読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

4/134/164/194/224/254/285/1113689113690113691113692113693ページ数434435436437438冊数読書ページ数読書冊数
著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

johanna.K@よはんなと読む
新着
十三月城に住まう太陽王を倒すために旅する少年の話。嫌いではないけれど、これといった感想もなく。『旅のラゴス』『緑のヴェール』『ラピスラズリ』をふんわり思い出した童話
0255文字
johanna.K@よはんなと読む
新着
待ちに!待った!!事件シリーズ!!!設定あやふや、人名ほぼ忘れた状態で読んだけど、面白かったし泣いた…泣いた…(事件シリーズ信頼し切ってるせいで、前半から泣きっ放しだったのは置いといて)覚悟がある、自分が為すべきところを知っている為政者・姫というのは何故こうも泣けてしまうのか。王に心酔し、手助けできる才覚を持つ人は何て幸せで羨ましいのか。無傷の銘は自身が傷付かないことではなく…本当は、傷付けず、守りきることに拠るものなんだろうな。もう、本当に好きなんで!どうか…せめて5年以内くらいで続編待ってます…!
johanna.K@よはんなと読む

ラズロロッヒもそうだけど、こう、国とか組織とか形が無いものを構成する人の想いの均衡とか、綱引きとか、その上に立つ為政者ってほんとイイですよな…。ユルラン、トゥビーキィの話も読みたい(読みたい)

01/30 16:58
0255文字
johanna.K@よはんなと読む
新着
4/13Kindleで初読。アイヴァス『黄金時代』冒頭で乗り切れず、オデュッセイアをアップデートしたと評されてるなら基から読んでみようと。・・・アプデされたは千夜一夜でしたん・・・((´-`))/勘違いはさておき、いつか読もうと思っていた古典中の古典。オデュッセウスの冒険譚と認識していたが、神話伝承チラ見せしつつの家族の苦渋・回顧談・漂流譚・復讐劇・愛✨とプロットつづら折りで、非常に読み易く面白かった。脳漿ぶちまけとか、意外と進撃風スプラッタも。これで前8〜6c成立というんだから、古典に外れが無いわけだよ
0255文字
johanna.K@よはんなと読む
新着
本編は謎・本筋は元より、ギャグの面でも狂気的な面でも、安定の面白さ。しかし折角限定買ったのでDVDに言及しよう。・・・これはヒドいwwww ちょっと声優ネタとか別作品ネタとか(指令あz・・・かよ!って昭和な感想)どうかとも思ったけど、個人的には好しwどうせならEDも楽しくやってほしかった。唯一本気で勘弁してほしかったのは最後のCM。正直、前回のDVDが作品として完璧だったので、今回のは笑えたけど金額に見合うものとは思えず、他アニメに興味無い進撃の巨人読観たい層には他作品に金払ってるわけじゃねーよと・・・
johanna.K@よはんなと読む

ニコ動とか、同人とか、百歩譲って作者の偽次回予告が死ぬ程好きで薄めでもそういうのが観たいって人以外には強いて勧めない。作者の偽次回予告のが瞬発力破壊力的に上だし・・・。ニコ動の進撃ネタは好き・進撃の同人には興味無し・声優やアニメネタには全く興味無し、だと・・・損得微妙でしたよ。

04/14 00:04
johanna.K@よはんなと読む

面白かったよ。面白かったけど、でもね・・・?っていう

04/14 00:10
0255文字
johanna.K@よはんなと読む
新着
寝入り端の夢をそのまま漫画にしたというか、「夢の旅情」という言葉がぴたりとくる。鉛筆描きと思われる素朴でゆるふわなキャラクターの背景はがっつりペン描。諸星大二郎(の異世界もの)・つげ義春・ねこぢるといったサブカル・ガロ系を彷彿とさせるんだけども、それらが得てして残酷だったり暗い最後になりがちなのとは違い、不条理ながら読後感はゆるまったりで悪くない。ほのぼのというには余情があり・・・やはり「旅情」かなあ。こんな作品が読みたかったと思うと同時に、御大たちと同時期にこの方向性が示されていたらとも思った。お勧め。
johanna.K@よはんなと読む

本書は「1月と7月」という直持ち込みの出版社から出ているため、書店が直接取り寄せる等通常の書籍とは取扱が違うらしい。都内なら結構店頭にもあるが、そうでなければAmazonが楽だとか。四六判の漫画にしてはお高めなものの、ハヤカワみたいなビニールカバー付きで中身が高級わら半紙?、ところどころフルカラーっていう手の込んだ作り。一話丸々試し読みというのは見つけられなかったが、コミティアの案内漫画で少し雰囲気が判るかも?http://www.comitia.co.jp/attention/comic19.htmlこ

03/29 11:39
johanna.K@よはんなと読む

これがもっと不思議になります。(元々同人誌の方なので、同人作品は数冊出ているけれども)2014年4月25日に2作目が刊行されるらしい、というわけでコレ書いている時点で来月発売ヽ(・ω・)/

03/29 11:40
0255文字
johanna.K@よはんなと読む
新着
2013/12/31「海の底にある不思議なバールで怪しい面々(含む動物)が語り聞かせる、世にも奇妙な物語の数々。U・エーコ、A・タブッキと並び、現代イタリアを代表する人気作家の最高傑作」という煽りを聞いたら何となくマジックリアリズムなんかなって思うわけですが。それを期待してしまうと期待外れに。これは煽りを書いた人があざといんであって、河出書房に減点かな。語り口調、内容がてんでばらばらの、あっかる〜い現代民話集という感じ。読後の情趣には欠けるものの、変化に富んでいてお得に楽しい作品でした。求)マップル嬢続編
0255文字
johanna.K@よはんなと読む
新着
『青い脂』→今作。落書でソローキン節かと思いきや、あれ?割と普通・・・って、同じ感想並んでごめんなさァい。むしろ「えんやさ!」に安心した。それにしても、なんでロシアやウクライナの人は氷水に飛び込むのが好きなのか?その気候じゃ死ぬだろ常考って思いながらバター塗りたくった食パンにイクラ盛ってレモン汁掛けて食べる。うまー。ソローキン的な閑話休題には良かったかも。次『ロマン』か『愛』か悩むところだ。
0255文字
johanna.K@よはんなと読む
新着
読んで無いと思い、最初の数ページ確認してやっぱり読んで無いと思い、図書館で借り、小題になっているとこまで読んで、ようやく既読だったことに気付くっていう。でも好き。この(良い意味での)どうでも良さが好き。問題は購入して読んだのか、前回も図書館だったのかが思い出せないことか。
sin

読んだのはわかっていても、タイトルに見覚えが無い?手にとってさわりの部分を読み進めてみたがやっぱり覚えていない?これって読んだうちに入るのか?でも手帳で確認したら読んだことは確かだった!そのうちその手帳に知らないタイトルの既読本が次々に目に止まって、ああ、これはおいらの記憶力のせいだな

03/27 15:57
johanna.K@よはんなと読む

今回は読了付け忘れてたせいですが、それが無くてもこの作品については私のせいじゃない!はず!でもそこがいいんデスヨ(´-`)

03/27 17:32
0255文字

読んだ本
436

読んでる本
2

積読本
98

読みたい本
747

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2008/08/13(6106日経過)
記録初日
2005/05/04(7303日経過)
読んだ本
436冊(1日平均0.06冊)
読んだページ
113691ページ(1日平均15ページ)
感想・レビュー
171件(投稿率39.2%)
本棚
40棚
血液型
A型
職業
事務系
現住所
東京都
自己紹介

【自戒】

読書を高尚な趣味などと思うな。
人を蔑む手段に、読む本を、読書という趣味を選ぶな。

本を読むということは唯、自らの魂が望むから行うのであって、本を読まない人、別の類の本を好む人と我が身を見比べ優越に浸るような下卑た人間になってはいけない。

本の力は唯、本にのみ与えられているのであって、名作と呼ばれるものを読んだからといって己が高等な人間になったなどと思い込んではいけない。

名のある人の知己を得ること、稀覯本を有することが己に権威を与えるなどと思うな。それがお前の言う「読書」なのか?

本を読んでいる瞬間に在るもの。
読書とは、その刹那と余韻にこそ在るのだと、忘れるな。


ёёёёёёёёёёёёёёёёёёёё

2008.8.13開始

よはんなと読むよ
Kはキョンだったり、別のHNの頭文字だったり
2015から少々腐り始めた一点集中型オタク

■好きな作家
順不同。『』内は当該作家の特に好きな作品。
二次創作でプロ以上に好きな作家さんも数人いらっしゃいますが、涙を飲んで自粛

●海外
J.L.ボルヘス、I.カルヴィーノ、G.マルケス、A.タブッキ、ウラジーミル・ソローキン、ミハル・アイヴァス、アンドレイ・クルコフ、スティーヴン・ミルハウザー、アレン・カーズワイル、パトリック・ジュースキント、E.F.ベンスン、G.K.チェスタトン、キアラン・カーソン、ジュンパ・ラヒリ、フェルディナント・フォン・シーラッハ、ダイアン・セッターフィールド、キャロル・オコンネル、ショーン・タン、ヨハン・テオリン

●邦人
山尾悠子、夏目漱石、河野多惠子、円城塔、伊藤計劃、安部公房『箱男』、江戸川乱歩、川上弘美、森鴎外、夢野久作『少女地獄』、内田百閒『ノラや』『東京日記』、澁澤龍彦、吉田篤弘、クラフト・エヴィング商會、幸田文、冲方丁、小野不由実、時雨沢恵一『キノの旅』(本編のみ)、海羽超史郎『ラスト・ビジョン』

●訳者(なんとなく)
柴田元幸、多田智満子、岸本佐知子、八十島薫

●漫画
車田正美、萩尾望都、諸星大二郎
岡田芽武、市川春子、池辺葵、おがきちか、あとり硅子、華不魅、荒木飛呂彦、一條裕子、今市子、漆原友紀(志摩冬青)、大西巷一『女媧』、黒田硫黄、小路啓之、サメマチオ、白井恵理子、高屋未央、高野文子、永野護、弐瓶勉、波津彬子、船戸明里、ヤマシタトモコ、夢路行、よしながふみ、吉野朔実、D.キッサン

●昔好きだった、今はあんまし読んでない人々。
伊坂幸太郎、綾辻行人『十角館の殺人』、大塚英志(偽史三部作)、小川洋子『冷めない紅茶』、乙一(黒「SEVEN ROOMS」、白「しあわせは子猫のかたち」)、恩田陸、京極夏彦『魍魎の匣』、中村航、宮部みゆき、牧野修『MOUSE』『病の世紀』『だからドロシー帰っておいで』、上遠野浩平(事件シリーズのみ追ってます…が、出ない)

■HNと写真について
アイコン写真でもあるヨハンナ・キョンは『BAROQUE』という旧セガ発のゲーム内敵モンスターです。
自分が好きなタロットカードの「女教皇」をモチーフにしたモンスターだから…ではなく、薄暗い廃工場みたいなダンジョンが30階ばかし続く地下塔内で奇声を上げて体当たりしてくるためトラウマ化、転じて同一化。が理由。
小説『女教皇ヨハンナ』はこのHN使い始めた後で出版されたので単なる偶然ですが、モチーフは同じと信じています

■好きなジャンル
よくわかんない…(・ω・)
マジックリアリズムだとか幻想系だとか言われてる類??
所謂翻訳小説・海外小説、純文学系を読んでいるようですが、漫画大好きだしラノベも嫌いなわけじゃないし、同人大好きだし。
「最近の人気作家」的な一群も好き好んで読まないだけで、別に嫌いじゃないと思われ。

読み物として自分が面白ければいいじゃない。ましてや、読んでるもので人の優劣決める必要ないじゃない。

■読書メータ使い方
自分の読書記録と未だ見ぬ好みの本を探すために使用しています。
そのため、お気に入りは読書傾向が似ていたり、まったく読まないジャンルで面白いことを書かれている方を登録させて頂いています。
ナイスは同感の感想、その本を読みたいと思わせる感想、興を覚えた一文に入れさせて頂いています。ナイス返しはしておりません。

人間的に大変素敵な方と存じ上げていても、その方の読書メータの使い方と自分の使い方がどうしても合わない場合は、お気に入りのお返ししなかったり解除したりすることがあります。平に、平にご容赦くださいorz

なお、自分自身は感想を書くことが稀で、つぶやき機能は使うことが多めです。お気に入り返しをして頂く必要はありませんし、つぶやきが煩ければ解除もやむなしです。お気になさらずどうぞ~。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう