで活字化されてるのちょっと違和感。手書きの味を残しておいてほしいところだけど……真面目な作風には合っている気もしてジレンマ(>^<)

05/18 07:51
0255文字
てつ
新着
物語が進む。何が真実か?いよいよ信長の天下統一前。それに並行して秀吉の回想録
0255文字
むささび
新着
ネタバレ歴史の情報は勝者が都合よく改編する。ゆえに、黒幕は豊臣秀吉として進む。それにしても足利義昭はしっかり生き残るのが、いけしゃあしゃあの強みというかなんというか。荒木村重が厳つくした佐藤二朗に見えて仕方ない。笑って誤魔化そうとする顔が特に。血縁や縦社会による確執の行き着くとこまで行ったところが次の社会になる転換期という印象。最初は効果あった事も、当たり前になってくれば影響力弱まり、格差広まり上のリソースは莫大になっていく。それまでの限界がいつくるかは分からないけど。だから歴史を学ぶし、真似る事もある。
0255文字
Tomoichi
新着
細川藤孝の顔が怖い。。そして秀吉に対して悪意がある過ぎる。
0255文字
ごみくず
新着
ネタバレ★5.無料。秀吉を世界どころか自分まで喰らい尽くす古代中国の凶神獣「饕餮」に準え、「戦国の麒麟児」信長の組織との歯車が如何に狂い、「戦国の饕餮」秀吉の本性と如何にしてのし上がったかが当巻。最近の作品は秀吉を残忍で冷徹で狡猾な男に描いており、作品の性質を引いても違和感無い。信長と部下との亀裂は松永久秀の謀反が大きい。そこから忠誠を試す為徳川信康を自害。勝家の下に着かない事で総大将を拾い、過剰で残忍な干殺しにより荒木村重は恐怖し一族捨て謀反。光秀の部下となり自尊心が傷ついた細川藤孝の綻びに取り付く姿が恐ろしい
ごみくず

荒木村重が謀反したのは、秀吉の干殺しや残忍過ぎる処刑に拒否反応を示した為としており、時期的にも原因の一つとしてあり得ない事は無いだろう。この作品の信長は、松永と足利義明の一件から、部下や周囲への不信感を表に出すようになり、それを秀吉が忠臣の様相で厳罰を煽り、更に部下の気持ちが離れていく、という悪循環を描いている。この悪循環は先々を読んだ秀吉の思惑だとしたら恐ろしい。他、巻末番外編では、病床の秀吉と御伽衆道休(足利義昭)の会話で桶狭間と信長の神戦、そして信長を慕い泣きながら謀反人光秀の話が語られる

11/01 23:00
0255文字
のっち
新着
☆☆☆★ 現代で言うサウナシーンはちょっとほっこりしたが、細川の精神面に不穏な空気を感じる。
0255文字
サイド
新着
悪い笑顔やなぁ
0255文字
にしこ
新着
ネタバレ色んな人間関係があって歴史が動いてるのがよく分かる巻。狡猾な秀吉によってたぶらかされた人も多かったんだろうな。 周囲の人間に何度も裏切られた信長も、周囲の人間を織田家に奪われてきた家康もどちらの気持ちも見ててツラい。日本史の教科書だと数行数ページで終わる話もこう見ると沢山の人が関わってたんだなってよく分かる。
0255文字
Taishi K.
新着
秀吉と光秀の食い違い、そして信長と家康の信頼関係の無さ、歴史は大部分人が作るもの。故に当時の人間関係が歴史的事件の背景にあるのは間違い無いが、当時の人でさえ真意を掴むのは難しかっただろうに、今では真相はやぶのなかだ。
0255文字
スター
新着
 物語は秀吉を、中国の伝説に登場する、何でも喰らう饕餮という凶神獣に例えるところから始まる。  長篠の戦いで武田勝頼を破った信長は雑賀衆を攻める。  一方足利義昭は、上杉謙信を唆し、信長退治を考えていた。  この巻では、何度も様々な人物に裏切られる信長の悲哀が描かれる。この巻も読み応えありました。作中信長は麒麟に例えられるが、思わず私も感化され、麒麟ビール飲みましたw
0255文字
ナオキ
新着
ネタバレ以前、レンタルで通しで読了した作品。今回、電子書籍にて期間限定お試し無料1巻から3巻まで通しでの再読。【作品内容】激しく時系列が前後しながら話が進む。この辺りから光秀に対する藤吉郎(秀吉)の羨望を超えた嫉妬と憎悪があらわになり始める。まるで囲碁や将棋の駒のように兵を動かす知将にとって、ライバル潰しや自分のポジションを周りの人物や状況をフル活用して詰めてゆくのだというのがわかる。光秀はそこが足りなかったといえば足りなかったとこの巻を読んでいると思えるシーンがある。
0255文字
くねくねさん
新着
ドラマだと、秀吉は下品で着物もセンス悪い人として描かれがちだから、元々いい印象はなかった。どんどん嫌いになりそう。
0255文字
ゆらぎ
新着
★★☆
0255文字
mitei
新着
秀吉が本当に不気味なキャラになってるなぁ。既に色々仕組んでそう。
0255文字
zx-sho2
新着
J-★3〜
0255文字
ちんれん
新着
読了
0255文字
中津ゆか
新着
つらい!読んでて辛くなるーーー!休憩がてら違うのよも…
0255文字
りあ
新着
荒木村重裏切りの巻。ホント村重クズオブクズや。信長が譲歩に譲歩を重ねているのに。「佞人め……万死に値する……!!」光秀の娘の倫もあんな場面に遭遇したら目から血も流れるわな。官兵衛の大河のシーン思い出したわ。 光秀メインの漫画だから仕方ないけど、この巻で官兵衛は名前しか出てこなかったのでちと寂しい。
0255文字
まる
新着
ネタバレ荒木村重 軍師官兵衛でもやなやつ〜て思ったけどサイテー。 秀吉が本性を現し出した。 ということは信長暗殺の首謀者は秀吉なの?
0255文字
辺辺
新着
見所いっぱいで面白い。温厚な光秀と狡猾な秀吉。ここまで秀吉を徹底的に悪党に描く作品は読んだことなかったので、大丈夫か?びっくりよ。運よく信玄とも謙信とも直接戦うことなく進めてきた信長。だが、彼は身内からも裏切り続けてきたせいで、疑心暗鬼に。信賞必罰という利益でもって主君と家臣の間柄を信じて、独裁者への道を歩み始めた信長と、仁義や礼智や信を持って人の情けで天下泰平の世を築こうとする光秀。すれ違う二人。細川藤孝の鬱憤、徳川家康の怨念、荒木村重の謀反等々、無理もないよ。番外は秀吉の回想。足利義昭ってばしぶとい。
0255文字
Shinnosuke
新着
ネタバレ本性を現した豊臣秀吉。歴史は勝者によって作られる。則ち、本能寺の変は秀吉によって作られたもの。1巻に物凄い情報が詰まっている。また、後々語られるのであろうが、徳川家康はよく狸と言われるが、彼の祖父、父、正妻、嫡男を言ってみれば織田一族に殺されているとなれば、それだけの人間性に繋がっていくのかも。
0255文字
なめねこ
新着
漫喫で読了
0255文字
笠
新着
3.5 第二次信長包囲網では謀反や同盟破棄が相次ぎ、信長は仁に頼る支配では家臣団をまとめきれないと判断し、信賞必罰を強めていく。その結果、必然的に領土を求めての対外戦争に行き着く。このあたりの流れも、『へうげもの』とだいたい一緒かなぁ。面白いのは、明智と深い同盟関係にあった細川藤孝について、忠興とガラシャの結婚を藤孝が嫌がった点。本人たちは結果的に仲良し夫婦として有名だったと思うけど、藤孝の光秀へのコンプレックスが、結局山崎の戦いの不参加につながったというのは、案外ありそうな話だと思った。
0255文字
花桃
新着
ぅわ~!! 秀吉の悪そうな顔。あの顔がすべてを物語ってるような気がします。
0255文字
わさび好き
新着
ネタバレ信長と光秀、徐々に気持ちがすれ違っていく様子が丁寧に描かれていると思います。 それにしても秀吉!狡猾にもほどがある(怒)ですが、これもどこまでが本当かは分かりませんよね。。。早く本能寺の変の真実が知りたいです。第4巻に続きます!
0255文字
ヨー
新着
歴史は勿論のこと、画力が容赦ない。時代物なので、残酷なシーンもでるので、免疫がないひとは難しいかも。僕は迫力があって大丈夫だけど。
0255文字
毎日が日曜日
新着
★★★ 秀吉が黒幕説を採用しているだな。
0255文字
トシヒーロー
新着
秀吉黒幕感が半端なく出てきた。でも、歴史の整合性から考えてもうなずける説と思う。細川藤孝もこんな感じだったのだろうか?
0255文字
ミッキーの父ちゃん
新着
秀吉の悪人ぶりが際立つのですが、まぁ予想の範囲内かな?
0255文字
おやおや
新着
1-3巻まで読了。本能寺の変の主犯は、やっぱりお前かぁーってのが巻末に現れます。お坊さんになった足利義昭が豊臣秀吉の家臣になっていたとは、知らんかった! そして、首だけというのはわかるけど、十字に磔というんが日本でもされてたとは!!コレも南蛮が信長や秀吉に教えたんかな?3巻は衝撃な展開が多いです。
0255文字
yuhta
新着
1~3巻読了。本能寺の変には未だ謎が多く、黒幕が居たって説が複数ある。有名なのでも秀吉説、家康説、朝廷説、南欧勢力説etc。今作品はその説の中でも秀吉が黒幕だったとして話が展開されている。ここまで読んで思うのはやはり光秀の子孫は秀吉が悪いって事にしたいんだなって事。明確な証拠でも残ってない限り歴史は勝者によって都合が良いように作られてしまうから真実が歪められたり誇張されてしまっている部分が多くある。それは書き手によっても言える事だが今作品はこういう見方もあるのかと見る方が良い。真実はわからないのだから。
0255文字
如月
新着
ネタバレまあ、自称子孫の人の贔屓目なのか、こうあってほしいという願望なのか分からないけど、明智さんがすごい真っ直ぐで不器用で忠義に篤い清廉潔白な人物として描かれてますな。実際は知らんけど。 あとどうしても細川藤孝を悪者にしたいんだね(呆)秀吉もだけど。まあ秀吉好きじゃないから、そっちはどうでもいいけど。あと歴史あんまり知らん人がこれ読んだら鵜呑みにしそうやな。
0255文字
ほしどん
新着
秀吉めっちゃ悪いやつ…
0255文字
はな
新着
秀吉怖い。側面変えるとこんな視点…。歴史は面白いですね。
0255文字
カキ@persicape
新着
私が今まで読んだ書物の中で1番秀吉が悪く描かれてるかもしれない。これが仮に真実だったとしたら成り上がるにはこれくらいしないとってことになる。情報操作、大事。しかし過去裏切られ続け信用出来なくなった信長をみていた秀吉が人たらしの異名をもって采配を振ったが、彼もまた死後頼みの綱だった人たちに裏切られて政権が滅んだというのも皮肉だなぁ。やはり戦乱の世を終わらせ江戸幕府を築いた家康は偉大か。
0255文字
全61件中 1-40 件を表示
信長を殺した男~本能寺の変431年目の真実~(3)(ヤングチャンピオン・コミックス)評価36感想・レビュー61