読書メーター KADOKAWA Group

朝乃湿原さんのお気に入り
32

  • Yoshi

      We need books that affect us like a disaster, that grieve us deeply, like the death of someone we loved more than ourselves, lik

      e being banished into forests far from everyone, like a suicide. A book must be the axe for the frozen sea within us. That is my belief.

      ― Franz Kafka

      哲学、美学、音楽、戯曲、文学、詩などの本が好きです。
      音楽が大好きで、制作の仕事をやっています。
      工場経営に携わっています。
      よろしくお願いいたします。

    • 初美マリン
      • B型
      • 山梨県

      読書ノートの代わりに登録だけをしていたのですが、今年から子供が、設定してくれてイロイロ利用できるようになって、とても楽しく拝見しています。何と自分の読んだ本が偏り知らない作者さんを知り、メモして読もうとしています、そして皆さまペットを可愛がっていて、花の話

      題、美しい景色も見ることが出来て喜んでいます。

    • syaori
      • B型

      読む本を選ぶときに、こちらの感想を参考にすることが多かったので、私の感想もだれかの本選びの一助になればと登録しました。多分外国文学が多いです。

    • ケイ
      • A型
      • 大阪府

      好きな作家は、漱石、芥川、太宰。それに英米とロシア文学。注目は中国作家,
      趣味は読書、落語、歌舞伎、ランニング、ヨガ。

    • 新田新一

        日本と海外の古典文学、SFとミステリー、漫画、児童書が好きです。どんな本でも丁寧に読んで、自分の言葉で感じたことを書いていきたいと思っています。よろしくお願いします。

        好きな本10冊

        夏目漱石 『道草』
        三島由紀夫 『午後の曳航』
        山本周五郎 『さぶ』

        ジョナサン・スウィフト 『ガリバー旅行記』
        グレアム・グリーン 『情事の終わり』
        J・D・サリンジャー 『ライ麦畑でつかまえて』

        レイモンド・チャンドラー『長いお別れ』
        フィリップ・K・ディック『アンドロイドは電気羊の夢を見るのか?』

        チェーホフ 『桜の園』
        シェークスピア 『ソネット集』

      • 戸部アンソン
        • 役員・管理職

        ようこそ!
        読むのも好きですが、自作もしています。
        もうちょっと考えて公開しようと思います〜
        どうぞよろしくお願いします。

        娘の新作
        豆腐メンタルの歌
        https://youtu.be/TReqpm0m4Mw?si=y7f-W0l_iK9tyzOf

        読書歴は幼少期からです。
        マンガ、早川数理シリーズ、子供のオススメなんでも読みます。

        恩田陸さんと原田マハさんにハマっていた頃がありました。
        今は阿部公房が再燃。イシグロカズオさんにハマった。
        過去には、トーベヤンソンにハマって、妄想フィンランド移住してました。

        森博嗣さん、司馬遼太郎さん、吉本ばななさん、小川洋子さん、村上春樹さん、村上龍さんなどハマっている間には、その作家が出版されている本は全部読む勢いです。
        そして、いつの間にか違う作家にのめり込む読書スタイル。

        祖師谷大蔵駅近くにある、店名が、「本とお酒と珈琲と」に良く居ます。

        本についてお話しを聞くことも好きです。

        自分が語ると、話しがあっちゃこっちゃ飛びますのでご了承ください。

      • Masa

        「沈黙している者も非難され、多く語る者も非難され、すこしく語る者も非難される。世に非難されない者はいない」「ただ誹られるだけの人、またただ褒められるだけの人は、過去にもいなかったし、未来にもいないであろう、現在にもいない」 ブッダ

        お気に入り登録はお気軽

        にどうぞ。ただし、まともな議論ができないと思われる方や、そのような方が支持する、知的誠実さに欠ける”文化人”を肯定的に評価する方については、こちらからは一切関わりませんし、場合によりブロックします。あらかじめご了承ください。
        《私の性格診断》
        https://www.16personalities.com/ja/entj%E5%9E%8B%E3%81%AE%E6%80%A7%E6%A0%BC

        (ここを訪ねられた方へ)
        あなたが何を読んでいるか、何を知っているかには基本的に興味がありません。あなたが読んだ本を通じていかに己を語るかに興味があります。

        共読本ページに上がる感想のチェックを習慣にしており、よいと思ったものには勿論、自分とは違う読み方でも面白いものにもナイスを付けます。
        ただし、文学作品ならともかく、既に入門書や研究書が出回っているような哲学・思想書を手前勝手に読んで体裁だけを取り繕った文章、はてはどうしようもない誤読にナイスは付けません。さらに、そんなものにナイスを付ける方とも関わり合いになる気はありません。

        「名刺代わりの10冊」という本棚があるので、興味のある方は覗いてください。

        (私の考えるところ 2021年8月19日)
        「自宅療養」を「自宅放置」と言い換えているネット投稿を見かけ、やはり政府の欺瞞を突かずにはいられない人がいる事にいささか安堵する。当然私もその言い換えに我が意を得たりと思ったひとりだ。
        「放置じゃないぞ」云々と擁護を口にしたい手合いにはマルコムx のこの言葉を聞かせよう。
        「白人は黒人の背中に30cmのナイフを突き刺した。白人はそれを揺すりながら引き抜いている。15cmくらいは出ただろう。それだけで黒人は有難いと思わなくてはならないのか? 白人がナイフを抜いてくれたとしても、まだ背中に傷が残ったままじゃないか」
        ありがたいとそこで思うような手合いこそ、私がよく言う「よきツァーリを待ち望む農奴」だということだ。自分の命より「お上」が大事、倒錯している。しかし、それがこの国の政府の無為無策を支え、命の軽視を容認している。
        (以前投稿したつぶやきを一部修正して再掲)

      • coco
        • 1990年
        • 東京都

        哲学と語学と児童書と絵本が好き。

        【最近の関心】
        ドイツ観念論
        法学(家族法、刑法)
        フェミニズム

        【愛読書】
        「唯一者とその所有」(Max Stirner)
        「ツァラトゥストラかく語りき」(F.Nietzsche)
        「意志と表象としての世界(A.Sc

        hopenhauer)
        「星の王子さま」(Antoine de Saint-Exupéry)
        「不思議の国のアリス」(Lewis Carroll)
        「グリム童話」(Brüder Grimm)
        「悪童日記」(Kristóf Ágota)
        「西の魔女が死んだ」(梨木香歩)

        【好きな作家】
        上橋菜穂子
        小野不由美
        櫛木理宇
        紅玉いづき
        澤村伊智
        白河三兎
        恒川光太郎
        野﨑まど
        はやみねかおる
        三津田信三
        村山早紀
        …などなど。

      • しんすけ
        • 1946年
        • 技術系
        • 東京都

        墓場に縁がない耄碌人間。何故か、読書中だけ生きている。

        12歳までは噺家になりたいと思っていたけれど、
        なぜか、15歳ころは音楽家を志し
        17歳のころは小説家に憧れ
        18歳にしてマルクスの衝撃に感電してしまった。
        ところが気がついたら電子回路屋になってい

        た。

        ってわけで生涯貧乏、墓を造るような金を残せるわけがない。
        遺言書には「死んだら塵箱に捨てもらうように」と書いておいた。建前社会では迷惑な遺言であると思うが、個人は建前のために生きているのではないから、考え方を曲げる訳にも行かない。

        面白くない喜劇を演じる役者が人間なのだと、最近強く思うようになってしまった。

        2020年2月13日 上記を変更しなければならなくなった。
        妻が亡くなり一人暮らしの身になってしまった。こうなればお迎えが来たら自動的に塵回収されるに違いない。

      • Major

        20年、10年も前に読了した本、数分前に読み終えた本に関係なく、蔵書から引っ張り出してきて整理できた本からUPしていますので、読了の日付はでたらめです。レビューについては昔読んだものは再読をして、UPしています。
        なかなかにレビューというか、趣味の一つと

        しての自己本位のNoteが追いつきませんが、楽しんでいます。先日読友の方から「Majorさん、自分ばかり楽しんでないで(笑)、Majorさんの蔵書から、たまにはわたしにお薦めの著作のレビューをあげてください(笑)」とお叱りを受けました、あはは(汗)
        「鋭意努力しま〜す🙇」と答えましたので、少しずつそちらの方もトライしたいと思います。
        シェイクスピア全作品のNoteを綴ること。
        漱石『草枕』の論考をまとめること。
        カント『基礎づけ』の論考をまとめること。
        が当面の目標です。きっとかなり寄り道しながらになりますが(苦笑)
        仕事から離れて、皆様と読書と思索を共に
        愉しみたいと思います。レビューやつぶやき、コメントに絡んでくださったり、こちらからの絡みにお付き合いくださる皆様に心より感謝しております。

      • みあ

        春の音が聞こえる。雨の音が。桜がひらひら舞い散る音が。夜の音が聞こえる。光と闇が踊る音が。今夜で桜は取り落ちるだろう。桜雨が降っているから。花冷えの時季が終わり明日は青空が輝くだろう。桜が雪片のように零れ落ちる音が聞こえる。私の心の痛みが吸い寄せられていく

        音も…。

      • へやせま
        • rigmarole
          • 1965年
          • A型
          • 専門職
          • 海外

          中米やアフリカの発展途上国で教育開発関係の仕事を延べ約10年、現在はエルサルバドル在住。日本の自宅は新潟県長岡市、出身は同県の柏崎市です。

          もともとは理科教員で、自分を理系人間だと思っていますが、関心あるジャンルは、教育、自己啓発、仏教、哲学、小説など。

          私の人生で最大の書はモンテーニュの『エセー』。

          本を「評価」するのはおこがましくもあり、また私自身、その時々によって本の意味付けが変わるので、感想・レビューの欄には読後の「印象度」としてA、B、C(と+/-)の記号をつけています。ただしAやCは滅多に出しません。

          読書メーターには、2012年より読んだ本を載せています。2007年からの「読書ノート」、それと私の生活などについては、上記の拙ブログ(アメブロ)をご覧ください。

          なお積読本は実際にはたくさんありますが、「積読本」には読み始めたものの挫折した本を、「読んでる本」への再登録を期して置いています。読みたい本も無数にありますが、「読みたい本」には直近に読むつもりの本を登録しています。

          プロフィールの写真は2006年にチベットを旅行した時、タシルンポ寺の境内にいたシカの仲間。現地語で「クヮー」と呼ばれているようです。

        • かわせみ
          • B型
          • サービス業
          • 東京都

          初めまして、かわせみです。2016年9月から読書メーターを始めました。

          本を読むことは、私にとって日常を彩る大切なひとときです。静かな喫茶店でコーヒーを飲みながら読書をする時間が大好きです。

          作品のテーマや特長をじっくりと味わい、自分なりの視点で考察す

          ることに喜びを感じています。

          そのため、レビューはコメント欄を用い、1000文字前後になることが多いですが、作品の魅力を余すところなく伝えたいという想いから、マイペースで書いています。

          読書の中心は、小説とノンフィクションで、歴史や哲学、文学が特に好きです。また、釣りやバードウォッチングを通じて自然と触れ合い、その大切さを学びました。地学や生物学など、自然科学分野の本も好んで読みます。

          歴史と自然科学の融合を感じられるようなおすすめの本がありましたら、ぜひ教えてくださいね。

          今後も、小説とノンフィクションをバランスよく読み、様々な分野への興味を持ち続けることを目標に励んでいきたいです。

          「私の人生に多大な影響を及ぼした本」という本棚もぜひのぞいてみてください。これらの本は私の道しるべのような存在でもあります。

          好きなアフォリズム

          「つまり蟹に見惚れて、自分を忘れるのさ。自分と対象とがぴたりと合えば、君の云う通りになるじゃないか」(夏目漱石)『行人』。

          何かに没頭することは、それ自体が幸せということです。

          その他の趣味は、釣り、バードウォッチング、ギター演奏、料理です。休日は自然の中を散策することが多く、その様子を写真でシェアしています。ちなみにプロフィールの写真は私が撮影したカワセミです。

          読書を通じて、たくさんの人と繋がることが出来たら嬉しいです。お気軽にコメントやフォローしてくださいね。

          ナイスやコメントをくださる皆さん、いつもありがとうございます。

          これからも本との出会いを大切に、素直な気持ちのレビュー、批評をあげていきます。よろしくお願いします。

          ※2024年12月20日更新

        • dubonnet

          丁寧に読む。感想もきちんと。
          ……………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………

          …………………………………………………………………………………………………………

          …デュボネと読みます。

          …乱読です。コミックから純文学まで。

          …時々BLも読みます、ご注意下さいませ。18禁あり未成年の方からの登録はご遠慮願います。

          …好きな本の感じ方や選書の傾向が似ている方を中心にフォローしています。心穏やかで、読書を心から楽しんでいる、そんな読者さんを追いかけたいです。

          …「ナイス」は交流がある方、いつもナイスやコメントなどの往来がある方と、もしくは「ナイス!」と思ったレビューだけ。
          なるべく投稿もコメントもチェックしたい考えですが、忙しいとまめではありません。他意はありません。

          …当たり前のことなのですがお気に入りに登録するのは「ちゃんと読書している方」です。何やら一方的なつぶやきばかりの方、どうもちゃんと読まれてない方、精神的に安定してない(と思われる)方、先方からの登録にもかかわらず交流を持たない方、感想を更新されない方の登録の見直しも少し考えてます。

          …皆さんの感想を読むのも愉しみのひとつ。

          …メロウな外面(温かく落ち着いた交流のできる大人な方)で気合いの読書をしている方が好きです。

          …………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………

          …仕事上読む本はカウントしておりません。 
          …感想の流用、転載お断りします。

          …アイコンはノーコピーライトガールからのフリー「疑いの目」

        • ころこ
          • 東京都
        • 泉のエクセリオン
          • B型
          • 専門職
          • 千葉県

          若い時に海外の古典ばっかり読んでいたせいか、読書に偏りがある気がします。特に好きな作家はゲーテです。スピノザも面白かった。
          最近は仕事で忙しいのと、なまけ癖で月に一冊読めれば良いほうなのでそれを目標に投稿していきたいです。

        • tt

          好きな作家は京極夏彦、森博司です。

          自分の趣味の本ばかり読んでいると他の世界に触れる事が少なくなって良くないなと最近よく感じています。

          クローズドサークル、因習、オカルトが好きです。

          同じ趣味の語れる友人が欲しいなと常々。

        • GELC

          2021年、5年ぶりに再開。目標は1日100ページ。100分de名著や読メで見つけた面白そうな本を少しづつ読んでいます。バドミントンをしていることもあり、スポーツ理論、脳科学にも興味あり。
          アウトプットの場としてnoteも始めました。https://not

          e.com/gele1123

        • molysk
          • 技術系
          • 神奈川県

          年齢相応に不惑を志すエンジニア。

          専門知識を深めるだけでなく、
          幅広い教養を身に付けるため、
          様々な分野の本を読むことを目指します。

          本の感想・レビューの欄では、
          自分の感想を書くことに加えて、
          本の概要をまとめたり、
          関連する情報を集めたりすることで


          本への理解を深めるように努めます。

          同じ本を読まれている方が
          ほかにどのような本を読まれているか、を
          参考にさせていただくことのお返しに、
          自分からも、みなさまに
          興味を持っていただける本との出会いを
          提供できればうれしく思います。

        • 全32件中 1 - 20 件を表示

        ユーザーデータ

        読書データ

        プロフィール

        登録日
        2014/05/21(3927日経過)
        記録初日
        2014/05/05(3943日経過)
        読んだ本
        366冊(1日平均0.09冊)
        読んだページ
        117490ページ(1日平均29ページ)
        感想・レビュー
        349件(投稿率95.4%)
        本棚
        18棚
        読書メーターの
        読書管理アプリ
        日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
        新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
        App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう