読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

nnnともろー
読んだ本
28
読んだページ
8240ページ
感想・レビュー
28
ナイス
326ナイス

2024年5月に読んだ本
28

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

nnnともろー
2024年本屋大賞ノミネート作品7作目。第7位。連作短編集。新築マンションのアドヴァンス・ヒルに引っ越してきた人たちの物語。公園にある遊具のカバ。治したいところをなでると治るという伝説。ほのぼの。青山さんの小説はとにかく安心して読める。うちのそばにもないかな?
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月にナイスが最も多かったつぶやき

nnnともろー

2024年4月の読書メーター 読んだ本の数:23冊 読んだページ数:5931ページ ナイス数:279ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/327040/summary/monthly/2024/4

が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
28

nnnともろー
アメリカ寄りの日本の報道ではなかなか分からない現状と歴史・背景。暴力の連鎖を止めるためにできることは?
が「ナイス!」と言っています。
nnnともろー
三世代に渡る鎌倉文庫を巡る謎。メインは夏目漱石。あとがきによると鎌倉文庫の本が行方不明なことは事実だとか。どこへ?
が「ナイス!」と言っています。
nnnともろー
宗教、政治、経済、法律から独立した純粋倫理とはどういうものか?日常生活の直感から。身体論的な倫理。善と悪が変転するのが常。新書にしては少々難解だった。
が「ナイス!」と言っています。
nnnともろー
2024年本屋大賞翻訳小説部門大賞。架空の町ヒュナムにある本屋さん。店主のヨンジュを含めて、慌ただしい仕事や生き方に馴染めない人たちが集い回復していく。誰でも休憩所のような場所は必要。貴重な日常を大切にしたい。
が「ナイス!」と言っています。
nnnともろー
シリーズ4作目。いよいよ『三日月堂』とリンク。弓子さんや楓たちに再会。何気に「月光荘」の名前も!記念館の入っている建物が取り壊されることに決定。今後のためにもサイトを立ちあげる。和紙に込める思い。百花も大学3年。今後の進路はどうする?
が「ナイス!」と言っています。
nnnともろー
プラトンからロールズまでの正義論を概観しながらリバタリアンである著者自身の見解も述べる入門書。個人から出発するか社会的基盤・制度から考えるか。正義に最大限の価値を認めるか、単なる手段とみなすか。自分の立ち位置を考えることが重要。
が「ナイス!」と言っています。
nnnともろー
忍び寄る影。ロシアによるウクライナ侵攻直前。杞憂では終わらなかった。親愛する先生との関係は?言葉・文学だからこそ伝えられることがある。
が「ナイス!」と言っています。
nnnともろー
少女が主人公の短編集。通奏低音は「死」。危険な香りがぷんぷん。
が「ナイス!」と言っています。
nnnともろー
クマゼミの増加の原因を探る。温暖化とヒートアイランド現象。クマゼミの一齢幼虫は他のセミより土に潜る力が強い。鳥から逃げるのもうまい。面白い。
が「ナイス!」と言っています。
nnnともろー
ネタバレ完結編。ラストは死刑囚の楠木や広瀬たちとの対決。西野はめでたく結婚。
が「ナイス!」と言っています。
nnnともろー
問題解決力から問題発見力へ。具体と抽象。最近よく見かけるパターン。
が「ナイス!」と言っています。
nnnともろー
他の先進諸国とは真逆の市民教育をしている日本。権力者にとって都合の良い民主主義。少しずつ変化してきていることは確か。手遅れにならないように。
が「ナイス!」と言っています。
nnnともろー
2024年本屋大賞ノミネート作品7作目。第7位。連作短編集。新築マンションのアドヴァンス・ヒルに引っ越してきた人たちの物語。公園にある遊具のカバ。治したいところをなでると治るという伝説。ほのぼの。青山さんの小説はとにかく安心して読める。うちのそばにもないかな?
が「ナイス!」と言っています。
nnnともろー
2014年江戸川乱歩賞。中国残留孤児だった兄は偽物か?失明している弟が謎に迫る。透析が必要な孫は誘拐される。面白かった!
が「ナイス!」と言っています。
nnnともろー
経済的・時間的な理由で「体験」できない子どもたち。将来に大きな禍根となる。学習支援に偏りがちだった従来の支援。体験は嗜好品ではなく必需品。
が「ナイス!」と言っています。
nnnともろー
ドラマ化されたので。久しぶりの桐野さん。進んだ生殖医療。子どもができない夫婦が代理母を頼む。揺れ動く心理。意外なラスト。
が「ナイス!」と言っています。
nnnともろー
全ての土台は弱さ・脆さを抱えた〈私〉。希薄になりつつある〈私〉を回復すること。そして他者も同じ〈私〉を生きていることを尊重すること。時間はかかるが、諦めるわけにもいかない。
が「ナイス!」と言っています。
nnnともろー
『正義論』の入門書。ここまで分かりやすいものは初めて。分断されている現代社会だからこそ読む価値がある。
が「ナイス!」と言っています。
nnnともろー
とても興味深い考察。食品の色は社会的、文化的、政治的に構築されてきた。視覚の優位性。感覚史。これまで考えたことのない知見にふれられた。
が「ナイス!」と言っています。
nnnともろー
漢字について、読んで楽しくなるお話集。
が「ナイス!」と言っています。
nnnともろー
2020年、コロナのため大会・修学旅行など、中止に追い込まれた全国の学生たち。天体観測を通してオンラインでつながる東京、茨城、長崎の中高生。子どもを信じて見守る各地の教師たち。これぞ青春小説。
が「ナイス!」と言っています。
nnnともろー
言葉は変化する。それは当たり前。しかし書き言葉が話し言葉に近づいていくことは劣化につながる。言葉が劣化すれば思考も劣化する。古典を読むことの大切さ。
が「ナイス!」と言っています。
nnnともろー
ネタバレ先生が問題のある生徒と奮闘するというパターンには収まらない、予想以上にハードな内容。貧困地域の小学校に赴任した澤木ひかり。ネグレクト・国籍問題・虐待。殺人事件まで起こるとは。希望を無くしたら本当に終わる。
が「ナイス!」と言っています。
nnnともろー
安全・安心と自由・人権のトレード・オフ。リスクコミュニケーションがどちらかといえばタブー視れてきた日本。言霊の悪しき影響だろう。
が「ナイス!」と言っています。
nnnともろー
シリーズ3作目。水引にこんな可能性があったとは!飯田のことも全く知らなかった。カラーインクについても初めて。次作も楽しみです。
が「ナイス!」と言っています。
nnnともろー
ネタバレ地下アイドル3人組が殺人事件を引き起こしてしまう。そのことでより結束が強まり隠し通そうとするが。ラストが全く分からずハラハラ。彼女たちの決断は?
が「ナイス!」と言っています。
nnnともろー
分からないものをどれだけ面白がれるか。自分の固定観念を打破してくれるきっかけにもなり得るアート。2人のトークが楽しい。
が「ナイス!」と言っています。
nnnともろー
生誕100年。3冊目。全編ナンセンス。妙に明るい。笑えてしまう。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2013/03/01(4118日経過)
記録初日
2016/03/06(3017日経過)
読んだ本
3898冊(1日平均1.29冊)
読んだページ
1135338ページ(1日平均376ページ)
感想・レビュー
2391件(投稿率61.3%)
本棚
13棚
性別
現住所
東京都
外部サイト
自己紹介

ジャンルはあまり気にせず、文庫・新書を中心に濫読しています。
たまに過去に読んだ本を登録しています(コメントなしで)(^^)
よろしくお願いします!

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう