読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

りつか
読んだ本
93
読んだページ
13980ページ
感想・レビュー
19
ナイス
169ナイス

2024年5月に読んだ本
93

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

りつか
ネタバレ賛否両論あるようだけど、2冊セットで読んで、綺麗に収まるところに収まったような気がする。本編があくまで暁海と櫂の話だったのに対して、暁海の家族になった北原先生や、櫂の担当編集だった植木さん、二階堂さんの話も描かれていたからかな。節目節目で結ちゃんが「〇〇は勢い」と言い切っているのには笑いつつ、一部激しく同意してしまった。後日談なので当たり前と言えば当たり前(?)なのだけれど、みんな逞しく生きている。私も見習わないと。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月にナイスが最も多かったつぶやき

りつか

というわけでいつもの書店にて。子どもが選んだ絵本と、積読を崩しきれていない私は絵葉書をお迎え。 いつもの書店の棚にあるのが、のりもの絵本<生き物の絵本、というのも多分あるけど、少しずつでも興味の範囲が広がっているようで、ちょっと安心する。

というわけでいつもの書店にて。子どもが選んだ絵本と、積読を崩しきれていない私は絵葉書をお迎え。
いつもの書店の棚にあるのが、のりもの絵本<生き物の絵本、というのも多分あるけど、少しずつでも興味の範囲が広がっているようで、ちょっと安心する。
りつか
2024/05/17 20:28

絵葉書、送るあてがあるわけではない&飾る場所もないので、手帳に挟むかな……穴開けたり切らずに挟めると良いんだが。

が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
19

りつか
【7歳0ヶ月】再読?だったらしく、ぱらっと見て満足したよう
が「ナイス!」と言っています。
りつか
【7歳0ヶ月】あんまり面白くない、とのこと。ちょっと字が小さい&多かったな。内容もまだ少し難しい、のかも?
が「ナイス!」と言っています。
りつか
ネタバレ【7歳0ヶ月】並んで一緒に黙読。最近読み聞かせは嫌がられる。/これは「エンヤラドッコイソレケセヤレケセ」なのね。ちゃんと「火の用心」もやってて笑ってしまった。
が「ナイス!」と言っています。
りつか
アーカイブの必要性、図書館が図書館としてできること。仕事で方向性に悩んだら、シリーズ再読しよう……。
が「ナイス!」と言っています。
りつか
ネタバレちょうど知財関係の勉強中なので、だよねだよね、と思いつつ読んだ。アプローチの仕方、参考になる。
が「ナイス!」と言っています。
りつか
ネタバレ前にもガーディアンイベントで読んでたじゃないか! と途中で気づいたものの、話の筋をすっかり忘れていたのできっちり最後まで読了。表題作含め4作、すべて誰かを見送る話だった。わかりみ感あったのが「花盛りの家」、どれかひとつだけ選んで再読するなら「クリスマスの思い出」かな。/「いつの日か目覚めて、ティファニーで朝ごはんを食べるときにも、この自分のままでいたいの」(p.63)タイトルはここからかな。観たことないのにオードリーの写真しか浮かんでこないんだけど、たしかに役者あとがきにもあるようにイメージ違い感ある。
が「ナイス!」と言っています。
りつか
ネタバレ【7歳0ヶ月】久しぶりの近所の本屋さんにて。ヤクがもくもくしていて可愛い。最近読み聞かせを嫌がるので、並んでお喋りしつつ読んだ。それはそれで楽しいのだけど、君がページをめくる速さに私の読む速さが追いつかないのだ……。
が「ナイス!」と言っています。
りつか
【7歳0ヶ月】以前は骨格標本を怖がったりもしていたのでどうかな、と思いつつ借りてきてみたら、思いのほかしっかり眺めていた。
りつか
2024/06/12 21:53

返す前にとパラパラ眺めてみて、嘴って骨なんだなと今更ながらなことを思ったりなど。あと、見えてる姿勢が丸まってたり折り畳まれてたりすることが多い鳥だからって骨格もそうなわけではない、も当たり前なんだけど改めて知った。

が「ナイス!」と言っています。
りつか
読み放題対象でなくなると知り、慌てて対象エピソードだけ一気読み。それにしてもどれも美味しそうだ。逆行する感じになるけど、未読エピソードも少しずつ読んでく所存。
が「ナイス!」と言っています。
りつか
2024GW青空文庫を読もうキャンペーン
が「ナイス!」と言っています。
りつか
ネタバレ2024GW青空文庫を読もうキャンペーンにて/竹か金物かで傷口の様相が変わる、とかはないんだろうか。この話だと傷口からの推量ではなく竹藪を調べていたようだったけど。
が「ナイス!」と言っています。
りつか
GW青空文庫を読もうキャンペーン。今年は漫画を読みすぎてめちゃくちゃスローペース。あともう1本くらいは読み切りたい。
が「ナイス!」と言っています。
りつか
登録漏れ?
りつか
登録漏れ?
りつか
登録漏れ?
りつか
ネタバレ3巻までLINEマンガの期間限定無料で読み、続きは「宝石の国」のために入れたコミックDAYSのアプリで。すっごく面白かった! これももっと早くに読んでればよかった。男子シングルに出ていたカナダのジェフリー・バトル選手がとても好きで、スケーティングが指先までとっても美しかったから彼の滑りを見るのが大好きだったんだよな、というのを思い出した。司コーチのムキムキ感もジェフに近い感じがしなくもないような……? 3回転成功からの3回転コンビネーション成功の流れ、実力が近い仲間で集まって切磋琢磨する効果がよくわかる。
が「ナイス!」と言っています。
りつか
ネタバレ賛否両論あるようだけど、2冊セットで読んで、綺麗に収まるところに収まったような気がする。本編があくまで暁海と櫂の話だったのに対して、暁海の家族になった北原先生や、櫂の担当編集だった植木さん、二階堂さんの話も描かれていたからかな。節目節目で結ちゃんが「〇〇は勢い」と言い切っているのには笑いつつ、一部激しく同意してしまった。後日談なので当たり前と言えば当たり前(?)なのだけれど、みんな逞しく生きている。私も見習わないと。
が「ナイス!」と言っています。
りつか
夏に映画公開&LINEマンガで1巻無料になってたので読んでみた。面白かったので続きも読む。映画までにどこまで読めるかしら。
が「ナイス!」と言っています。
りつか
【6歳11ヶ月】「うどんねこ」がお気に入りのようだったので、近所の書店さんで相談して購入。「うどんねこ」のときほどの興奮ではないようなのだけど、楽しい気分になりたいときとか、読んでもらえたらいいな。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2008/08/12(5801日経過)
記録初日
2008/08/12(5801日経過)
読んだ本
7136冊(1日平均1.23冊)
読んだページ
1139618ページ(1日平均196ページ)
感想・レビュー
4570件(投稿率64.0%)
本棚
66棚
URL/ブログ
https://ritsuca.hatenablog.com/
自己紹介

ラノベ・漫画が中心でBLもそこそこ読むので,苦手な方はご注意ください。
本棚に登録されている本は自分用と子ども用(絵本)が混ざっています。コメント内に【n歳mヶ月】とあるものは子ども[に|と|が]読んだものです。子ども用の本については,図書館他借りた本は借りたりしたタイミング,購入/いただき本は初読時および数ヶ月ぶりとかに読んだら再読登録することもあるかも,程度な感じで登録しています。

2014年4月以降,文学に分類されるもの(図書館の9類)・漫画・ラノベ・児童向け(絵本含む)の記録中心。→このほかは基本的にbooklogへ : https://booklog.jp/users/ritsuca
2017年夏ごろ以降,絵本が増えました。
2019年4月現在,ネット小説読んでる率高めなので,絵本メインみたいになりつつあります。
2019/11/17,読了本が4,100冊になりました。
2020/2/14,よく行く書店2店以外で物理的な本を購入した際のみ,購入日・店名を記録するようにし始めました。
2020/2/26,読メ内イベントで読んだ本について,イベントURLを記録するようにし始めました。
2020/11/1, 読了本が4,700冊になりました。最近は感想なしで本棚分類のみな感じです。
2020/12/6, ちょうど4,500日めだったようです。おどろ木ももの木さんしょの木。
2021/4/21, 読了本が5,000冊になりました。最近はpixiv巡回ばかりしてるので読書ペース落ち気味です。
2022/2/27, 読了本が5,500冊を超えていたようです。絵本込みでも2冊/日ペース以下なのは、web小説読んでる率が高いのと、ドラマ観るようになったのもあるかな…。
2022/11/25, Picrew「はりねず版男子メーカー」様のアイコンに変更。
2023/1/9, 読了本が6,000冊を超えていたようです。そろそろ通算ペースが1冊/日以下に落ちそう。
2023/8/17, 読了本が6,500冊を超えました。図書館に行ったときに借りなかったけど子どもが読んだ本も最近可能な範囲で記録しているからかな……。
2024/4/28, やっと? 読了本が7,000冊到達しました。子どもの本も登録してるし再読本も冊数に含まれてるっぽいので、実際に自分で読んだ本の冊数は全体の8~9割程度と思われるけど、まぁでも十分多い。こんなにたくさん登録できてしまうのだわね……。「読みたい本」も順調(?)に膨れ上がっているので、少しずつ崩していきたい。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう