読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/133/163/193/223/253/283/319649596496964979649896499ページ数326327328329330冊数読書ページ数読書冊数
著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

Noboru Sugiyama
新着
いちいちご尤も(これは書き換えるべき漢字ですかね)。さまざまな文章術の平均値を取ると、この内容になるんだろうな。特徴があまり感じられなかった。でも、人に文章術の本を紹介してくれと言われたら、多分この本の名前を出すだろう。
0255文字
Noboru Sugiyama
新着
般若の「あの頃じゃねぇ」を聴いた時泣いた。彼が背負ってきた人生を彼のラップから何かを感じ取ったからだ。この自叙伝はその感じ取った何かを実体化してくれた。般若がますます好きになった。 ただ、zeebra さんとの関係や、フリースタイルダンジョンについても読みたかったな。
福ノ鬼

続編はいくらでも作れる波乱万丈の人生を歩んでますから次もあればいいなと思います。でもラッパーなので本ではなくラップとして聴かせ続けてくれます。

05/06 10:11
0255文字
Noboru Sugiyama
新着
本好きの良き友人を無くして(亡くしてない)、本を読んでもここに書き込まなくなったのだけど、思い立って書き込む。 長江氏の作品を読むのは初めてだが、読みやすい文体でサクサク読めた。フェイクドキュメントという形式は「書き残した事」から「書き残さなかった事」を想像させる楽しみがあるのだが、今回はそれプラス「アナグラム」を解く楽しさが加味されていた。 無理心中をルポするはずが、自分も巻き込まれていく男の視点で物語は進むが、その視点ですらフェイクという叙述トリックが折り込まれている。続編も読む予定。
0255文字
Noboru Sugiyama
新着
映画を見る前に予習として読む。 青いな・・・。そしてこういう雰囲気懐かしいな。
0255文字
Noboru Sugiyama
新着
創作のネタとして読む。 以前「才能とは余剰ではなく欠落である」という言葉を聞いた。愛着障害というスタンスで考えた事はないが、作家などの芸術家達の創作が不安定な精神状態の上で成り立っているのはなんとなく理解していたが、この本でそれを再認識した。 親の接し方が子どもの人生に多大な影響を与える。僕の周りの人達を見ているとそれを如実に感じる。
0255文字
Noboru Sugiyama
新着
居合の講習会の際、講師の先生がこの本についてお話くださったので、帰りの車の中からアマゾンにて注文。 今だに合気をかけるという表現が苦手で、どことなく胡散臭さを感じずにはいられないが、合気をかけた場合での脳波の変化を見ると、あながち「ない」とは言い切れないのか・・・。何も考えずただ剣を振る。技の稽古をする。この本を読んで、今はそれが上達の道だと考えて武道と向き直ろうと改めて思った。
0255文字
Noboru Sugiyama
新着
富士見ファンタジア文庫で読んでいるのだが、加筆訂正の箇所をチェックするために読む。 小説としてははっきり言って下手なのだが、パトレイバー2で人生を狂わされた世代としてはセリフ一つにグッときてしまう。読みやすくなってるような気はするが、キャラの心理描写をもっと掘り下げて欲しかった。拓殖の苦悩も所々入ってると、ラストシーンにもっと外連味が出たんじゃないかな?呑みながら読んでちょうどいい内容。 装丁はかっこいい。
0255文字
Noboru Sugiyama
新着
いろんな事があって心が騒ついているので読んでみる。方法はわかった。あとは実践。
0255文字

読んだ本
328

読んでる本
6

積読本
13

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2014/04/18(4001日経過)
記録初日
2016/07/07(3190日経過)
読んだ本
328冊(1日平均0.10冊)
読んだページ
96497ページ(1日平均30ページ)
感想・レビュー
269件(投稿率82.0%)
本棚
1棚
性別
年齢
51歳
血液型
A型
現住所
栃木県
外部サイト
自己紹介

ジャンルは問わず、その時読みたくなった本を読んでます。だから統一性が一切ありません。

テレビよりラジオ派です。

お笑い好きです。野性爆弾のくぅちゃんが笑いのツボです。古坂大魔王は「底ぬけAIR-LINE」の頃から好きでした。「みき」の話芸はすごいと思います。シュールなネタは苦手ですが、ハリウッド・ザコ・師匠のネタは呼吸困難になるほど笑わせていただきました。ゆにばーすのはらちゃんはかわいいと思います。

基本平和主義です。降りかかってきた火の粉は全力で払います。その時は容赦しません。

朝は大体不機嫌です。

好きな作家:伊坂幸太郎、恒川光太郎、伊藤計劃、東野圭吾、恩田陸、栗本薫、荒俣宏、柚月裕子、S・キング、J・エルロイ、C・バーカー、A・Cクラーク、R・A・ハインライン、W・ギブスン、B・スターリング、横溝正史、江戸川乱歩、谷崎潤一郎、三島由紀夫 など。

好きなアーティスト(最近の傾向):坂本龍一、矢野顕子、高橋幸宏、細野晴臣、YMO、東京スカパラダイスオーケストラ、斉藤和義、J・コルトレーン、JABBELOOP、fox capture plan、Adam at、Haruka nakamura、CHARA、ゲスの極み乙女、King gnu、有形ランペエジ、Art of Noise、Clean Bandit、bjorkとか。元PSY・Sの松浦雅也さんは僕にとって神様の様な人です。最近クラシックにも興味を持ち始めています。

影響を受けた人物(有名人に限る):藤平光一、伊集院光、ピエール瀧、みうらじゅん、赤瀬川原平、夏目房之介、松浦雅也、坂本龍一、村上龍、岡田斗司夫 など(なんか一緒に並べられた藤平光一先生が気の毒になる人達ばかりで・・・)

好きな映画:アメリ、バグダッド・カフェ、クラウド・アトラス、ブレード・ランナー(2049は面白かったけど人生を変えるような感動はなかった)、アヒルと鴨のコインロッカー、レザボア・ドッグス、LAコンフィデンシャル、ダイハードシリーズ(5以外)、MCUシリーズとか。脚本の出来が良い映画と、画角がかっこいい映画がツボです。おしゃれな映画は苦手です。

好きな漫画:ベルセルクとドリフターズは継続して読んでいる。デビルマンと犬狼伝説(藤原カムイ)とAKIRAとHELLSINGは何度も読み返す。漫画はあまり読んでないことにちょっと驚いている(^^;
「昭和元禄落語心中」の世界観がたまらなく好き。

あ、たまに歌を詠みます。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう