読書メーター KADOKAWA Group

2022年5月の読書メーターまとめ

baboocon
読んだ本
12
読んだページ
3755ページ
感想・レビュー
12
ナイス
397ナイス

5/15/45/75/105/135/165/195/225/255/285/31824393825009825625826241826857827473828089ページ数29082910291229142916291829202922冊数読書ページ数読書冊数

2022年5月に読んだ本
12

2022年5月のお気に入り登録
1

  • Roger

2022年5月のお気に入られ登録
2

  • Roger
  • rukeis2

2022年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

baboocon
千田琢哉さんのお薦め本から。人種によってIQが違うという事実を様々な研究を引用しながら述べている。人によっては憤慨するのかも知れないが、平等だとか公平を論じるなら著者のいうように遺伝である程度知能は決まるという事実を直視した上で何ができるのかを考える方が建設的だとは思う。
が「ナイス!」と言っています。

2022年5月にナイスが最も多かったつぶやき

baboocon

今日の午前中は人間ドックでした。結果はすべての項目に異状なく、健康そのものですと医師からのお言葉をいただきました(・ω<)✨️

が「ナイス!」と言っています。

2022年5月の感想・レビュー一覧
12

baboocon
「ガチ速"脂"ダイエット」を読んで一時期試したが、挫折したクチです。続編のレシピ本も出ていたのですね。プロのシェフの断糖高脂質レシピや、ダイエット実践者の考案したレシピも載っていて、これだけあれば飽きることなく続けられそう。まあ自分はもう断糖高脂質食は試さないと思うけど(サプリメント飲むのがきついんだよな…。)
baboocon
2022/09/16 22:42

著者によると、ビタミン等のサプリメントはいちばん不足しているビタミンがボトルネックになり、どれか一つでも十分に足りていないと他をいくら摂取してもダメらしい。自分が以前ためして合わなかったのはそのせいなのだろうけど、やはり野菜を摂らずにサプリメントで必要な栄養素を補うというのは不自然すぎてダメだったな…。

が「ナイス!」と言っています。
baboocon
この直前に読んだ「死ぬまで若々しく健康に生きる 老けない食事」と部分的に重なる主張もあるのに(植物のレクチンが腸を傷つけるなど)、こうまで真逆な結論なのが面白い。カーニボア食とは肉だけ食べておけば必要な栄養はすべて摂れる、という食事法。いや、食事法かこれ?(笑)自分が1日に食べるべき肉の量を計算すると600〜800gになるが、この量の赤い肉を毎日買ってたら家計が破綻しそう。ということで、主張としては面白いが試すのは無理かな。
が「ナイス!」と言っています。
baboocon
グルテンフリーならぬ、レクチンフリー。穀類やナス科の植物等に多く含まれているレクチンが腸にダメージを与える。腸内環境が健康と長寿に大きく影響するというのはほとんど常識になりつつあるね。世界の長寿地域を引き合いに出しているが、結論としてはレクチンを含まない野菜を中心に摂り、肉も避けるという食事法で、それほとんどヴィーガンに近いベジタリアンでは?と肩すかしを食らった印象。
が「ナイス!」と言っています。
baboocon
ネタバレ単行本で読んだが、文庫化されたので再読。遠田作品の他作品ともまた少し違う退廃的な雰囲気。青年・和久井ミモザが誘われた廃ビルに集まった三人の老人達の口から語られる、かつてこのビルに住んでいたという少女「白墨」の歪な生い立ち。白墨がビルを飛び出し、遠くへ逃げるように住む場所を転々とする原因となった事件。あの子のためといいながら、白墨に一生消えない罪の意識を植え付けた大人達にはウンザリさせられる。地理的な場所の移動は少ないが、現在と過去の回想による時間的な移動を効果的に使い、飽きさせない構成は懐の深さを感じる。
が「ナイス!」と言っています。
baboocon
書店で何度か立ち読みして気になっていたがついに購入。スパゲッティ・ペペロンチーノという究極にシンプルなパスタ料理について、最適な塩の量、パスタの選び方、ゆで方、オイルソースの作り方まで常識を疑い徹底的に検証している。特にオリーブオイルは加熱すると不味くなるのでオイルソースのベースには使わず、仕上げにかけるというのは目から鱗だった。また乳化のためにゆで汁ではなく小麦粉を使うというのも面白い。本のレシピを忠実に再現するにはパスタやニンニク、唐辛子など材料の調達が難しいが、キモとなる調理手順は試してみたい。
baboocon
2022/06/16 21:46

二重盲検法なんて言葉を料理本で見るとは思わんやん!? 途中の検証は料理の追求を超えてほとんど科学の実験だった。著者は完全に理系脳ですね。

が「ナイス!」と言っています。
baboocon
再読。二度も大きな挫折を経験しながら再起して今は海外に済み、80億円の純資産を有しているという点で、与沢氏は一般人とは違うよなと思う。しかし無駄なことに金を使わず、種銭を作って事業なり投資に向けるという姿勢は見習わなきゃ。「世の中の99.9%はハニートラップ」というのは本当そうだよなと最近つくづく感じる。
が「ナイス!」と言っています。
baboocon
樋口直哉さんのレシピ本はいくつか読みたい本に登録しているけれど、ちゃんと読んだのは何気にこれが初めてかな。フランス料理出身だそうだが、本書は洋も和も中華もエスニックもあり、国籍に囚われない印象。前菜、メイン、デザートの3皿の構成や、食材は3つまで、3色、3角形の盛り付けを意識するなどタイトルどおり「3つ」がテーマになっている。デザートのレシピというとかなり面倒くさいイメージだったけど、この本では既製品も上手に使って作りやすそう。四角いハンバーグや和風アクアパッツァは作ってみたいな。
が「ナイス!」と言っています。
baboocon
ビジネス書や実用書は読んだだけでは意味がない、役に立ててナンボというのはその通りだと思う。本書は読書術とはいっても、早く目を動かす速読術や拾い読み・繰り返し読みといった読み方の本ではなく、本を役立てるためのメソッドが書いてある。紹介されている7つの読書術の最後、レコーディング読書は本に書かれている内容を実践し、記録し、検証する、いってみればビジネスのPDCAそのものだな。自分も健康と食に関する本は読むだけでなく実践してみて効果を感じているが、実践記録と検証という手法は今後取り入れてみたい。
が「ナイス!」と言っています。
baboocon
ベストセラー「捨てる!技術」はむかし読んだことがある辰巳渚さん。数年前に急逝したとのは朧気ながら憶えていたが、亡くなる直前まで書いていた遺稿が本書とのこと。「ひとり暮らしの智恵と技術」という副題のとおり、単身生活を始めるにあたって気をつけるべきことが詳細に、語りかけるように書かれている。ひとり暮らしをはじめてから約二十年経つが、本書を読みながら「アイタタタ…」と呻く箇所もちらほら。実家で親が当然のようにやってくれていた家事全般を独力でこなせるようになるって、けっこうすごいことなんだと思うよ。
が「ナイス!」と言っています。
baboocon
ネタバレ継父を殺した小学生の少年、殺された継父の双子の兄、険しい峠道で寂れたドライブインを営む中年女性。それぞれに過去・現在の家族の問題を抱えた3人の視点が交互に描かれる。遠田潤子さんの書く毒親の所業は毎度のことだけど、何度読んでもいたたまれない。特に母親に全く関心を持たれず、さらに継父の所業によって小学生にして最悪の選択をせざるを得なかった憂の心中を思うと…。クライマックスの十年池で心を洗われた3人の今後は、不幸の再生産を止めてどうか幸せなものになってほしい。
が「ナイス!」と言っています。
baboocon
千田琢哉さんのお薦め本から。人種によってIQが違うという事実を様々な研究を引用しながら述べている。人によっては憤慨するのかも知れないが、平等だとか公平を論じるなら著者のいうように遺伝である程度知能は決まるという事実を直視した上で何ができるのかを考える方が建設的だとは思う。
が「ナイス!」と言っています。
baboocon
ネタバレ単行本で読んだが文庫で再読。この作品は創元社から出ていることもあって、他の遠田さんの作品よりもミステリ風味が強めかな?日本海に面する田舎町の名家と神社の因習にまつわる騒動。主人公の代助が養子にもらわれてからの幸せな数年間と、その後養父母に実子が出来てからの酷すぎる仕打ちによる絶望との落差はザ・遠田潤子だ。過去の事件の解決編で代助が急に名探偵ぶりを発揮したり、解決の糸口を引き出した騒ぎのキッカケになった彼や真犯人がやや狂言回し感が強かったが、エンターテインメントとしては楽しめた。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2010/02/02(5469日経過)
記録初日
2009/01/27(5840日経過)
読んだ本
3261冊(1日平均0.56冊)
読んだページ
929025ページ(1日平均159ページ)
感想・レビュー
2345件(投稿率71.9%)
本棚
97棚
性別
血液型
O型
職業
技術系
現住所
東京都
URL/ブログ
https://blog.baboocon.com/
自己紹介

東京都内在住のサラリーマン。

小説もエッセイもノンフィクションもビジネス書も(ついでにマンガも)読む雑食派です。

※マンガは別アカウント( https://bookmeter.com/users/89116 )で登録しています。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう