読書メーター KADOKAWA Group

2024年1月の読書メーターまとめ

りんご
読んだ本
23
読んだページ
7171ページ
感想・レビュー
23
ナイス
1561ナイス

2024年1月に読んだ本
23

2024年1月のお気に入り登録
2

  • かもねぎ
  • mae.dat

2024年1月のお気に入られ登録
7

  • GELC
  • Daiki Enomoto
  • W-G
  • 山下哲実
  • mae.dat
  • Siro
  • mukimi

2024年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

りんご
ちゃんとエンタメだった。/「射撃には魔術的な魅力があった。」撃つ瞬間、自らは無に近づき、精神は研ぎ澄まされる。命中した瞬間に世界が戻ってくる。そうして狙撃手たちは中身を失ってしまうのか。/戦争には、人間を悪魔にする性質がある。そうでしょうね。普通の神経ではいられないでしょうよ。/やっぱり賞を取る本はすごく面白いな。
ピップ
2024/04/12 00:14

エンタメでしたね^^ とてもおもしろかったです。でも主人公側が全滅するんじゃないかとビビりながら読みました^^;

りんご
2024/04/12 11:34

リアルに寄せたら全滅ルートもありそうですし、その方が納得かなぁ、、、とも思っちゃったしね。鬱エンドではここまでみんなに読まれる作品にはなりませんね。

が「ナイス!」と言っています。

2024年1月にナイスが最も多かったつぶやき

りんご

旧年中は読書家のみなさまに刺激され、良い本がたくさん読めました。2024年も喜怒哀楽を刺激してくる本と出会いたいです。よろしくお願いいたします。 2023年12月の読書メーター 読んだ本の数:22冊 https://bookmeter.com/users/601840/summary/monthly/2023/12 2023年のまとめがこっち。283冊読めました。 https://bookmeter.com/users/601840/summary/yearly/2023

旧年中は読書家のみなさまに刺激され、良い本がたくさん読めました。2024年も喜怒哀楽を刺激してくる本と出会いたいです。よろしくお願いいたします。 2023年12月の読書メーター 読んだ本の数:22冊 https://bookmeter.com/users/601840/summary/monthly/2023/12 2023年のまとめがこっち。283冊読めました。 https://bookmeter.com/users/601840/summary/yearly/2023
くまヨン
2024/01/02 09:15

りんごさん。明けましておめでとう 2024ver除夜の鐘つきだねー😊こんなくっつくマシュマロもあるんだねー。串刺しケーキが懐かしき。本は久坂部さんやプロヘイが思い出深いよ😍フィールダーは他の読友さんも今年1位に入れてて気になってます。今年もよろしくねー🍎🍎🍎

りんご
2024/01/03 10:42

ヨン様あけおめー。鐘がつける寺が近所に何軒かあるってのを知ったよ。2022ー23とは別の寺でございます。でも音色の違う鐘の音が別の方向からも聞こえてたわ。次はまた違うとこ探してもいいかもな。ケーキの部材はクリームで接着します。ちょっと左官屋気分も味わえるよね。プロジェクトヘイルメアリーは刺さったねー!うれしい!うれしい!うれしい!ことよろ!ことよろ!ことよろ!

が「ナイス!」と言っています。

2024年1月の感想・レビュー一覧
23

りんご
整いました!5つの物語、みんなジャンル違い。幻想小説はいかにもそれっぽく、世界観の説明からw推理小説はちゃんと推理だし、科学もちゃんと科学。恋愛小説では短歌と路上アーティストのリリックを披露してくれるんですが、ほんとちゃんとしてるの。お得よ。M1目指すお話は、久しぶりに読み直してるセトウツミを思い出しました。各話に別話の人が友情出演。みんな切縞市のお話だもんね。
りんご
2024/02/01 17:55

それぞれ上手いもんね。ヒデミンさまとタイミング被って嬉しい♪

ヒデミン@もも
2024/02/02 12:08

セトウツミ💓懐かしい。これも3Dとか活用して映画化して欲しいな。

が「ナイス!」と言っています。
りんご
「お?おおぅ!」と終盤何度か声を出してしまった。すごい面白いな。開始早々裁判の決着が出ます。それに対するゴリラのローズの振る舞いで(こいつぁただのゴリラじゃねーわ)と思います。知性があるし、冷静であり、物事を客観的に見ておるのですよ。それでいてジャングルで過ごす際は極めてゴリラ。この描き方もとても輝いてる。言葉を得たローズは表現することの喜びを知るが、逆に言葉によって傷つけられることも知る。あー、SNSあるあるやんけ。すごい面白いな。2回言っちゃった。
punyon
2024/02/17 23:27

こんな面白い本だとは露知らず…読めてよかった1冊でした(^O^)

りんご
2024/02/18 09:59

びっくりな面白さでしたねー。色々な要素が書かれてるんだけど、ちゃんと繋がってる。人とは何か?らしさとは?権利とは?正しさとは?、、なんて列挙しちゃうと(え?難しい話なん?)って身構えちゃうけどさ、難しくないし、読みやすいもんね!私も読めて良かった作品!関連図書としてこの型の2冊目と、プロレスの本が借りてありますw

が「ナイス!」と言っています。
りんご
表紙!たまらんね。ヅカの世界はきっとすごく厳しい。その何年間を(ああ、やり切ったな)と思った人のエッセイなんだから面白いに決まってるね。同期のオリジナル語が生まれたエピソードが、ホントまさに青春!取るに足りんお話だけど、私にはビリビリきます。
キク
2024/01/27 08:56

若林がやってる「激レアさんを連れてきた」で、オジさんを極めたタカラジェンヌとして出演されてるのをみたことがあります。「レアであること」って「ベストであること」と同じように、あるいはそれ以上に意義があるんじゃないと、勇気をもらった記憶があります。

りんご
2024/01/27 11:12

「激レアさん」見たことないけど、そのタイトルにぴったりですね。タカラジェンヌでおじさんを極めるwしかも「情報量の多いおじさん」ですからね。舞台映えする化粧でおじさん。表紙見るだけで笑っちゃうなー。どうやら続編もあるようです。退団後のお話。華やかな世界を経験してからその後その人がどうしてるのかってのは結構気になるので、そちらも読んでみようと思います。

が「ナイス!」と言っています。
りんご
半分は短編詰め合わせ。あすかテンパイは圧倒的なので、出てくるとどうしてもテンション上がる。あすかテンパイ、かおりテンパイまじエンジェル、はるかテンパイで「三人で温泉なんて、夏合宿以来ちゃう?」なんてトークされると、こっちも色々思い出しちゃう。後輩たち、頑張ってるよ。残り半分でアンコンまでのあれこれ。いよいよ久美子部長体制始動です。なんかちょっと危ういな。周りを頼れよ?背負い込むなよ?ラストは吉川優子から中川夏紀へのメッセージ。泣いちゃう。
が「ナイス!」と言っています。
りんご
ちゃんとエンタメだった。/「射撃には魔術的な魅力があった。」撃つ瞬間、自らは無に近づき、精神は研ぎ澄まされる。命中した瞬間に世界が戻ってくる。そうして狙撃手たちは中身を失ってしまうのか。/戦争には、人間を悪魔にする性質がある。そうでしょうね。普通の神経ではいられないでしょうよ。/やっぱり賞を取る本はすごく面白いな。
ピップ
2024/04/12 00:14

エンタメでしたね^^ とてもおもしろかったです。でも主人公側が全滅するんじゃないかとビビりながら読みました^^;

りんご
2024/04/12 11:34

リアルに寄せたら全滅ルートもありそうですし、その方が納得かなぁ、、、とも思っちゃったしね。鬱エンドではここまでみんなに読まれる作品にはなりませんね。

が「ナイス!」と言っています。
りんご
コミックレンタル利用開始したので、漫画の登録が増えそうです。キリがないから完結したやつの最終巻のみで。ギャグ漫画好き。最終巻でめちゃ笑ったのは「昨日の枕投げ、もりあがったなー」「『トリプルピロースロー』には度肝抜かされたぜ」「いやいや、『夢枕・爆』もだいぶ凶悪だったろ!」です。単行本は、話と話の間のおまけコマがあってニヤつきますね。
が「ナイス!」と言っています。
りんご
第一部を読むと(漫画を読むのにそんなに難しいことを考えなくても良くないか?)と思ってしまう。でも二部で実例を見ながら考察を読むとなるほど納得です。やっぱり知ってる漫画の方が考察に関しても親しみが持てる。「3月のライオン」は出てきて嬉しい。あのモノローグと吹き出しと書き文字を一緒に並べることがもたらす効果よ。1935年の作品、スピード太郎がね、時代が違うのもあってすごい新鮮でした。
やも
2024/01/20 20:42

3月のライオンのくだり、はじめて見た時、天才か?って思いました✨あとやっぱ手塚治虫と冨樫義博のコマ割り吹き出しも天才😆‼️

りんご
2024/01/20 20:57

3月、やっぱ電流走ったよね。こういう描き方したら思ってることと喋ってることが同居できるのか!と。普通に違和感なく見てた漫画のコマも、細かく分析したり、「こういう効果がある」と言われると(ほえー)ってちょっと呆けてしまった。楳図かずおセンセの作品の不穏さも吹き出しに着目したりしてね。あの作品のトゲトゲの吹き出しって、めっちゃトゲが細かいよねwあ、これは単なる私の所感です。

が「ナイス!」と言っています。
りんご
セイディ♀サム♂、そしてマークス♂をじっくりじっくり描写していく。時系列が飛ぶので、理解するまで少し時間がかかるが、その書き方をすることで登場人物になってしまう。人の思考ってあっちに行ったりこっちに行ったりするじゃん。だから悲しい事件が起きた時にはすごくダメージを負った。そこでエミリー・ブラスターは卑怯だ。 頭の ぴゅん なかで ぴゅん 葬儀を ぴゅん 感じた 人生はゲームだ。残機があるならリスポーン地点から再開だ。残機がないならニューゲームに挑むのも良い。これはどんどん読まれる本でしょ?
konoha
2024/01/19 18:51

途中まで読んだけど期限迫って返却しちゃった。セイディの作るゲーム面白かった!「フィールダー」とは違うゲーム小説のあり方だね。また借りてくるね。

りんご
2024/01/19 19:27

これさ!中盤くらいまでなかなか回りくどいっていうか、もたつくっていうかね、読む速度が上がらないんだよね。でも最後ザババババーっと大きな波が来る感じだったよ。今思い出しても涙ぐんじゃう。ぜひ!トートロジーとフレネミーという単語を覚えました。私にしては珍しく最近の本を早く読んだのですが、最近近所にできた小さな本屋がおすすめしてた本です(でも図書館で借りたんだけどw)。そこの本屋さんとは今後も仲良くしていきたいですねえ。

が「ナイス!」と言っています。
りんご
ぱらぱらぱらりんちょ。うっとりしちゃうわねえ。森の中のホテルもいいな。海の上もいいな。オーロラを見るのもいいな。エベレストを眺めるのもいいな。いいなと思えるうちに行かなきゃね。って毎回思うのに、旅行になるとマンガが読めるホテルから探しちゃいます。まあそれも自分のお楽しみではあるからね。
りんご
2024/01/17 23:04

punyonさま→こういう本は息抜きだし、目の保養だし、潤いですね。字の情報はあんまし読んでません😓

りんご
2024/01/17 23:10

ぱるむさま→ジャパンは星野リゾートが数件と富士休暇村と東京。星野リゾートってとこも泊まったことない。子供放置して私一人でそういうとこ泊まりたい。んで出ました!湯快リゾート!マンガと卓球台とサウナ。これ以上何望む?ちょっと前に宿泊検討してて、何軒かの湯快リゾートに「マンガ何冊卓球台何台あります?」って聴取したw必死w結局お泊まりはポシャったんだけど。

が「ナイス!」と言っています。
りんご
1800冊目の本はりんごが大好きな谷村志穂さんの、りんごにまつわるエッセイ。ピンクレディーという品種を食べた時の描写。「〜、硬質で引き締まった実、ナイフを入れるだけでときめく。なんと素晴らしい。そっとかじってみる。まるで一瞬にして袖にされるような強い酸味でパンチを食らうと、その奥からえも言われぬ豊かなな香りが、ピンクの薄衣をまとったように現れてくるこの感じ。」ほおら、食べたくなるでしょ?ちな私はバカ舌なので、横に置いて比べないと味の比較ができましぇーん。
punyon
2024/01/16 22:52

キリ番にりんご…りんごさんらしいセンスの良さ😊

りんご
2024/01/17 12:00

punyonさま→今回は初めての作家さんで、新鮮味があってよかった。「◯月、そろそろ主砲、ふじの出番です。」って期待する文章なんかがクスクス笑わせる。

が「ナイス!」と言っています。
りんご
久美子2年生のコンクールが終わった。自由曲「リズと青い鳥」青い鳥は、まあみぞれでしょう?と思って読み進めたわけだけどね。飛び立つ鳥も見守るリズも、読者もみんなほんのり苦い気持ちになります。離れることには違いないのだから。部活は尊いな。部活でしか味わえない苦しさと喜びはある。でも学校の部活は縮小傾向。固定電話同士で電話して親に叱られた、とか集団就職で出会った、とか身分違いで交際を認められなかった、とかと同じように消え去る文化なんでしょうかね、部活。次の曲が始まります。
が「ナイス!」と言っています。
りんご
下手クソの先輩を見てイライラするのも若さの特権。更に「下手クソのくせに楽しそうだし人望もあるのがムカつく」だとこじれかけ。それは嫉妬だもんね。でもわかるよ。黄前相談所、優秀です。こういう集団で、各自の役割を演じることを覚えて大人になるよね。本音と建前。見せてもいい本音と見せちゃダメなやつ。ああー青春だな、もどかしい。さ、大会出場メンバー決まりました。コンクールに向けひた走るのみです。
が「ナイス!」と言っています。
りんご
異能者のお話は好きです。そして久しぶりの宮部さん、やっぱいいなあ。「身を揉むようにして泣いていた」「バッティングセンターにでも来ているようなつもりでいるらしかった。こちらが投げる質問を、目の色を変えて打ち返してくる。」など例えが上手。他人の心が読めてしまったら、それはやっぱり絶望だと思う。悲しいな。でもこういう結末はほんのり予想したよね。
のんxxx
2024/01/31 08:00

ページ開いて2段組に絶望感を抱きましたが、ギリ間に合いました。娘に「この本の男の子、心が読めるんだって」と話したら「アーニャじゃん。いいなー」って言ってました。アーニャも大変な思いしてますもんね。サイキックはやはり辛い。

りんご
2024/01/31 23:52

私ものんさまとおんなじ装丁のやつ読んだのです。そう、二段組だったねー。そして謎の表紙絵。ホニャホニャする時に心が読めちゃうのは相当キツイよね。してる事と思ってる事まあまあ違うよね。

が「ナイス!」と言っています。
りんご
金田ぁが壊れちゃった(そんなッ)。直樹ぃは安楽椅子探偵(そんなッ)。穂波ぃ留美ぃが斬り込み、抉ります(そんなぁッ)。もういよいよ相関図の広さが足りない(そんなっ)。「確かめなければいけないと思ったから」留美ぃ、このシリーズで確かめようとしたら、それは追い込みをかけてるのと同義だよ(そんなぁ、、、)。表紙すごいな。
ピップ
2024/01/10 01:47

普通のシリーズだったら強力な仲間になりそうな展開ですからねぇ(笑)相関図アプリのように記録するには厳しいかもしれませんが、流れ的には出てくる分退場するので、ちょうどよい人数に保たれてる気がします(笑)

りんご
2024/01/11 21:11

うはは、そうだよね。順繰りに退場するから恐ろしい。でもさ、アプリ的にはアイコン削除じゃないからね。男は青、女は赤のアイコンにしてたのを黒に変更します。もう黒アイコンばっかりになり、サイズを小さくしないと入らなくなるので蟻🐜の巣みたいになっちゃう。

が「ナイス!」と言っています。
りんご
これも完結。小中学生が黄金時代。大人になったらなんにもない。あー、あーあー。4、5巻はなかなかえぐってくるわねえ。そしてその感情も超えてみんな歳を取ってくんです。あの日から音信不通の友人も、いつの間にか疎遠になった人たちも、みんな元気だといいよね。
りゅう☆
2024/01/09 13:30

お茶目なお兄ちゃん♪

りんご
2024/01/09 22:36

ここ何年かは盆と正月しか会っておらず、いつも飲んだくれてます。姉も飲んだくれてます。ただ今年は兄は酒を控えるそうで、飲み納めとばかりに飲んだくれてました。逸話の多い人です。

が「ナイス!」と言っています。
りんご
はああぁぁぁ完結しちゃった。胸がギュウギュウ苦しかったし切なかった。先のことはわからない。それでも一緒に居たらいい。きみの隣だとなぜか安心して眠れる。それだけでいいんじゃない。きみのせいで不安になることだってあるさ。それでもきみの事が好きで大切なんだもん。
いわし
2024/01/08 11:30

なんていうかもう、他の恋愛漫画は心臓を射抜かれてキュンとするんですけど、この漫画はギュウと掴まれる感じがするんですよね。読むと辛くなるくらいの全力の青春漫画でした。

りんご
2024/01/08 17:59

ガンちゃんが「自分のせいで楽しいことが台無しになる」って思って苦しむとこ、読者も苦しむ〜!イサキの体調が悪化するの、読者も苦しむ〜!至る所で苦しまされるのに、それ以上に輝くもんね。はぎゃー、尊かったです。あと、ガンちゃんの未来の姿的なものもチラ見えするじゃん、好き。私はメガネの男の呪縛からは逃れられないのかもしれない。好み過ぎた。

が「ナイス!」と言っています。
りんご
今日は漫喫デー。この本完結してたのですね。苦しい話でした。過去に何があっても死ぬまでは生きなければいけないってのの突き詰めた漫画でした。しんどかったけど、読みかけた以上は最後まで読む責任みたいなのを感じちゃう漫画だった。えぐかったねー。
ぱるむ
2024/01/08 08:49

私も電子無料で途中まで読んでます。最後まで読む責任果たしに漫喫行こうかなあ。

りんご
2024/01/08 11:03

わ。私もきっかけは無料だったんだ。怖すぎる話だよねゾゾー。あんなことがあってこんなこともあって、そうなっちゃうんです。是非お読みください。元気を失うかもしれないので気を付けてね。

が「ナイス!」と言っています。
りんご
時代が加速しているのをひしひしと感じてます。世界が核の炎に包まれた199X年も超え、アトムが生まれた2003年も超えました。描かれた未来を追い越しちゃう。これから何が起こる?あり得ない災害?AIの支配?温暖化?寒冷化?読んでシミュレート。心で備えよう。「あーそれ私、2000年前に通過してましたわー。読書で」って言おうじゃないの。読みたい本が激増します。早く私を電脳化してください。
やも
2024/01/08 08:42

家畜人ヤプー!手塚治虫が漫画化してたやつ‼️読んではないけど🐮 私のコメントの方で、読みやすいのどれ〜?なんて聞いちゃいましたが、家畜人ヤプー行きますわ🐮👍

りんご
2024/01/08 10:30

ははは!フラグじゃないですよ、ヤプーはグロテスクで嫌悪感を抱く人も多いと思うよ。げんなりしたらごめんよ。うちの図書館の家畜人ヤプーは何故か愛蔵・限定版でしかもサイン本!笑う。

が「ナイス!」と言っています。
りんご
痛快です!あほくさいから北斎、画狂でぼちぼち老齢だから老人つけて、おまけに卍、マジ卍。娯楽作品と割り切って読むんですが、合間に絵を画像検索しましょう。あなたの脳内に「絵さえ描けりゃいいんだよ」って天才画家が現れ、暴れ出しますよ。蘭画の技法で描かれた北斎の風景画、鳥肌立ちますね。
りんご
2024/01/05 21:48

canaconaさま→史実部分をだいぶん膨らませて面白くしたエンタメ小説です。よくご存知で!引越し癖があったそうですね。この作者の他の本も気になってきました。

かな
2024/01/05 22:47

りんごさま、ありがとうございます。消化の良い食べ物と量を減らして胃薬飲んだら大分ましになってきました。もうちょいと言うところです。

が「ナイス!」と言っています。
りんご
監修が武田綾乃さんでした。「公式ガイドブック」という位置付けに相応しく、おまけがいっぱいありますよ。楽器紹介、吹奏楽用語解説、登場人物紹介なーどー。アニメキャラデザを担当された池田晶子さんのコメントもあります。ホントにねえ、京アニの放火事件は許せないです。何度も書きますけど、私がタイムリープした時にはなんとかして防ぎたい。20190718って日付は過去に行っても覚えておかないとって思ってます。
りんご
2024/01/04 01:08

なつくささま→良いです、大変良いですよ。みんな異常に可愛いですよね。可愛すぎて私は観ると毎回ちょっとテンションがおかしくなってしまうので、実際の高校生たちのコンクール集合写真などを検索して、(こんなもんだよな、あれはフィクションだよな)とクールダウンさせてました。アニメ尊い!

りんご
2024/01/04 01:11

assamさま→そゆことらしい。武田さんが書いてるわけじゃないと知ると、「ちょっとここの描写は違うんじゃ?」とか言いたくなっちゃうよね。知らない間は全く気付いてなかったくせにねwああー、劇場版見るの楽しみだなー!(録画寝かせ中)

が「ナイス!」と言っています。
りんご
短編19作。タイトルに惹かれるし、「羯諦」って名前もすき。ぎゃーてーぎゃーてーはーらーぎゃーてーの羯諦。「なろう」から再編集、加筆修正だそうです。シチュエーションに驚くものが多くて(ほほう)と感心します。でも一番気に入ったのは「キンと冷えた氷」青春トキメキでした。今求めてるのトキメキだった?
さおり
2024/01/03 22:26

・・・クリティカルヒット!私は今月発売のBLマンガを、数ヶ月前から首を長くして待っています。アルファとかオメガとかです。ほんと、切ないのよ!

りんご
2024/01/04 01:04

てんてんてん クリティカルヒッ!やったね。やだすごい。まずさおりさまへのコメントとして全然噛み合ってない、わたしが突然伝えたいことを勝手に投げつけたってのにヒットとは。「キンと冷えた氷」ってのが、そのアルファとかオメガが出てくる漫画を何故か連想させて参ったな、という流れを全く説明せず言ったんです。アルファ、オメガについてもう少し知見を深める必要がありそうですね。

が「ナイス!」と言っています。
りんご
「有事の際にリーダーがどうあるべきか」あたりを読んでて、先日読んだ「富士山噴火」を思い出してたんです。「富士山噴火」はリアリティあるフィクションだったけど、こちらは市長その人の言葉、なるほどなあと感心してました、そしたら地震!リアルでは求めてない。前職アナウンサーとの事で、市民にどう見せるかの意識が高い。可視化による「納得度」の向上。やらないうちにできない理由を挙げるのはやっぱ違うよなあ。災害は必ず起こる。重要なのはその後ですよね。
りゅう☆
2024/01/02 07:02

この方、毎朝必ず見てるローカル情報番組のMCだったのに、突然市長に立候補した時は驚いたなぁ。その後もその情報番組は続いてて、やっぱり毎朝我が家で流れてるよ。以上、福岡県民からの余談でした( ̄▽ ̄)

りんご
2024/01/02 11:13

突然出馬の内幕がちょこっと書かれてます。いつかは政治のお仕事をしたいとお考えだったそうです。(どーしよっかなー)って迷ってるうちにチャンスを逃しちゃうか、そうでないかの分かれ道は人生に多くありますよね。今4期目なんですってね。

が「ナイス!」と言っています。
りんご
あっはっは。新年1冊目はこの本になっちゃった。47都道府県持ったり投げたり学んだり。解説ページはしっかり書いてあるよ。持ったことのない県ばかりなので、今年はなんとかして持ってみたいと思います。体力つけなきゃね。
mike
2024/01/01 13:04

懐かしい。私も持ってます。以前「エンタの神様」でこのネタをよくやってたね。

りんご
2024/01/01 13:18

mikeさまお持ちとは!「ふぐっ」って笑ってしまったじゃあないですか。わが町愛知県は両手で持ちます。

が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2015/08/17(3236日経過)
記録初日
2012/01/02(4559日経過)
読んだ本
1917冊(1日平均0.42冊)
読んだページ
601253ページ(1日平均131ページ)
感想・レビュー
1916件(投稿率99.9%)
本棚
14棚
性別
血液型
A型
職業
専門職
現住所
愛知県
自己紹介

みなさまのステキレビューのおかげで、読みたい本が増える一方です。
ありがたやありがたや。

「積読本」は途中まで読んで続きが気になってる漫画。その先を読める機会を逃さないようにここに載せましょう。漫画の読了記録は、完結した時だけ、気が向いたら。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう