読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

なつくさ
読んだ本
10
読んだページ
3734ページ
感想・レビュー
10
ナイス
672ナイス

2024年5月に読んだ本
10

2024年5月のお気に入り登録
2

  • Polkadot.☆
  • りん

2024年5月のお気に入られ登録
3

  • Polkadot.☆
  • 無
  • りん

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

なつくさ
再読。記念すべき1000冊目は、1番好きな作家さんの、1番好きなシリーズの、1番最初の物語で、1番好きな物語。そして、すべてはここからはじまり、すべてはFになる。自分の考えの指針、あるいは、核として、森さんは君臨している。もう、エンペラである。詩的で、心地の良い冷たさが宇宙的。にこにこ。
MI
2024/05/25 22:40

なつくささん、はじめて好きになった作家大事にしたいですね!私は何冊読んだかなと思ったら777冊でした。ある意味縁起がいいですね😊私もいつか1000冊読めたらいいな。読友さんのレビューで1000冊読むとみる景色が違うらしいです🥰楽しみですね

なつくさ
2024/05/25 23:25

777、トリプルセブンで縁起よしですね😆1000冊の高みに至った者だけの景色……。実感はまだ湧きませんが、本棚から溢れた本が段ボール何箱にも入っている物理的な景色はため息と共に見ています😂1000冊なんてあっという間です。ファイトです

が「ナイス!」と言っています。

2024年5月にナイスが最も多かったつぶやき

なつくさ

先月もありがとうございました。今月もよろしくお願いします☺2024年4月の読書メーター 読んだ本の数:7冊 読んだページ数:3139ページ ナイス数:496ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/697093/summary/monthly/2024/4

が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
10

なつくさ
流星シネマと響き合う、シリーズ第2弾。余韻が素敵な音楽を聴いた後のように残っている。諦めたふりをしている人に読んで頂きたい。でも、吉田さんの物語は人に知って欲しくないと思う自分もいる。知る人ぞ知る、隠れ家的なあるいは屋根裏部屋のような物語たちであって欲しいと思う。こそこそと覗き見ては、微笑んでいたいし、潤んでいたい。でも、知る人ぞ知る人たちと、静かに語り合ってもみたい。そこではゆったりと時間が流れ、皆小さな声で笑うのだ。まるで、夢の中にいるみたいに。水の中にいるみたいに。吉田さんの物語の中にいるみたいに。
もけ
2024/05/26 17:16

なつくささん、特別な思い入れを感じさせる素敵な感想ですね。その人固有の愛着みたいなものに触れられるようなこういう感想を見ると、何かいいなってなります。

なつくさ
2024/05/26 21:10

もけさん、恥ずかしいですが、ありがとうございます😳こういう場だからこそ、素直な気持ちが出てしまいました

が「ナイス!」と言っています。
なつくさ
再読。記念すべき1000冊目は、1番好きな作家さんの、1番好きなシリーズの、1番最初の物語で、1番好きな物語。そして、すべてはここからはじまり、すべてはFになる。自分の考えの指針、あるいは、核として、森さんは君臨している。もう、エンペラである。詩的で、心地の良い冷たさが宇宙的。にこにこ。
MI
2024/05/25 22:40

なつくささん、はじめて好きになった作家大事にしたいですね!私は何冊読んだかなと思ったら777冊でした。ある意味縁起がいいですね😊私もいつか1000冊読めたらいいな。読友さんのレビューで1000冊読むとみる景色が違うらしいです🥰楽しみですね

なつくさ
2024/05/25 23:25

777、トリプルセブンで縁起よしですね😆1000冊の高みに至った者だけの景色……。実感はまだ湧きませんが、本棚から溢れた本が段ボール何箱にも入っている物理的な景色はため息と共に見ています😂1000冊なんてあっという間です。ファイトです

が「ナイス!」と言っています。
なつくさ
シリーズ第2弾。バカ店長帰還。相変わらずの店長っぷりにニヤニヤが止まりませんでした。エピローグこそが本編という谷原京子さんの言葉が印象に残っています。劇的な出来事は、人生の核心的なものかもしれない。だが、人生とは、物語のエピローグが続いていくもので、どんなエピローグを紡いでいけるかが大事なことなのだと思いました。実はすごく優秀説が捨てきれない山本猛店長、おかえりなさい、へい!
が「ナイス!」と言っています。
なつくさ
古今東西のあらゆる知識がおさめられ、そこに至りし者は神に等しい力を手に入れられる叡智の図書館。叡智の図書館に辿り着いた旅人ローグは、図書館を守る守人の乙女に10の謎を出される。煌夜祭でその物語たちに魅了されたが、魔法の石板が再生する物語たちにもまた、魅了されました。善き種が芽吹く未来でありますように。
が「ナイス!」と言っています。
なつくさ
クリスティーのデビュー作にして、エルキュール・ポアロ初登場作品。最後まで犯人が分かりませんでした。ヘイスティングズの自惚れっぷりはみていられませんでした(笑)ポアロシリーズも追っていきたいが、マープルも読んでみたい。ゆっくりと、クリスティーを楽しんでいきたいと思います。
Fe
2024/05/13 01:08

なつくさ様 アガサ・クリスティは発表順に読むのが一番楽しめるはずだと勝手に考えて、ウィキペディア http://bit.ly/1w9MhY9 を参照しながら、『スタイルズ荘』1920 から十二冊読みました。冒険ものが多くて楽しかったです。 アガサ・クリスティの本棚 https://bookmeter.com/users/32140/bookcases/11091281 をご笑覧いただけましたら幸甚と存じます。学生の頃(1973-77)に何冊も読んだミス・マープルに、ようやく辿り着いたところです。

なつくさ
2024/05/13 12:17

Feさん、ありがとうございます。参考にさせて頂きます

が「ナイス!」と言っています。
なつくさ
ネタバレかのこちゃんは小学生一年生の女の子。親指しゃぶりを辞めて、知恵が啓かれた女の子。彼女の家族は、お父さん、お母さん、老犬の玄三郎、そして猫のマドレーヌ夫人。物語はかのこちゃんとマドレーヌ夫人の目線で語られていく。さすが、万城目さんと、くすくすしながら読み進めていたのに……もう、涙もろくて嫌になる。歯が抜けたかのこちゃんは、知恵が啓かれた頃よりも少し大人になったね。鼻てふてふは程々に。ゴリラじゃないやつは、突然来るから気をつけて。ちょっぴり寂しくてどこか懐かしい気持ちになれる良い物語でござった。
が「ナイス!」と言っています。
なつくさ
「降りますよ、クラゲは」雨乞いならぬ、クラゲ乞いをしている小崎。呪いの言葉を抱え生きる越前。どこか滑稽にも思えたクラゲ乞いだったが、途中からその様相は変わっていく。すっかり心を掴まれてしまいました。優しい言葉たちが、ミズクラゲのようにふわふわと心に降ってきました。世界はとてつもなく理不尽で、どうして?が溢れている。辛いときは、乞え。クラゲを。反撃するのだ。理不尽な世界に理不尽な方法で。とても良かったです。
が「ナイス!」と言っています。
なつくさ
初読みの作家さん。レビー小型認知症を患った切れ者の祖父。孫娘が持ち込む謎に挑む彼は知性に溢れた優しい名探偵だ。だからこそのギャップが物悲しくなり、タイトルを見ると泣きそうになる。大好きだったおばあちゃんのことを思い出してますます景色がぼやけていく。砂時計の砂がさらさらと落ちていくように、時間は手のひらからこぼれ落ちていく。物語のように、人生はいつか最後のページへとたどり着く。紡いでいかなくては。正解しかない自分だけの物語を。砂が落ちきるその日まで。とても良かったです。
が「ナイス!」と言っています。
なつくさ
ネタバレシリーズ4部作、最終巻。「ありがとう ごめんなさい ゆるさないから」小鳩くんが空を飛んだ。事故に遭ったのだ。入院をした小鳩くんははじまりの事件を思い出す。小佐内ゆきとの出会いを。苦い敗北を。小市民を目指したきっかけを。冬はいつだって哀しくなる。でも、それは、新たな芽吹きの準備期間だ。いつかまた、賢しい狐と、羊の皮を被った狼のスイーツと謎に溢れた日々が読めますように。小市民よ、永遠なれ。
が「ナイス!」と言っています。
なつくさ
ネタバレ初読みの作家さん。おもしろかったです。特殊設定もののミステリーで、細かい所まで練られてて良きでした。人に上も下もないし、大きな声も小さな声もないはずだ。ただ、人は完璧ではないし、歪んだ生き物だから、きっと見えない檻に飼われ続けるのだろうな。哀しい復讐だと思いましたが、共感できるものでもありました。違う本も読んでみたいです。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2016/08/06(2882日経過)
記録初日
2016/08/06(2882日経過)
読んだ本
1007冊(1日平均0.35冊)
読んだページ
364769ページ(1日平均126ページ)
感想・レビュー
779件(投稿率77.4%)
本棚
12棚
性別
年齢
30歳
職業
専門職
自己紹介

はじめまして。なつくさです。高校の時分より難病を患っています。その際の入院以来、物語はずっと傍らにいてくれます📖

同じように物語が好きな人がこんなにいるのだと思うと嬉しくなります。周りに読書が好きな人がいないので仲良くして頂ければ嬉しいです。おすすめがあればぜひ教えてくださいね。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう