読書メーター KADOKAWA Group

拓殖大学
さんの感想・レビュー

拓殖大学
新着
上司にお前はアホだからこれを読めと言われ購入。内容はメモを取ることで考えを深化させろという一点に尽きる。同時期に『0秒思考』も読んだが、共通する重要な点として、メモを取ることで流れていく自分の考えを焼き付けろということがあると感じた。前田氏のメモの取り方はいきなり取り組むにはハードルが高いように感じるが、具体→抽象→転用によって世界の抽象度を上げる考えは取り組んでいきたい。
0255文字
全0件中 1-0 件を表示

拓殖大学
さんの最近の感想・レビュー

スミルノ博士の日記 (中公文庫 ト 10-1)

スミルノ博士の日記 (中公文庫 ト 10-1)

ドゥーセ 著
ある書店でシークレット本となっていたのでたまたま読了。なるほど"信頼できない語…続きを読む
穢れた聖地巡礼について

穢れた聖地巡礼について

背筋
前作が非常におもしろかったので期待して購入。前作とは違い一本の物語を中心に展開…続きを読む
口に関するアンケート (一般書)

口に関するアンケート (一般書)

背筋
短いながらもページをめくるごとに展開が進んでいき、最後はゾッとする感覚。これは…続きを読む
金雀枝荘の殺人 (中公文庫 い 74-20)

金雀枝荘の殺人 (中公文庫 い 74-20)

今邑 彩
評価が高く前々から気になっていた一冊。文章が綺麗でとても読みやすかった。30年…続きを読む
バスカヴィル館の殺人 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)

バスカヴィル館の殺人 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)

高野 結史
タイトルがミステリファン垂涎だったので即購入。読み始めてから『奇岩館の殺人』の…続きを読む
持続可能な交通まちづくり ――欧州の実践に学ぶ (ちくま新書 1824)

持続可能な交通まちづくり ――欧州の実践に学ぶ (ちくま新書 1824)

宇都宮 浄人,柴山 多佳児
交通を切り口に活気があって持続可能なまちづくりをどう作るかを提言した一冊。オー…続きを読む

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2023/01/21(768日経過)
記録初日
2023/01/21(768日経過)
読んだ本
170冊(1日平均0.22冊)
読んだページ
65386ページ(1日平均85ページ)
感想・レビュー
53件(投稿率31.2%)
本棚
6棚
性別
年齢
28歳
職業
IT関係
現住所
東京都
自己紹介

備忘録と感想の言語化のために
趣味として本格ミステリを、仕事のために新書と技術書を

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう