読書メーター KADOKAWA Group

2024年8月の読書メーターまとめ

あつお
読んだ本
30
読んだページ
9209ページ
感想・レビュー
30
ナイス
427ナイス

2024年8月に読んだ本
30

2024年8月のお気に入り登録
1

  • みつ

2024年8月のお気に入られ登録
3

  • Mint
  • テル35
  • みつ

2024年8月にナイスが最も多かった感想・レビュー

あつお
自分の道を貫き、周囲に流されない主人公の生き様を描いた小説。 本作の主人公成瀬あかりは、他人の意見に左右されず、自分の信念を貫いて生きる。彼女は天才的なひらめきを持ち、西武百貨店に毎日通ったり、M-1グランプリに挑戦するなど、型破りな行動を次々と繰り広げる。周囲の期待や圧力に屈せず、自分の価値観に忠実でいる成瀬は、時に他人に迷惑をかけることもあるが、その正直さと自由な生き方が多くの人を引きつける。この物語は、他人に合わせることなく、自分らしく生きる勇気を与えてくれる作品である。
あつお
2024/09/20 20:22
が「ナイス!」と言っています。

2024年8月の感想・レビュー一覧
30

あつお
ウォーレンバフェットの投資哲学を解説した書籍。 まず、株式は企業の部分所有であり、ただの投資ではなく経営に参加する意識が重要であると述べている。バフェットは短期的な動きに左右されず、企業を長期目線で見守る姿勢を推奨している。次に、経営陣の質や負債の少なさ、シンプルなビジネスモデルを重視することもバフェットの投資基準として挙げられる。これらの哲学は、投資だけでなく、人生全般にも通じる価値観を提供してくれる内容となっている。
が「ナイス!」と言っています。
あつお
自分の道を貫き、周囲に流されない主人公の生き様を描いた小説。 本作の主人公成瀬あかりは、他人の意見に左右されず、自分の信念を貫いて生きる。彼女は天才的なひらめきを持ち、西武百貨店に毎日通ったり、M-1グランプリに挑戦するなど、型破りな行動を次々と繰り広げる。周囲の期待や圧力に屈せず、自分の価値観に忠実でいる成瀬は、時に他人に迷惑をかけることもあるが、その正直さと自由な生き方が多くの人を引きつける。この物語は、他人に合わせることなく、自分らしく生きる勇気を与えてくれる作品である。
あつお
2024/09/20 20:22
が「ナイス!」と言っています。
あつお
資産運用の成功法をリターン、分散、長期目線で詳しく解説する実践的な本。 ①リターンは配当利回り、利益成長、市場のバリュエーション変化に基づく。特に配当金は再投資することで複利効果を生み、長期的な資産成長を促進する。②分散は、1つの企業や国に集中せず、さまざまな投資対象に資金を分けることでリスクを軽減し、安定した収益を得る方法である。③長期目線では、短期的な市場の変動に左右されず、技術や市場の将来的な成長を見据えて投資することが重要であると述べている。
が「ナイス!」と言っています。
あつお
人々を動かす力を持つストーリーテリング。 本書は、ジェフベゾスがいかにしてシンプルな言葉と強力なストーリーで人々を魅了し、Amazonを成功に導いたかを解説している。① まず、シンプルさが重要である。難しい言葉は避け、小学生でも理解できるような表現を使うことで、人々に内容が伝わりやすくなる。② 次に、ストーリー形式で話すことが人を惹きつける。ストーリーには、起承転結があり、人間の認知に合った流れで語ると効果的である。③ 最後に、実現に向けた具体的な行動を示すことで、納得感を持たせる。
が「ナイス!」と言っています。
あつお
複雑な人間関係の中で道徳と向き合う物語。 本書は、政治家の妻で絵本作家の陽子と、新聞記者で幼馴染の晴美が織り成す物語である。① 陽子が晴美の実体験を元に絵本を書いたことで、二人の間に亀裂が生じるが、それを乗り越えて深い絆を取り戻す。② 息子の誘拐事件や脅迫状が二人の関係に試練を与えるが、陽子は真実を公表し、自らの過去と向き合う決断をする。③ 過去の傷がどのように現在や未来に影響を与えるかを描きつつ、人間の強さや道徳感を問いかける作品である。
が「ナイス!」と言っています。
あつお
曖昧な記憶が創造力を高める読書術。 完璧な記憶は必ずしも有用ではなく、曖昧な記憶を持つことで創造的なアイデアを生み出しやすくなると本書は説いている。① 曖昧な記憶をフックにし、思い出そうとする試行錯誤が新たな発見を促す。② 現在の変化の激しい時代には、紙面上の知識だけでなく、実践から得る知識が重要である。③ 知識を深めるために、同じ本を繰り返し読むことや、異なる視点から読み直すことが有効である。変化の時代を生き抜くために、この読書術を活用したいと思う。
が「ナイス!」と言っています。
あつお
安心して働ける環境の築き方を解説する本。 本書は、職場での心理的安全性を高めるための具体的な方法を紹介している。①心理的安全性とは、社員が安心して働け、ミスを報告しやすい環境を指す。個人を責めるのではなく、タスクに対して原因を追求し、解決策を見出すことで生産性が向上する。②上司の振る舞いは重要であり、オープンな姿勢を見せることで部下も情報を共有しやすくなる。③部下には、すぐに答えを与えず、考えさせることで自律性を促す。このアプローチは、仕事だけでなくプライベートの人間関係にも応用できる。
が「ナイス!」と言っています。
あつお
日本経済停滞の原因と解決策を探る本。 本書は、日本が長年経済停滞に悩む理由とその解決策を述べている。①まず、日本人の給料が低いのは、終身雇用制度が根強く、転職が少ないためである。これにより、企業は安価で優秀な社員を抱え続けている。②さらに、日本企業が国際市場で高価格で売れる商品を生み出せていないことも問題である。国内市場に特化した製品は、世界では競争力が低い。③この状況を打破するためには、革新的な技術開発と個人の明確な判断力が不可欠である。未来に向けて成長を追求する姿勢が求められている。
あつお
2024/09/15 20:55
が「ナイス!」と言っています。
あつお
システム化の鬼。 本書は、人間が感情に流されやすいことを理解し、システム化によって組織の効率を最大化する方法を説いている。まず、①明確な権限を与えることで社員が迷わず業務を進められるようにすることが重要である。次に、②適度な危機感を与え、ストレスが適切にかかる環境を作ることで社員の努力を引き出す。そして③進行感を持たせるために目標を明確に設定し、システム化を進めることで部下の成長を促す。これらを実践することで、組織全体が前進し、社員も幸福を感じられるようになる。
が「ナイス!」と言っています。
あつお
人間の本能について、語った本。 本書は人間の本能について語り、理性の背後に潜む根源的な欲求を探る内容である。男性が技術を発展させた理由は、女性にモテたいという本能に由来するという。また、女性が美しくあろうとするのも、生物学的な本能に基づく。男性は女性を支える力を示し、女性は若さをアピールする。これがバービー人形の人気や、高価なプレゼントの背後にある欲求を説明している。本能は時に科学技術を押し上げ、時に犯罪へとつながるが、それを理解し、健全に生かすことが大切である。
が「ナイス!」と言っています。
あつお
虚構と人間関係について語る本。 本書は、虚構と人間関係をテーマにした8つの短編から成り立っている。村上春樹の作品らしく、どこまでが事実でどこからが虚構か、曖昧な境界線が描かれている。「石のまくらに」や「ウィズ・ザ・ビートルズ」など、各短編は音楽や記憶を通じて人間関係の儚さや曖昧さを描写している。人は自分が見たものを現実だと信じるが、それは個々の経験や記憶に基づいており、真実と思っているものが虚構である可能性もある。本書を通じて、人生や経験の意味について改めて考えさせられる。
が「ナイス!」と言っています。
あつお
半導体産業と時事ネタについて。 今回の内容は、①トランプ大統領、②新紙幣発行の影響、③半導体産業についてである。 ① トランプ大統領が銃撃事件を乗り切り、勇ましい姿勢を見せたことで、彼のメディア戦略が再び注目を集めている。再選されれば、さらなる関税政策が推進され、国際的な対立が深まる可能性が高い。 ② 日本の新貨幣発行に伴い、一時的な需要増が見られているが、長期的な技術革新が必要である。 ③ 半導体業界では、エヌビディアがAIブームで急成長し注目されているが、GAFAMの参入もあり、競争が激化している。
が「ナイス!」と言っています。
あつお
本書では、人間関係の重要性とその整理法を紹介しています。要点は以下の通りです。 ① 価値観の見極め:自分にとって本当に重要な人間関係を見極めるためにリフレクティブプラクティスを活用し、価値観に合った人間関係を選ぶ。 ② 関係の整理:不要な人間関係を穏便に減らし、距離を調整して本当に必要な関係だけを残す。 ③ 真の友情の育成:友人の友人を紹介してもらい、価値観が合う新たな関係を築くことで充実した人間関係を育む。 このアプローチで、時間とエネルギーを有効活用し、人生を豊かにすることができます。
が「ナイス!」と言っています。
あつお
ダブルミーニングのリバース。 本書は、一見普通の会社員である深瀬和久が過去の悲劇と向き合う物語である。友人の死後、突如届いた告発文を通じて、彼は自身と周囲の関係を再考する。物語を通じて、一つの事故がいかに多くの人の選択と行動によって形成されるかが描かれており、それぞれのキャラクターの心理描写が深く、感情移入しやすい。読者は深瀬の探求を通じて、人間関係の複雑さと、過ちを乗り越える過程の重要性を学ぶ。
が「ナイス!」と言っています。
あつお
大衆参加型のコミュニティー。 本書はテクノロジーの進化により台頭した大衆参加型コミュニティについて語る。①ニューパワーとは、個人が容易に情報発信できる現代の力。②例えば、Uberは価値観がオールドパワーであり、サービスがユーザーに不便をもたらしている。③「スターシチズン」はクラウドファンディングで成功し、コミュニティの積極的な参加による。ニューパワーは集団で創造する力を象徴している。
が「ナイス!」と言っています。
あつお
ゲーム理論の超入門。 本書はゲーム理論の基本を解説しており、①利得行列、②ゲームの木、③完全情報と不完全情報ゲームを紹介。①利得行列はプレイヤーの可能な戦略とその結果を表し、ナッシュ均衡やパレート最適を理解するのに役立つ。②ゲームの木は時系列に基づいた戦略と利益を示し、例えばラーメン店の価格競争を可視化する。③完全情報ゲームでは全プレイヤーが全情報を知り、不完全情報ゲームでは隠された情報に基づき行動する。これにより戦略が複雑になり、プレイヤーは相手の行動を予測しながら進める必要がある。
が「ナイス!」と言っています。
あつお
人生を気楽に生きるための本。 本書は人生を気楽に生きる方法を紹介し、ひろゆきさんが提供する100の言葉を紹介する。①心理的安全性とは、自由に意見を言える職場の雰囲気のこと。安全性が低い職場では問題が隠されがちで、企業のイメージが損なわれる。②職場での心理的安全性が高いと、失敗が正直に報告されるため、問題の発生が少ない。③心理的安全性を高めるには、問題を即座に報告し、共有する文化を根付かせることが効果的。これは長期的な利益と職場効率の向上に寄与する。
が「ナイス!」と言っています。
あつお
根回し術。 本書は国家安全保障や外交政策におけるインテリジェンス活動に焦点を当てている。①インテリジェンス活動は重要情報を秘密裏に収集・分析し、国家の存続のために不可欠である。②企業内の根回しは通常ムダとされるが、重要な情報は親密な関係から得られる。③諜報活動の重要性を具体的な事例とともに紹介し、私たちの生活にも応用できるテクニックを提供している。これらの知見を日常に活用することが重要である。
が「ナイス!」と言っています。
あつお
AIと人材戦略について語った回。 本書ではAIと人材戦略について解説している。①AIの使い方として、インタラクティブな指示でAIと対話し、最適な答えを引き出す方法を紹介。②機械学習を利用して、サプライチェーン全体のデータを一元管理し、生産性を向上させる戦略が効果的。③オープンタレント戦略により、必要なスキルを一時的に借り入れ、変化に対応する方法を提案。各戦略は企業の柔軟な対応と効率的な運用を支援する。
が「ナイス!」と言っています。
あつお
心理的安全性の作り方。 本書は、職場の心理的安全性の重要性を説く。①心理的安全性とは、従業員が安心して発言できる雰囲気であり、安全性が低い職場では問題が隠されがちである。②職場の安全性が高い場合、問題は正直に報告され、事故のリスクが低減される。③心理的安全性を高めるためには、企業文化を根付かせることが有効。例えば、トヨタ生産方式は、問題発見後に即座に報告し、究明する文化を提唱している。この考え方はプライベートにも適用可能で、人間関係を円滑にするのに役立つ。
が「ナイス!」と言っています。
あつお
組織の成果を最大化する本。 本書は、組織全体の成果を最大化する方法を紹介する。①エンパワーメントリーダーシップ:チームのスキル向上に注力し、他者の成長を促す。②存在のリーダーシップ:部下が安心して働ける環境を作ることで成果を向上させる。③不在のリーダーシップ:リーダー不在でも機能するシステムを構築し、情報共有と文化の定着を図る。これらのリーダーシップ論は、個人レベルでも活用可能で、日常生活の円滑な人間関係に役立つ。
が「ナイス!」と言っています。
あつお
本作は短期と長期の対比をテーマにした村上春樹の短編集。①「螢」では、死を象徴する直子との親密な関係と彼女の療養所への移行を描く。②「納屋を焼く」ではパントマイムを得意とする女性と納屋を焼く男性が登場し、パントマイムは表面的な愛情、納屋の焼失は見過ごされがちな略奪を象徴する。③「踊る小人」と「三つのドイツ幻想」は短期的な欲望と長期的な取り組みの緊張を掘り下げる。この短編集は、日常と非日常、短期的な欲求と長期的な投資の必要性を描き、読者に多様な解釈を提供する。
が「ナイス!」と言っています。
あつお
本書は現代社会の表層的な対応と本質的な問題を批判する。「パン屋再襲撃」という話で、新婚夫婦が即座の欲求を満たす行動を示し、短期思考を象徴している。①ビールで空腹をごまかすシーンは根本的な解決ではなく、大量消費社会の問題を反映している。②象や双子の消滅の話は、見落としがちな重要なものを失う危険性を示している。この作品は短期的対策に依存する現代を風刺し、定期的な読み返しで自己反省の機会を提供する。
が「ナイス!」と言っています。
あつお
宇宙開発と時事ネタに関する回。 本書では宇宙開発、海底ケーブル、中国製EVへの課税を扱っている。①スペースXを例に民間の効率的な宇宙開発が述べられ、中国も宇宙競争に参加。②日本の海底ケーブルは自然災害に脆弱であり、データセンターの地方分散が提案される。③EUの中国製EVへの追加関税は短期的保護と長期的競争力低下のジレンマを示し、公平な技術競争の重要性が強調される。
が「ナイス!」と言っています。
あつお
Amazon成長の秘訣。 本書は、アマゾン元CEOジェフ・ベゾスの年次株主向け手紙から学ぶ、企業や個人の成長戦略について語る。①「お客様第一」の精神で、自分の利益より顧客の利益を優先することが肝心。②「毎日が初めての日」の心持ちで常に新しい挑戦を受け入れ、慣習に囚われずに刷新を図ること。③長期的な視点を持ち、短期的な利益に流されずに、未来を見据えた行動を選択すること。これらの原則が、アマゾンの成功を支え、私たちの生き方にも役立つヒントを提供する。
が「ナイス!」と言っています。
あつお
本書は、死を意識させる中で生へ導く「緑」というキャラクターを通じて、再生の物語を描いている。①「緑」はワタナベの暗い生活に明るさをもたらし、食事やデートで彼を生の方へと引き寄せる。②彼女の好奇心旺盛な性格は、生きるエネルギーに満ち、タブー視される性的な話題にも果敢に挑む。③死と向き合うシーンでは、緑は死を自然に受け入れ、ワタナベに生への勇気を与える。その影響でワタナベは死を受け入れ、未来への不安と戦う準備が整う。この作品は生と死の循環を感じさせる。
が「ナイス!」と言っています。
あつお
本書は、ワタナベトオルを中心に繰り広げられる、生と死の物語である。①親友の自殺や恋人直子との関係、先輩の悲劇を通じて、人生の脆弱性と予測不可能性を描く。②自ら死を選ぶ者たちの心理に迫り、生きることと死ぬことの意味を探求する。③人が突然死を選ぶ理由や、社会的な孤立を経験する瞬間を紹介し、生物の本能と社会の期待との間で生じる矛盾を浮き彫りにする。この物語は、人間の多面性と複雑性を理解するための手がかりを提供する。
が「ナイス!」と言っています。
あつお
コンピュータの抽象化。 コンピューターの未来はアナログにあると本書は示す。①現代のデジタルコンピューターはエネルギー消費が大きく、人間のような抽象的な思考には限界がある。②現在のAI技術は複雑な並列処理に依存し、高エネルギーを消費する。③量子コンピューターは0と1の間の領域を扱い、より人間的な特性を持つコンピューターへと進化する可能性がある。この革新がアナログ的接点を増やし、抽象化を進めるだろう。
が「ナイス!」と言っています。
あつお
知識を広める本。 人類は知識を共有することで進化してきたが、その共有手段が確立されていなければ情報は正しく伝わらない。本書は知識の正しい調査方法と記述方法を提案しており、主な内容は以下の通りである。①知識のつながりを正しく構築し、体系的にまとめて出版することで、読者との対話を実現する。②出版にあたっては適切な問いを立て、その議論を深めることが重要である。③書物としての議論は読者が予測できる内容にし、わかりやすい構造で記述する事が求められる。この技術を仕事やプライベートで活かし、情報の影響力を最大化したい。
が「ナイス!」と言っています。
あつお
学習を極めるための参考書を紹介する本。 独学の具体的な方法が提供されている。主な内容は以下の通りである:①まず、自らの動機を明確にし、それに基づき学びたい内容を小さなステップに分解し、行動に移すことが勧められる。②次に、忙しい日常から学習のための時間を見つけ出し、ポモドーロテクニックなどの時間管理術を用いることが効果的だ。③学習を継続するためには、事前に失敗を予測し、パブリックコミットメントを活用する方法が有効とされている。このアプローチにより、独学のプロセスがサポートされ、学び続けることが可能となる。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2021/04/24(1248日経過)
記録初日
2021/01/01(1361日経過)
読んだ本
1343冊(1日平均0.99冊)
読んだページ
365083ページ(1日平均268ページ)
感想・レビュー
1099件(投稿率81.8%)
本棚
0棚
性別
年齢
30歳
血液型
A型
URL/ブログ
https://atsuo-laboratory.com/
自己紹介

情報系院卒→大手自動車メーカー、ITエンジニア。
社会人になってから本の虜になりました。記憶定着率を高めるために、本の感想をつぶやきます。違った観点の皆さんの感想も読みたいので、突然のお気に入り登録をお許しください。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう