定年退職して6年目です。学童保育、音訳ボランティア、ミャンマーの子どもの支援活動、生協の活動で毎日忙しくしています。その上、民生委員・児童委員を頼まれて、読書の時間が減るばかりです。隙あらば読書!、今年度はこれを実践したいです。
絵本•児童文学•ファンタジー•S F•海外作品が好きです。ここ何年かで日本の小説を読むようになりました。古い本も時々投稿します。絵本の読み聞かせやストーリーテリングをしています。小学校の学校司書として働いています。
職業柄、児童書や絵本を中心に読んでいます。
他にも、好きな作家さんや、気になった本も、マイペースに読んでいます。
主にミステリを中心に読んでます。
高校の頃は星新一氏を中心に水野良氏や田中芳樹氏のラノベ中心でしたが、大学の時、友達が授業中に貸してくれたミステリが運命を変えました。
それ以来、島田荘司信奉者で、神と崇めております。
あと海外ミステリもけっこう読みます。
死ぬまで読書!が信条です。
ようやく日本に戻ってきました!
そしてようやくネット開通!
しかし引っ越しで片付かない状況です。とにかく本が段ボールに入った状態で山のように積まれてます(ヒエ~)
これからイベントとかも積極的に参加したいと思いますのでよろしくお願いいたします!
面白い本と美味しいお酒とお菓子のある時間が大好き。
一歳の息子が寝ている時間、小説の世界にどっぷり浸かってリフレッシュと言う名の現実逃避。
息子が幼稚園児になりました。
一人で図書館を歩けるようになりました。
読書、復活したいなぁ。
息子
が小学生になりました。
読みたい本が読めるようになりました(*^^*)。
息子も今のところ読書好きみたいで(^-^)v。
息子もだいぶ成長してくれたので、2020年4月から小学校の図書室で働き始めました。
絵本と子どもの本、そしてその本を読む、学ぶ子ども達に囲まれた毎日です。
学校司書になって6年目です。
ノンフィクション、自伝的小説、詩、歴史物…何でも貪りたい雑食性ですが、仕事柄、縁遠かった児童書や絵本を手に取るようにしています。中学校勤務も2年目となり、さらにYAノベルもこちらで教えて頂いています。朗読の会にも入り、ますます
どっぷりはまっていく本の世界!
有限の時間で読む本選びに、活用させていただいています!
みなさん、ありがとう!
ラノベを中心に基本なんでも読みます!
言葉に力のある魅力的な作品に出逢うと嬉しくて感動します!
あと、食の話題のあるお話は好きです♪
同じ名前でX(旧Twitter)やっていますので、よかったらフォローして頂ければと思います!
カクヨムにて“奏流こころ”で
執筆しております!
好きなライトノベル作品
『千歳くんはラムネ瓶のなか』
『弱キャラ友崎くん』
『探偵はもう、死んでいる』
『スパイ教室』
『86 -エイティシックス-』etc.
ライトノベルを好きになったきっかけの作品
『リバーズ・エンド』
『涼宮ハルヒの憂鬱』
『半分の月がのぼる空』
再びライトノベルの世界に戻るきっかけの作品
『ひげを剃る。そして女子高生を拾う。』
『三角の距離は限りないゼロ』
自分の中の殿堂:銀魂、水樹奈々、保志総一朗
その他に、高校野球&プロ野球が好きです!
よろしくお願いします!
「読んでる本」=バイブル本
好き➡ファンタジー、冒険もの、探偵(バディ)もの、ホラー
推し作家・画家➡吉田篤弘、クラフト・エヴィング商會、長野まゆみ、いしいしんじ、綾辻行人、乙一、辻村七子、谷川俊太郎、斉藤洋、富安陽子、竹下文子、アレックス・シアラー、
C・V・オールズバーグ、はたこうしろう、降矢なな
・・・その他いろいろ
オススメ教えてください(*´∀`*)
ふざけた感想しか書けなくてごめんなさい。(_´Д`)ノ~~
映画も好きで、本を読みながら勝手にキャスティングして脳内で映画化したりします(@゚▽゚@)
漫画読みですがこちらにはあまり載せていません。時間が欲しい・・・
忙しいと、つい読書から遠ざかってしまう。
でも、ふと時間ができたとき、読書に戻ると
すごく楽しい。
本から栄養をもらって豊かに生きていきたい。
さて、何を読もうかな。
という時、お気に入りの皆さんを参考にします。
読んだ本の備忘録として始めました。
よろしくお願いします。
好きな作家
森見登美彦、アガサ・クリスティー、ヨシタケシンスケ、上橋菜穂子、辻村深月、綾辻行人、恒川光太郎
好きなジャンル
ファンタジー、ミステリー(サスペンス)
新米学校司書です。よろしくお願いします。
以前使用していたアカウントのログインを忘れてしまったので再登録しました(´;ω;`)
ほっこり温まるような作品が好きです。
皆さん仲良くしてください。
作家・ライターです。『目でみることば』シリーズなどを書いています。
2015〜2022田舎の小学校で学校司書をしていました。
2023〜現在は田舎の小さな町の図書館で、働いています。
読書メーターは、自分用記録として、書いています。
読むのは遅いです。
※読書メーター利用をスタートしてから読んだ本を記録しています。
※漫
画は一気に読んだ場合、読んだ最終巻にまとめて感想を書くようにしています。
※感想は、
キャッチコピー☆本のまとめ☆感想
の形で書くようにしています。
ファンタジーや美味しそうな物語、絵本、児童書好きです。よろしくお願いします。※絡んでくる方、人を不快な気持ちにさせるコメントをされる方はブロックします。
xion,(シオン)といいます、はじめまして✨
お(๑′ᴗ‵๑)❣️この人の書き込みいいな…♡と思った方を突然フォローさせていただくことがありますが、気に入らなければブロックしていただいても構いません…😢💔
堅苦しくならず自由に楽しむのがSNSだと思っ
ているので、フォローもフォロー外しの方もご自由にどうぞ♡笑
【好きなジャンルや著者など】
古典文学
近代文学
専門書
絵本・児童文学
洋書
ヴィクトル・ユゴー
ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ
ダンテ・アリギエーリ
マルキ・ド・サド
フョードル・ミハイロヴィチ・ドストエフスキー
フランツ・カフカ
ウィリアム・シェイクスピア
エドガー・アラン・ポー
アガサ・クリスティ
宮沢 賢治
本多 孝好
北村 薫
夢野 久作
呉承恩
スタンダール
パブロ・ピカソ
マルセル・デュシャン
ジョルジュ・ブラック
ギヨーム・アポリネール
サルバドール・ダリ
ルネ・マグリット
フランシス・ピカビア
タマラ・ド・レンピッカ
アンディ・ウォーホル
ピエール・ルヴェルディ
子育て奮闘中から、保育園に通うようになり、ちょっと余裕が出てきました。
読書メーターを読み聞かせボランティアのメモとして使用しようかなぁと思い登録してみました。
知人に本を紹介して頂いてるようで…読みたい本が沢山。また出会いたい本と早く出会える。皆様ありが
とうございます。
これからもよろしくお願いいたします。
ネタバレ機能は、否定的な感想しか書けなかった時に使用させて貰っています。
その書籍が好きな方はお読みにならない事をお勧めします。
外国文学の出版年は基本原書初出時。
絵本・昔話は耳で聴く文学だと思うのでなるべく音読を心掛けています。
絵本の対象学年は自分
が多人数に読み聞かせる場合、音読時間も読み聞かせの基本に従い読み方もゆっくりな方。
近年黒色人種の方を「アフリカ系アメリカ人」と呼称する動きがありますが、全人類アフリカ起源ですしアメリカ人でない方もいらっしゃるし、何よりレビューの字数制限的にきついんじゃあ!と言う事で、「黒人」書きする事は今後も多いと思います。不快に思われる方はごめんなさい。
小学校の学校図書館司書&地元で読み聞かせボランティアやってます。
3児の母です。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます