読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/133/163/193/223/253/283/313541135412354133541435415ページ数127128129130131冊数読書ページ数読書冊数
小沢 かな(2)佐藤 亮子(2)中山 七里(2)齋藤 孝(2)山本 文緒(2)あろはる(1)高山 都(1)原田隆史,柴山健太郎(1)厚切りジェイソン(1)地曳 いく子(1)13%小沢 かな13%佐藤 亮子13%中山 七里13%齋藤 孝13%山本 文緒6%あろはる6%高山 都6%原田隆史,柴山健太郎6%厚切りジェイソン6%地曳 いく子著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

みーみ
新着
ネタバレ自分メモ→拡大鏡で、鼻毛の手入れ、フェイスシェーバー 体拭いたら間髪いれずハトムギ化粧水全身、とりあえず、朝はそのあととろっとした化粧水、肌が疲れていたらコットンにひたして顔パック、1.2滴オイル ほうれい線薬指で筋肉をあげるようにおすだけ ドライヤーであたためたビューラー、小刻み、最後にホットビューラー、ダマになったところのばす ラブライナーのリキッドでまつ毛の生え際ちよんちょん点で埋めるダークブラウン なるべく肩甲骨を動かしながら腕を振り頭のてっぺんから吊るされているイメージで歩く
0255文字
みーみ
新着
この本をきっかけに、食わず嫌いだった新書を読むようになった。昔読めなかった本がどんどん読めるようになってきて嬉しい。会社近くにある推しの個人書店をパトロールし、どんどん買っていきたい。年間100冊読んだほうがいいとあるが、2025年は読めるかな…つい、隅から隅まで読んでしまうので、読み方を変えなければ難しいか。
0255文字
みーみ
新着
能力の掛け合わせで希少人材になる。プログラミング初心者に「スクラッチ(MITが無料公開するソフト」がおすすめ。子どもと1つの質問に5つ以上の答えをだす遊びをして論理的思考を鍛える(理由も添えて、間違っていてもよい)。集中力がない人は瞬発力を活用。移動中のポッドキャスト「マーケットプレイス」、日経新聞、ラジオ日経の運営するポッドキャスト。Yahoo!ニュースの経済タブ、ブルームバーグ、NewsPicks、アメリカのYahoo!finance。
0255文字
みーみ
新着
半分まで読んで、後は流し読み。話題が次々と変わっていく感じについていけない感じ。ところどころハッとする内容も。「知るということはガンの告知だ」「君たちだってガンになることがある。ガンになって、治療法がなくて、あと半年の命だよと言われることがある。そうしたら、あそこで咲いている桜が違って見えるだろう。」
0255文字
みーみ
新着
絵本は100冊以上持っていて、極力成人式を迎えた本(それくらい長く読み継がれている本)を家に迎えるようにしているが、久しぶりにほっこりして、家に迎えたくなるような絵本だった。保育園で借りた絵本。絵のタッチにも癒される。
0255文字
みーみ
新着
ネタバレ自分用メモ。折り紙、トランプ、工作図鑑は順番に。あやとりをくさりあみでつくる、ごむとび。美味しんぼ。 子が本を読まないでなく、自分が読む姿をみせる。 お母さんは子どもが起きているかぎりは絶対にスマホはみない、電源をきってどこかにしまっておく。スマホ中学まで待つ。ゲーム中学になってから。 子どもがリビングで勉強しているときは新聞をよむ、感動した記事、腹の立つ記事をみつけたら内容を子どもたちに説明、感想や意見を話す。
みーみ

今の所たまたま体が小さいだけで、中身は大人と思って相手を尊重。大人にしない言い方は子どもにしてはいけない。20歳になった子どもに言えないようなことは言わない ほめるときもしかるときも「ちゃん」をつける、どんなときも呼び方、態度を変えない。ほめるときはなぜほめているのかを伝える。〇〇だから〇〇した方がいいよ。 子どもの話に楽しそうに相槌をうちながら話をきく、リアクション大きく。ちょっと待ってはNG。

12/11 23:04
みーみ

幼稚園は楽しく遊ばせてくれたらそれでいい。教育は私がするから。 小学校に入るまでに、ひらがなカタカナ、数字の読み書き、一桁の足し算、九九ができるようにしておくといい。 夫は壁紙。ヘルプで入るアルバイト。 幕内秀夫の『粗食のすすめ』 九九は歌で覚える、家に一覧表をはる。

12/11 23:05
0255文字
みーみ
新着
週に1度、子どもと一品ずつ作っている。 罪悪感のない、かんたんで身体にやさしいレシピばかり。
0255文字
みーみ
新着
読後に「自分はなんでこんなくだらないことで、子どもを叱っていたのだろう」という心境に。叱り方の迫力で子どもはどれくらい悪いかを理解する。つまらないことでひどく叱ると、大事なときの叱り方が子どもには理解できない。子どもの要求を受け入れる。充分に甘やかしていないとワガママになる。寝かしつけをやめていたけど、一緒に布団に入る。
みーみ

物はいくら買ってあげても次々に要求がでてくる。自分の人生を大切に歩んでいけるのは、大切に育てられた人だけ。

11/16 00:04
みーみ

子どもの要求の3つや4つをきいてやって、親のいうことを1つ聞いてくれるというぐらいの気持ちと余裕が子育てには必要

11/16 00:09
0255文字

読んだ本
129

読んでる本
8

読みたい本
345

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2017/03/28(2926日経過)
記録初日
2017/03/03(2951日経過)
読んだ本
129冊(1日平均0.04冊)
読んだページ
35413ページ(1日平均12ページ)
感想・レビュー
27件(投稿率20.9%)
本棚
2棚
性別
血液型
B型
自己紹介

幼少期に絵本好きだったものの、本を読まずに大人になり、今更ながら本にハマりました。
本は紙で読む派。推しの書店を作り、その書店を応援すべく極力その書店で購入するように心がけています(一部、Kindle Unlimitedやブックオフ購入もあり)。
最近齋藤孝さんに影響を受け、昔ながらの作品を手に取ろうと思っています。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう