読書メーター KADOKAWA Group

「山田五郎 オトナの教養講座」 世界一やばい西洋絵画の見方入門

感想・レビュー
114

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
キャラモ
新着
ところどころで視点がおもしろいし、わかりやすい。”見方”というと、モチーフの配置や色の配色とか構造を指していそうだが、この場合の見方は純粋に見る姿勢としての、楽しむための気持ちを与えてくれる本。ただ、セザンヌは絵が下手というわけではないとは思う……。遠近法を理解した上で、幾何学に多視点で分解して、絵として統合しているのが分かる。
0255文字
コーデ21
新着
【名画の気になる疑問を山田五郎氏が愉快に解説。西洋絵画初心者からファンまで幅広く楽しめる一冊】 YouTubeチャンネル「山田五郎 オトナの教養講座」を長年視聴しているため、内容的には目新しさが少なかったかも💦 でもYouTubeを観てないかたには入門書として最適だと思われます^^ QRコード付きなので深掘りしたい向きには視聴をおススメ‼ ガン治療中にもかかわらず明るい配信を続けてらっしゃる五郎様には感服です✨ 寛解を心からお祈りします🙏
0255文字
まやの
新着
山田五郎さんのYouTubeチャンネルが本に!冒頭の年表が非常に分かりやすいです。投稿後の後日談も書いてあり、さらに楽しめました。
0255文字
榊原 香織
新着
クスっと笑えるような書き方がよい。特にルソー(あと意外にもセザンヌ)。カラヴァッジョは犯罪歴だけで結構長い年表ができる(困ったもんだ)
Tomoichi

昔、制服を着た娘さんと歩いているのを見かけたけど、もう大きくなった取ろうな。

02/01 15:29
榊原 香織

そうなんですね、山田さん最近テレビ出てたけど、放射線治療中で大変そう

02/01 18:14
0255文字
那岐
新着
YouTubeが基になっているらしいけど、そっちは未視聴。でも、面白かったのでそのうち観てみるかも。 知ってる人も知らない人もいた。何より最近何冊か読んでる中野さんやヤマザキさんとはまた違った視点、違った知識なので面白く読めた。
0255文字
weellow4634
新着
 YouTube動画の書籍版である。2.3個動画を見て面白かったので読んだ。  名前ぐらいは知っている画家の人生とその画風に関する話だが、ロマン主義だの、印象主義だの単語しか知らないことの一端を知ることができた。モチーフは小道具やその姿にルールがあり、外れると大きな批判にさらされてきたという。今もそうなんだろうとは思う。  超天然画家ルソーに関するページが一番多かったような。作者はこの人好きなんじゃなかろうか。
0255文字
みりん。
新着
大好きな山田五郎さんのユーチューブの書籍版。 ゴシップネタも飛び出してとにかく知識量がものすごくて周辺情報が楽しくて面白がりながら分かりやすいっていいなあ。 ルソーの回が神回なんだけれども、さすが!と思ったのはこの本でも8Pを割いて紹介されておる!必読、必見!
0255文字
鱈
新着
趣味の本です。 なんとなーく写実系が好きだったんだけどドラクロワとかクールべとか作家の背景含めて好きだな〜ってなった。 自分が描く時も癖込めて描きたい。
0255文字
k5
新着
五郎さんステージ4の原発不明がんという、とても残念なニュースがありましたが、この本は安定の面白さ。YouTubeで見た方が面白いんでしょうけど、活字派の私は自分のペースで読めるのでありがたかったです。基本的にゴシップを軸に関心を持たせて、その上で西洋美術史をじわじわ分からせる構成には痺れます。ぜひ生還してほしい人です。
兵士O

山田五郎さんの絵画関連の本は幾つか目を通したことがありますが、k5さんが書いているようにユーモア(ゴシップ???)を交えて書く所が好きでした。そんな五郎さんも癌なんですね。ボクも生還を願っています('ω')ノ

11/10 21:00
0255文字
ドゥー@本好き
新着
某美術系YouTuberの影響で読んでみようと思い購入 多くの画家はその時代の情勢や画家の心情を描くことが多い印象を持った 終盤近くにあることもあり、突出してルソーの個性が際立っているのを感じた ピカソにも影響を与えた天然だからこそ描ける絵画は唯一無二! また、日本人でも西洋絵画を描く人がいたのは知らなかった 少しだけど興味が湧いたので別のも読んでみたい
0255文字
麦ちゃん
新着
ネタバレ画家たちの裏話、歴史が詰まった一冊。感想は書ききれない。歴史にそった内容。その時代にその描き方、モチーフが流行った理由が説明されていて面白い。俗物的な面白さもあり、画家の異性関係(ダメ男、クズ男、魔性の女に引っ掛かる、ヤンデレ男など)を知る面白さもある。踊り子で有名なドガは、お爺さんになって盲目になっても、粘土で少女の踊り子人形を大量に作り、それが死期に発見されて遺族ドン引き事件が書かれている。ドガは、「死期、PCやスマホのデータを削除してくれるサービスが欲しい人達」のパイオニア。
0255文字
冬峰
新着
元々動画の方をよく見ていて、書籍化されたので見てみた。動画の方が分かりやすくて面白いな、と思ったのは、ページに収まりきらなかったであろう関連知識や、ちょっと脱線した話があったり、何より五郎さんの話が面白いからだろう。本の感想書くところだけど、YouTubeチャンネルの方をおすすめします。
0255文字
思うままに書いていく
新着
流しよみ。 一旦、ユーチューブ見る。
0255文字
ねぼまな
新着
YouTubeの書籍化。動画視聴もあわせて読んだので時間がかかったが、大満足。書籍はコンパクトに解説が要領よくまとめられていて、後で振り返りやすい。動画リンクのQRコードが便利でした。第二弾も読みます(観ます)。
0255文字
那由多
新着
五郎さんのチャンネルを書籍化。パートごとにその動画へ飛べるQRコードも付いてて便利だった。授業で習うのとは違った説明や切り口で理解しやすい。
0255文字
はるき
新着
 高尚な話にしすぎないのがプロの技😁面白いです。
0255文字
Sally
新着
紹介されているのは有名なエピソードも多いけど、とにかく本の作りが読みやすくわかりやすい!から読んでて楽しい。山田五郎さんご自身が楽しんで作ったんだなって伝わってきます。
0255文字
あつお
新着
絵画の歴史を探る本。 ルネサンスから始まる芸術の進化を紹介している。内容は以下の通りである:①表現の多様性:様々な芸術運動が展開され、それぞれが美を追求してきた。正解はなく、多様な表現が芸術の魅力とされる。②エロティシズム:時代や作者の好みによって異なる女性像が描かれ、それぞれの時代の美的基準が反映されている。この本を通じて、芸術の多様な解釈と進化を理解し、人生を豊かにするための知識を得ることができる。
0255文字
勇魚
新着
★★★★☆五郎さんの美術解説本は着眼点が面白いのと容赦ないツッコミが好きで読んでる。ルネサンス以降の画家にスポットを当て解説していくスタイルでボス、クラーナハ、カラヴァッジョ・・どれも面白い。そして五郎さん大好き素朴派ルソーには8頁も割かれてる(笑)YouTube視聴者さんたちと「ジュニエ爺さんの二輪馬車」で抱かれている生物()をスコティッシュテリアと同定、とのキャプチャには笑っちゃった。セザンヌは絵が下手、だからこそ現代美術の祖となった解説は上手いなぁ。ルーベンスはポチャ盛り、アングルは肌の美しさ命→
勇魚

続き)クラーナハは貧乳で逆にエロい、など裸体表現でも画家の趣味が分かって面白いな・・それにしても女神なら裸体OKって西洋絵画の建て前すごいね。マネのオランピア(好き)の元ネタ、ティツィアーノのウルビーノのヴィーナスの犬ちゃん何度見てもかわいい。だいすき。

07/13 16:49
0255文字
さくは
新着
YouTube『山田五郎 オトナの教養講座』で西洋絵画について語った動画のうち、2021年にアップした文を書籍化。カラー図版豊富。ダ・ヴィンチからピカソ、髙橋由一、原田直次郎まで43人が取り上げられている。
0255文字
綾
新着
皆さんもれなくモネの《睡蓮》好きじゃん?山田五郎はモネが睡蓮を描きまくった理由を「亡き妻に捧げる鎮魂の写経」だと言う。モネは、パトロンだったデパート王オシュデの妻と不倫していたらしい。オシュデが破産し国外逃亡、その妻アリスは6人の子どもを連れ、モネの家に転がり込む。一家は困窮、モネの妻カミーユは体を壊して次男を出産後に死亡。アリスは居座り続け、後にモネと再婚。これが真実だとしたら……《睡蓮》をどのような気持ちでみればいいのやら。
0255文字
とことこ
新着
美術館に旅行に行くので、手に取った一冊です。元々YouTubeでの山田さんの解説が良かったので、期待度は大きかったのですが、この本も分かりやすくて、とても面白かったです。しっかりと読んで、美術館を楽しんできます。2冊目もぜひぜひ読みたいです。
0255文字
ソニックゆうすけ
新着
基本、有名な絵画を取り上げている。リチャード・ダッドとか、知らなかったアーティストを知れたのが良かった。各アーティストにQRコードが付いていて、山田五郎さんのYouTubeに繋がる仕様。図書館で借りたので時間的に余裕がなくそれを楽しめなかったのが心残り。
0255文字
sun12
新着
「ヘタさを逆手に取って」「天然」「わけのわからない絵」など著者の言葉が活字になってみると、元のYouTube動画よりおかしみが増すようで改めて笑ってしまう。うっとり美しく想像妄想を膨らませる原田マハとは全く違うアプローチで、人間としての画家たちに惹き込まれる。やっぱりおかしいよ愛人が子連れで家に転がりこんで奥さんが病んで亡くなるなんて(モネ)。ズレた天然さんが支払いの代わりに(ヘタな)絵を渡してくるのも迷惑(ルソー)。変なものは変、でもそれが面白い、自分の感覚を持ったまま美術の世界を楽しめる。他も読みたい
0255文字
takakomama
新着
2を先に読みましたが、こちらがYouTubeチャンネルの書籍化第1弾。年代順に画家43人の紹介とコラム、早わかり西洋美術史年表と、ざっくり人物相関図がありがたいです。著者の独特な解釈も面白かったけれど、モネの不倫や写経だけは、そうではなかったと思いたいです。
0255文字
Mirror
新着
ぶら美が終わってしまって久しいが、五郎さんの秀逸な解説でぶら美を思い出しました。詳しく知りたい時のQRコードがあり、YouTubeにとべるのもいい。
0255文字
てとら
新着
ハマりました。YouTubeのおともに購入。 見た後でも、前でも楽しめる。
0255文字
あぎる
新着
山田五郎さんのYouTubeチャンネルの動画をまとめた本。動画が面白いと思う人はこの本も面白いはず。動画には動画の良さがあり、本には本の良さがある。
0255文字
muuh
新着
先に2を読んでしまったので、こういう本だというのはわかって読みましたが、2よりも面白かったです。どちらの本も今どきの語彙を使っての山田さんの表現が秀逸ですが、2よりこちらのほうが面白かった。 とはいえ、画家同士の関係も面白いけど、やはりその絵が好きかどうかが大事な要素かなと思う今日この頃。
0255文字
Shimaneko
新着
ぶら美も終わっちゃったし、YouTube で追っかけるほどのファンでもないので、自分的にはちょっと久しぶりな山田五郎のうんちく本。そうそう、フェルメールのアレは修復前のほうが断然素敵だったよねー。定説となっている史実のみならず、山田五郎の個人的な推測(下世話な妄想)がやはり楽しく、モネの睡蓮の連作にみる懺悔にも似た鎮魂とか、ドガの歪んだ願望とか、いろいろ面白かった。ちなみに、なぜルソーだけに8ページも割かれてるのかは謎だけど、単に好きなんだろうね、きっとw
0255文字
triple_port
新着
煽りとしても世界一ヤバい内容ではないと思う。作家それぞれが持つ技量や個性をわかりやすく解説していて良かった。
0255文字
DonDon
新着
おもしろーい!人物関係相関図はとてもいい。どの画家さんがどの画家さんに影響されているのかがわかるのが楽しいし。誰かの絵にインスパイアされたり、オマージュをしたり、そんな豆知識を積み重ねていきたい。
0255文字
yasuko
新着
順番が逆になりましたが、こちらが第一弾。第二弾より有名な画家/作品が多く、楽しく読めました。 第二弾にもありましたが、歴史の流れも含めた年表がとてもわかりやすく、参考になりました。 セザンヌもルソーもヘタクソ!と言い切っているのには笑いましたが、その二人に天才ピカソが多大な影響を受けた、というエピソードが深い。
0255文字
もっぱら有隣堂と啓文堂
新着
山田五郎さんがトリビアを織り交ぜたぶっちゃけ解説をしているので、気楽に楽しく読める。2021年にアップした動画を書籍化したものなので網羅的ではないが、時代が散らばっていてさらっと流すにはちょうど良いボリューム。山田五郎さんだけあって「お、何だろう?」と読みたい気持ちにさせる見出しのつけ方がさすが。そもそも動画を見ていても「ここまでやるのかよ」ってくらいよく研究してるし、切り口なり引き出しなりの数が常人とは比べ物にならないくらい多いんでしょうけど。自分ももっと勉強しなければいけないなあ、と年始から思わされた
0255文字
tsubaki
新着
相関図が分かりやすくて良かった、でも絵画の見方というよりは画家の話に重きが置かれてる感じがした。有名な画家の逸話も実は真相が違ったりして意外な発見があった。
0255文字
チャールズ・ライトラー
新着
有名西洋絵画の見方のポイントをわかりやすく解説。「民衆を導く自由の女神」はなぜ裸なの?→実在の人物でなく女神だとわからせるため。など、面白くて勉強になる。
0255文字
かめりあうさぎ
新着
初読み作者様。YouTube『山田五郎 オトナの教養講座』のうち2021年にアップロードされたものを年代順に並べて纏めた一冊。番組はいつも楽しく拝見していて、でも記憶に残すにはやっぱり動画より文字だなぁーと思い購入。時には30分を超える番組を簡潔に纏めているので情報はかなり厳選されているが、各ページにYouTubeのQRコードがあるので詳細を知りたかったら飛べるのは親切。オールカラーも嬉しいポイント。本書を手に気になった画家や彼らが生きた時代を自分で調べるのも楽しいです。第二弾も購入しました。
0255文字
スプリント
新着
小気味よい説明。 作品より画家のゴシップが気になってしまう。
0255文字
skr-shower
新着
美術番組でもおなじみ、山田五郎さん。QRコードも親切。西洋絵画って、好き嫌いとは別にルールを覚えてないと鑑賞が迷子になる…小さくても有名どころの絵の迫力はともかく、ドガの彫刻はヤバ過ぎでは。
0255文字
takao
新着
ふむ
0255文字
全114件中 1-40 件を表示
「山田五郎 オトナの教養講座」 世界一やばい西洋絵画の見方入門評価73感想・レビュー114